東部太平洋の海洋赤道不安定波に対応する大気変動 : 1999年9月「照洋丸」ゾンデ観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-05-24
著者
-
竹内 謙介
北海道大学低温科学研究所
-
竹内 謙介
北大・低温研
-
謝 尚平
IPRC
-
謝 尚平
ハワイ大 Iprc
-
渡邊 朝生
中央水産研究所
-
渡邊 朝生
水産総合研究セ 中央水産研
-
橋爪 寛
北大・低温研
-
渡邊 朝生
遠洋水産研究所
-
橋爪 寛
Jst:大阪府大
関連論文
- A363 大西洋赤道冷水舌が南アメリカ降水帯に与える影響 : 気候モデルにおける再現性(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
- 第5回「大気 - 海洋相互作用研究会」報告
- C213 湾流に対する大気応答の冬季モードと夏季モード(相互作用)
- P169 メキシコ湾流SST勾配に対する低気圧活動の応答
- P247 CREST「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究(II) : 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの改良
- 孤立した丘陵周辺での降雪エコーの挙動その2(数値実験)
- A103 湾流に対する大気応答の浅い加熱モードと深い加熱モード(II)(大気海洋相互作用,一般口頭発表)
- A261 領域海洋大気結合モデルに見られる東太平洋の気候場形成(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象,専門分科会)
- 海氷に覆われたオホーツク海南西部の乱流フラックスと海氷密接度の関係
- TOGA COARE "なつしま"航海で観測された0゜,156゜Eにおける海洋変動と熱収支
- D203 マイクロ波放射計データによる全球降水マップ(GSMaP)の作成と評価(2)(観測手法)
- 水産海洋データベース
- D108 AFESにおけるメキシコ湾流SST勾配に対する降水応答(相互作用)
- P325 黒潮続流域における中規模SST偏差の総観規模擾乱への影響
- TOGA-COARE集中観測期間中のパプアニューギニア、マヌス島における雲群の構造に関するドップラーレーダー観測 : 観測の概要
- 熱帯大西洋南北シーソー振動 : 自励振動, それとも強制振動か
- TOGA - COAREデータワークショップ報告
- TOGA-COARE計画について
- 冬季海面水温の長周期変動に及ぼす表層亜表層強制の算定
- 北太平洋SSTの10年規模変動に対する表層、亜表層変動の寄与
- C460 マイクロ波放射計及び静止気象衛星の赤外放射計データによる全球降水マップの試作(降水量の推定原理と降水量データの利用,専門分科会)
- オホーツク海南西部海氷上の大気場の熱力学的特徴 : 1998年・1999年ラジオゾンデ観測(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- 1989年以降のオホーツク海南部の海氷の激減と, 最近のアリューシャン低気圧の弱まりとの関係
- オホーツク海の海氷による気圧場への影響と大気の冷却過程について
- 海洋物理観測技術
- C301 アジアモンスーンと山岳効果 : 大気海洋相互作用を考慮して(相互作用)
- C460 ストームトラックに伴う圏界面高度変動に関する考察(ストームトラックの力学,専門分科会)
- 中緯度SST強制に対する定常波とストームトラック形成機構
- 対流圏下部境界条件が「環状モード」に及ぼす影響
- 理想化したAGCMにおけるストームトラックの局在化
- 山岳のないAGCMにおける対流圏の中高緯度の定在波動
- 山岳のないAGCMにおける東西非一様な時間平均場の形成
- B304 熱帯東太平洋において観測された上部対流圏逆転層と東風ジェット(熱帯大気)
- 北太平洋の数十年スケールの温度偏差に対応するpassive tracerの赤道方向への輸送過程(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- C303 黒潮続流域の海面水温前線に対する大気境界層の応答 : 領域大気モデル実験(相互作用)
- D311 冬季黒潮続流における海面水温フロント上でのGPSラジオゾンデ観測(相互作用)
- C463 海洋フロントと大気の相互作用(ストームトラックの力学,専門分科会)
- 孤立した丘陵周辺での降雪エコーの挙動 その1(レーダー解析)
- 1998年7月のオホーツク海高気圧について : ロシア船「クロモフ」による大気観測(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- 海洋の観測
- TOGA-COARE:気象学と海洋学の出会い : 1995年度堀内基金奨励賞受賞記念講演
- 海洋・大気・雪氷の相互作用 地球規模気候システムにおける高緯度海洋の役割
- 大気・海洋相互作用, 鳥羽良明編, 東京大学出版会, 1996年, A5版, 336頁, 4,944円
- 3.TOGA-COAREの次にくるもの : 海洋学の立場から(第5回「大気-海洋相互作用研究会」報告)
- 夏季黒潮続流上における海洋性大気境界層の変質過程 (総特集 中緯度海洋前線域における大気海洋相互作用) -- (大気海洋相互作用と大気境界層過程)
- P196 Brazil-Malvinas Confluenceにおける海面水温分布に対する下層大気循環の応答
- C461 中緯度のストームトラック,偏西風,海洋フロントの相互関係(ストームトラックの力学,専門分科会)
- 黒潮続流前線の十年規模変動--内部変動と大規模風応力場に対する応答 (総特集 中緯度海洋前線域における大気海洋相互作用) -- (大気海洋相互作用と海洋変動)
- 東部太平洋の海洋赤道不安定波に対応する大気変動 : 1999年9月「照洋丸」ゾンデ観測
- 大西洋の海面水温,海面気圧海上風,海面熱フラックス,下層雲におけるInter-hemispheric 10年スケール変動
- 大西洋の海面水温, 海面気圧, 海上風, 海面熱フラックス, 下層雲における Inter-hemispheric 10年スケール変動
- 環大西洋における大気海洋変動
- 環大西洋の大気海洋相互作用場における10年スケール変動
- 西部熱帯太平洋における降水現象の時空間変動と大規模場との関連
- 南半球の準10年振動の影響と強制力
- ハドレー循環に対する海面水温の顕熱強制
- 海上観測データから見た太平洋海面水温南北差の成因
- 熱帯大西洋のDecadal Dipoleについて
- ウォーカー循環の形成について
- 熱帯収束帯がなぜ北半球にあるか : 大陸強制に対する大気海洋結合系の応答問題として考える
- なぜ東部太平洋の熱帯収束帯が北半球にあるか
- インド洋ダイポールモードと海盆モード(新用語解説)
- P109 GSMaPプロジェクトにおけるSSM/I用降雨強度推定アルゴリズムの開発 : 偏光度を用いた海上降雨強度推定の改良
- P165 マイクロ波放射計データによる全球降水マップ(GSMaP)の作成と評価
- P402 CMIP3マルチ気候モデルにおける冬季北太平洋の海面気圧トレンドにみられる地域差とその不確実性(ポスター・セッション)
- P326 マイクロ波放射計降雨推定における0℃高度の影響 : 1997/98 El Ninoに注目して
- 海洋の赤道不安定波と海上風の相互作用
- オホーツク海の海氷による大気場の応答の力学的・熱力学的特性
- A361 CMIP3マルチ気候モデルを用いた北太平洋における大気・海洋の将来変化(気象システムIII,,一般口頭発表)
- オホーツク海の海氷の存在に伴う大気場への力学的影響について