炭材ベット型還元溶融炉の生産性に及ぼす配合条件の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-01
著者
-
山本 哲也
Jfeスチール
-
武田 幹治
JFEスチール(株)スチール研究所
-
石渡 夏生
Jfeスチール(株)、スチール研究所
-
澤 義孝
JFEスチール(株)、スチール研究所
-
山本 哲也
Jfeスチール スチール研
-
山本 哲也
Jfeスチール研究
関連論文
- 高炉操業およびコークス反応挙動に及ぼすコークス反応性の影響解析
- No.11 石炭軟化溶融状態のレオロジー特性解析(熱分解・コークス(1))
- 鉄鉱石の浸炭溶融挙動に及ぼす脈石の影響
- 2段羽口式溶融還元炉による難処理金属スラッジの資源化技術の開発
- 10t/d規模溶融還元炉による金属スラッジ処理技術の開発 (産業汚泥に含まれる有価金属資源化技術の開発 - 6)
- 亜鉛鉄還元反応を考慮したコークス充填層内溶融還元モデル(新鉄源・リサイクル)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- 亜鉛鉄還元反応を考慮したコークス充填層内溶融還元モデル
- 電気炉ダスト処理コークス充填層型溶融還元炉の建設と操業
- 10t/日規模溶融還元炉による金属スラッジ処理技術の開発(産業汚泥に含まれる有価金属資源化技術の開発-4)
- コークス充填層炉内における亜鉛, 鉄還元反応モデル(コークス充填層型溶融還元法を用いた電気炉ダスト処理技術の開発-5)
- コークス充填層での電気炉ダストの溶融還元, 揮発挙動 (コークス充填層型溶融還元法を用いた電気炉ダスト処理技術の開発-2)
- 電気炉ダスト処理パイロットプラント実験 (コースス充填層型溶融還元法を用いた電気炉ダスト処理技術の開発-1)
- 溶融還元炉内における亜鉛及び鉄酸化物の還元反応 (コークス充填層型溶融還元法を用いた電気炉ダスト処理技術の開発-4)
- 電気炉ダスト処理溶融還元炉のスケールアップの検討 (コークス充填層型溶融還元法を用いた電気炉ダスト処理技術の開発-3)
- コークス充填層型溶融還元法による製鉄ダスト処理技術の開発
- 石灰石・粉コークス外装造粒技術の開発 (製銑特集号)
- 粉コークス・石灰石外装造粒法による焼結鉱の高炉内評価 : 焼結原料の粉コークス・石灰石外装造粒技術の開発-5
- 焼結過程における通気性と焼結鉱品質に及ぼす擬似粒子中の石灰石と粉コークスの賦存状態の影響(製銑)
- パイロットプラントにおける粒鉄製造試験操業 : 炭材ベッド型還元溶融炉における粒鉄製造技術の開発-1
- 炭材ベット型還元溶融炉の生産性に及ぼす配合条件の影響
- 炭材ベット型還元溶融炉での鉱石の溶融、凝集挙動
- 炭材ベット型還元溶融炉の生産性に及ぼす操業条件の影響
- 炭材ベッド型還元溶融法による製鉄ダスト処理技術の開発
- 微粉炭多量吹込み時のコークス粉化に関する小型燃焼炉実験
- コークスの表面破壊強度およびCO_2反応前後での引張強度に及ぼす気孔構造の影響(コークス強度評価技術の新展開,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- DEMによるコークスの気孔構造推定モデル
- コークスのタンブラー強度に及ぼす気孔構造の影響
- ハンドピッキングを用いたコークスおよびセミコークスの局所構造解析(炭素構造からみたコークス化機構解析,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 高炉への鉱石・コークス多量混合装入技術の開発(高炉内基礎現象および操業技術,高炉その1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 鉱石炭材混合粉の高温還元特性
- 小型電気炉を用いた鉱石炭材混合粉の還元, 溶融実験
- 電気炉溶鋼コストに及ぼす還元鉄品質の影響
- 小型電気炉を用いた鉱石炭材混合粉の還元実験
- スラグ中MgOの[S]への影響について
- 還元鉄の浸炭, 溶融温度に及ぼす鉱石中脈石の影響
- 高炉送風エネルギ-を利用した高乱流微粉炭バ-ナ-の開発 (製銑特集号)
- 製銑
- 部分還元焼結鉱の製造技術および品質の評価(熱炭素還元および部分還元焼結,焼結その4,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 焼失型装入物による焼結ケーキ性状および通気性への影響(原料層構造設計による焼結プロセス制御,焼結その3,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 焼失型装入物による焼結ケーキ性状および通気性への影響
- 原料品質に対応した低還元材比操業に向けた装入物分布 (製銑特集号)
- 高炉低還元材比操業に向けた周辺流制御と原材料品質設計(高炉低還元材比操業,高炉その4,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 離散要素法に基づく高炉内コークス充填層の応力分布と固体流れの解析(モデル解析,高炉その3,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 低還元材比時の高炉操業と原燃料品質設計
- 原料性状がフェロコークス反応挙動に及ぼす影響
- 造粒炭の添加による高強度高反応性コークスの製造
- 13.マイクロフォーカスX線CTによるコークス反応形態の検討
- 老朽コークス炉における限界押出力
- コークス気孔構造制御技術の開発
- 鉄内装型コークス製造プロセスの開発
- コークスの強度および反応性に及ぼす気孔構造の影響
- 千葉高炉1基化における高出銑比操業 : 高炉への鉱石、コークス多量混合装入による低コスト、高出銑比操業技術の開発-2
- 高炉への鉱石、コークス多量混合装入技術の開発 : 高炉への鉱石、コークス多量混合装入による低コスト、高出銑比操業技術の開発-1
- コークス押出時における炉壁損傷発生挙動 (製銑特集号)
- 65 石炭微細組織成分の形状がコークス品質に及ぼす影響(コークス品質,抽出物添加)
- 不活性原料介在のコークス収縮挙動および亀裂生成に及ぼす影響(製銑)
- 離散モデルを活用した高炉プロセス解析 (製銑特集号)
- 高炉炉床の排滓性に及ぼす操業と出銑方法の影響(モデル解析,高炉その3,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 部分還元焼結技術の開発 (製銑特集号)
- Hi-QIPプロセス(新粒鉄製造プロセス)の開発 (製銑特集号)
- ハンドピッキングによるコークス及びセミコークスの局所構造解析
- 水素系気体燃料を活用した鉄鉱石焼結プロセスの開発
- コークスケーキ炉壁間クリアランスに及ぼす亀裂生成の影響 (特集 コークス品質制御技術)
- フェロコークスの反応挙動と高炉内評価
- 鉄鉱石焼結プロセスにおけるエネルギー低減型2次燃料吹込み技術の開発
- No.33 マイクロ波加熱下における石炭膨張性の評価(研究発表)
- 水素系気体燃料を活用した鉄鉱石焼結プロセスの開発
- 製銑技術の100年 −技術導入から先進技術への展開,そして次世代技術へ−
- No.2 軟化溶融石炭の浸透距離がコークス品質に及ぼす影響
- 粉コークスと気体燃料の併用焼結技術における酸素富化の影響
- 鉱石コークス混合層の還元挙動におよぼす水素添加の影響