午後2時の眠気と短時間仮眠の効果 : 自己覚醒による睡眠慣性抑制効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-01
著者
-
甲斐田 幸佐
広島大 総合科学
-
堀 忠雄
広島大学総合科学部人間行動研究講座
-
林 光緒
広島大学総合科学部人間行動研究講座
-
甲斐田 幸佐
広島大学総合科学部人間行動研究講座
-
堀 忠雄
広島大学 総合科学部
-
堀 忠雄
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
林 光緒
広島大学総合科学部
関連論文
- 事象関連電位を用いた夢の精神生理学的研究 (特集 行動科学研究の広がりと新たな展開)
- 先駆者からのメッセージ レム睡眠中の急速眼球運動の役割について (特集 スリープ・リテラシー向上のために)
- ヒトの研究を中心に--認知科学への貢献 (特集 睡眠学の発展を目指して) -- (睡眠科学の将来像)
- レム睡眠中の夢--視覚心像の生成過程 (特集 睡眠学への心理学の貢献)
- レム睡眠中と覚醒中のプレサッカディック電位の比較
- 携帯型ディジタルポリグラフの応用に関する研究
- 新生児の活動 : 休止リズムと母親のリズムの比較
- 自己覚醒法による短時間仮眠後の睡眠慣性抑制効果
- 自己覚醒法を利用した短時間仮眠の睡眠構造と睡眠慣性におよぼす効果
- 午後2時の眠気と短時間仮眠の効果 : 自己覚醒による睡眠慣性抑制効果