小児歯科学基礎実習における教育内容の大学間共有化に関する検討 : (2)教育ワークショップの成果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
全ての歯学教育機関において, 質が高く均質な小児歯科医療を実践できる歯科医師を養成することを目的として, 平成18・19年度日本小児歯科学会教育問題検討委員会により, 教育ワークショップが開催された。ワークショップは2日間の日程で, 29歯科大学・大学歯学部から42名の小児歯科学の教育に関わる教員が参加した。課題として, ラバーダム装着, 保護者へのブラッシング指導, フッ化物歯面塗布, 予防塡塞および咬合誘導を取り上げた。その結果, 以下の有意義な成果を認めた。1. 各大学の基礎実習の教育内容に関する有益な情報が得られた。2. 課題とした実習項目について, 全ての大学で共通の一般目標と到達目標を設定することができた。3. 課題とした実習項目について, 全ての大学で共通して教育すべき標準的な実習内容を明らかにすることができた。For sophisticated instruction of dental educators, it is essential to establish educational guidelines for pre-clinical practice of pediatric dentistry among all dental schools in Japan. However, there is too little information on this problem. Therefore, with the aim of realizing a good quality of pre-clinical practice, an educational workshop was organized by the Japanese society of pediatric dentistry. This workshop was held over two days at Hiroshima University in Hiroshima, Japan. Forty-two dental educators from all the dental schools in Japan participated in this workshop. The foIlowing 5 topics were discussed: rubber-dam, oral hygiene counseling for parents/guardians, fluoride therapy, fissure sealant and space maintenance and space regaining.The efforts of this workshop were as follows :1. This workshop provided useful information about pre-clinical practice of pediatric dentistry of all the dental schools in Japan.2. All participants understood the ideal and common objectives of instruction of the topics.3. The bases of educational contents on the topics were discussed and identified.In conclusion, this article provided on outline of dental education of pediatric dentistry and contributes to a better understanding of the importance of educational guidelines. Continuous interchange of ideas is going to be expected to develop the quality of education and the ability of instruction.
- 日本小児歯科学会の論文
- 2009-03-25
著者
-
土屋 友幸
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
中島 一郎
日本大学歯学部小児歯科学教室
-
中島 一郎
日大・歯・小児歯
-
鈴木 淳司
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻顎口腔頸部医科学講座小児歯科学
-
木本 茂成
神歯大・小児歯
-
田村 康夫
朝日大・歯・小児歯
-
内川 喜盛
日本歯科大学附属病院 小児歯科
-
福本 敏
東北大学 大学院歯学研究科口腔保健発育学講座小児発達歯科学分野
-
福本 敏
長大院医歯薬小児歯科
-
小野 俊朗
愛院大・歯・小児歯
-
有田 憲司
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 小児歯科学分野
-
有田 憲司
徳島大院・小児口腔
-
新谷 誠康
阪大・歯・小児歯
-
新谷 誠康
東京歯科大学小児歯科学講座
-
林 文子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頸部医科学講座小児歯科学研究室
-
内川 喜盛
日歯大病院・小児・矯正歯科
-
海原 康孝
広大病院・小児歯
-
土屋 友幸
愛知学院大 歯 小児歯科
-
土屋 友幸
日本歯科医学会
-
土屋 友幸
日本歯科心身医学会医療委員会
-
福本 敏
広島大学病院 小児歯科
-
香西 克之
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 小児歯科学研究室
-
田村 康夫
日本小児歯科学会
-
木本 茂成
広島大学病院 小児歯科
-
海原 康孝
広島大学病院口腔育成歯科小児歯科
-
福本 敏
日本小児歯科学会
-
木本 茂成
日本小児歯科学会
-
林 文子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 小児歯科学研究室
-
小野 俊朗
愛院大歯小児歯
-
小野 俊朗
日本小児歯科学会平成18・19年度教育問題検討委員会
-
香西 克之
日本小児歯科学会平成18・19年度教育問題検討委員会
-
内川 喜盛
日本小児歯科学会平成18・19年度教育問題検討委員会
-
中島 一郎
日本小児歯科学会平成18・19年度教育問題検討委員会
-
有田 憲司
日本小児歯科学会平成18・19年度教育問題検討委員会
-
新谷 誠康
日本小児歯科学会平成18・19年度教育問題検討委員会
-
鈴木 淳司
日本小児歯科学会平成18・19年度教育問題検討委員会
-
Tsuchiya Tomoyuki
Department Of Pediatric Dentistry School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Tsuchiya Tomoyuki
The Japanese Society Of Pediatric Dentistry
-
海原 康孝
広島大学病院口腔健康発育歯科小児歯科
関連論文
- Down 症候群児と定型発達児における乳歯エナメル質の相違 : 再石灰化反応の比較
- 乳歯および永久歯エナメル質における脱灰-再石灰化反応の相違 : 再石灰化方法の違いによる影響
- Down 症候群乳歯のエナメル質における再石灰化に関する研究 : 第2報 再石灰化反応の定型発達児との相違
- 小児歯科学会専門医制度に関する会員の意識調査
- 小児に対する歯科用局所麻酔剤の安全性に関する臨床的研究
- 障害児(者)の歯みがき力について : 健常児(者)との比較
- 1歳6か月の小児に早期発見された顎下腺管唾石症の1例
- 1歳6ヶ月の小頭症児にみられた唾石症の1例
- 下顎左右第一大臼歯部および下顎左側第三大臼歯部にみられた過剰歯の1例
- 第一大臼歯と中切歯の萌出順序
- 酸性環境中におけるプラーク内へのフッ化物の取り込みとその層別分布
- 再石灰化溶液の組成がエナメル質の再石灰化におよぼす影響
- 乳歯及び永久歯エナメル質における脱灰-再石灰化溶液中のミネラル喪失率
- OSCEのための自動アナウンスメントシステムの開発
- 乳歯および永久歯エナメル質における脱灰溶液中のミネラル喪失速度
- 小児歯科開業医における障害児歯科診療に関する実態調査 : 1. 現状について
- 小児歯科開業医における障害児歯科診療に関する実態調査 : 2. 連携について 3. 今後の課題について
- 低エネルギーレーザー照射が表層下エナメル質に及ぼす影響 : 硬度と耐酸性について
- 唾液中カルシウムと歯垢中フッ素、カルシウム濃度分布との関連について
- Er:YAGレーザー照射がエナメル質表層下に及ぼす影響
- 前歯部と臼歯部における歯垢中のF,Ca,P濃度分布と唾液クリアランス
- 成熟度の異なるヒト歯垢中F, Ca濃度分布と細菌密度の関連について
- 重症心身障害児者・肢体不自由児入所施設併設の歯科開設10年間の通院患者についての検討
- フェニトインの短期大量投与がラット歯肉の超微細構造に与える影響
- 重症心身障害者入所施設における口腔ケアの効果 : 発熱日数を指標として
- フェニトイン投与ラット歯肉の電子顕微鏡的観察
- 重症心身障害者における口腔衛生状態と発熱の関係
- フェニトイン誘発性歯肉増殖症の電子顕微鏡的観察 : 第2報 正常歯肉との比較
- 重症心身障害児施設における口腔保健管理 : 第3報 歯周病原菌検査および歯周疾患所見
- 歯牙腫による上顎永久中切歯萌出障害に対する咬合誘導
- 重症心身障害者の歯肉増殖に影響を及ぼす要因の検討 : 第2報 数量化II類による分析
- 重症心身障害児入所施設併設の歯科外来の初診患者の実態
- 自閉症児に発現した深い潰瘍をともなった頬粘膜咬傷の1例
- 発達障害児の第一大臼歯の臨床的特徴 : 第1報 初診時の状況
- 抗リン脂質抗体陽性と第VIII凝固因子活性低下が併存した抜歯後出血の1例
- 障害児へのう蝕活動性試験の応用 : う蝕罹患状況との関連
- 低年齢自閉症児における歯磨剤使用の要因に関する研究 : 感覚統合発達および発達年齢との関係
- 発達障害児・者における仕上げみがき・介助みがきの受容の要因検索に関する研究 : 感覚統合発達を指標として
- 知的障害児・者の歯みがき圧について : 健常児・者との比較
- 発達障害児の食習慣について : 食事状況の実態調査
- 発達障害児の摂食・嚥下機能に関する質問調査
- Down 症候群児の乳歯エナメル質における再石灰化に関する研究 : 第1報 定型発達児との脱灰反応の比較
- 発達障害児における仕上げみがき・介助みがきの受容に関する研究 : 第1報 感覚機能の発達との関連
- 乳歯及び永久歯エナメル質における脱灰-再石灰化反応の相違
- 発達障害児の歯みがき習慣について : 早期療育施設通園児の実態
- インターネット調査による親子の歯科保健行動の関係
- 浸潤麻酔時におけるRC曲線の情動分析
- 歯科治療時の疼痛反応に関する研究 : GSR 反応による情動観察
- 歯科衛生専門学校生における職業的同一性について : 現職歯科衛生士の調査
- 歯科衛生専門学校生における職業的同一性について : 卒業後の追跡調査
- 歯科衛生専門学校生における職業的同一性について : 同一学年での追跡調査
- 歯科衛生士としての職業意識の形成について : 歯科衛生専門学校生の理想的自己像の検討
- 摂食・嚥下研修会前・後での受講者の意識変化 : 受講者へのアンケートから
- 低年齢自閉症児における仕上げみがき・介助みがきの受容に関する研究 : 第1報 感覚統合発達および発達年齢との関連
- 総合通園センター歯科における初診患児の10年間の実態調査
- 発達障害児における仕上げみがきへの母親の取り組み態度 : 第1報 初診時の実態
- 発達障害児へのう蝕活動性試験の応用 : 各種検査法の比較
- 知的障害者通所更生施設における口腔保健への支援 : 第1報 保護者・支援員に対する指導1年後の意識変化
- 早期療育施設における歯科保健管理 : 第4報 3年間継続管理の効果
- 歯科恐怖の形成要因に関する研究 : 第1報 治療体験との関連性
- 幼少期の歯科治療体験が現在の歯科恐怖に及ぼす影響 : 第2報 Visual Analog Scaleによる恐怖の評価
- 小児の歯並びに関する意識調査 : 第4報 出生順位による保護者の関心・不安度
- 早期療育施設における歯科保健管理 : 第3報初診時の歯磨き状況の実態とう蝕罹患型との関連
- 運動発達障害を有する小児における摂食・嚥下状態について : 第一報 食事時間と口腔機能の関連について
- 常勤歯科医師のいない早期療育施設内小児歯科における患者への対応法
- 豊田市こども発達センターにおける歯科衛生士の役割
- 乳歯用既製冠含有金属のラットにおける体内挙動
- 平成18年版歯科医師国家試験出題基準と歯学教育モデル・コア・カリキュラム
- Er:YAGレーザー照射がエナメル質の脱灰におよぼす形態的・化学的影響
- 歯科用CTの小児歯科臨床への有用性 : 症例別による3次元再構築画像
- 反復唾液嚥下テスト(RSST)による小児の嚥下機能評価に関する研究
- 試作乳臼歯用クランプの臨床評価
- フィブリン接着剤(ボルヒール^【○!R】)の歯科領域への応用効果 : (2)インプラント埋入処置, 歯肉剥離掻爬処置などへの応用
- フィブリン接着剤(ボルヒール^【○!R】)の歯科領域への応用効果 : (1) 小児の上顎前歯部埋伏過剰歯抜歯への応用
- 小児の咀嚼機能に関する総合的研究 : デンタルプレスケール^【○!R】およびグミゼリー^【○!R】を用いた咬合・咀嚼機能検査
- 小児の歯科治療時のリラクセーション効果に関する研究 : 第1報 体感音響装置の効果
- 頭部X線規格写真を用いた正常咬合児の顎顔面頭蓋の成長について : -5歳から15歳までの縦断的な資料を用いて- 第二報 5歳から15歳までの各年齢の基準値と, 飯塚ら, 坂本らの基準値との比較
- 本学小児歯科における臨床体験型基礎実習の取り組み
- Er:YAGレーザー照射がエナメル質の脱灰に及ぼす影響
- Er:YAGレーザー照射によるエナメル質の形態変化 -microcrackについて-
- 樹脂含浸層下に存在する酸処理エナメル質に関する研究
- Er : YAGレーザー照射によるエナメル質の形態変化とレジンの接着性
- サーモグラフィを用いた哺乳の検討 : 母乳および哺乳瓶***の違いについて
- 乳児の口呼吸の予防に関する研究 : 夜間睡眠時における口唇閉鎖の獲得について
- 愛知学院大学歯学部附属病院小児歯科における口腔筋機能療法(MFT)について(1)
- 治療開始時期の異なる側方歯群交叉咬合の顎顔面非対称性の比較について
- 小児の口唇閉鎖力に関する研究 : 第2報 咬合状態との関係
- 小児の口唇閉鎖力に関する研究 : 第1報 口唇閉鎖力と年齢の関係
- 小児の不正咬合に関する意識調査 : 乳歯列期について
- 歯学部附属病院小児歯科における口腔筋機能療法について
- 乳歯列期側方歯群交叉咬合の早期治療 : 第1報 歯・歯列弓形態および咬合関係からの検討
- 上顎犬歯, 第一小臼歯移転の長期管理を行った1例
- 小児の最大開口量に関する研究 : 成長に伴う最大開口量の変化
- 肢体不自由・重症心身障害児施設における口腔衛生管理 : 第2報 専門的清掃前後の歯周病臨床的所見の変化
- 重症心身障害者の歯肉増殖に影響を及ぼす要因の検討 : 歯周病関連細菌について
- 本学小児歯科の知的障害児・者に対する行動調整の経年的推移
- 重症心身障害者の歯肉増殖に影響を及ぼす要因の検討 : 第1報 フェニトインとバルプロ酸との関連
- 歯科診療の尿中ストレスホルモンの変動 : アドレナリンと17-OHCS
- 重症心身障害者の口腔内所見 : 歯周病の臨床的所見の年齢別推移
- 抗てんかん薬由来歯肉増殖に関する研究 : 要因と予防(副作用)