寝たきり高齢者の臨床的検討 : 在宅寝たきり者と入院寝たきり状態患者の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本老年医学会の論文
- 1997-07-25
著者
-
徳田 治彦
国立療養所中部病院内科
-
名倉 英一
国立療養所中部病院内科
-
井形 昭弘
国立中部病院
-
井上 豊子
国立療養所中部病院看護部
-
井形 昭弘
国立療養所中部病院
-
松浦 俊博
国立長寿医療研究センター消化器内科
-
細川 武彦
国立療養所中部病院内科
-
徳田 治彦
国立長寿医療センター臨床検査部
-
藤田 晴子
国立療養所中部病院看護部
-
管野 和子
国立療養所中部病院看護部
-
松浦 俊博
国立療養所中部病院内科
-
名倉 英一
国立療養所中部病院
関連論文
- 介護施設女性高齢者の転倒自己効力感尺度 (Falls Efficacy Scale : FES) に関連する要因
- 骨代謝とストレスタンパク質27 (heat shock protein 27 : HSP27)
- 骨芽細胞におけるインターロイキン(IL)-6産生に及ぼすトリヨードサイロニン(T_3)の効果 : プロテインキナーゼA及びCを介した抑制
- 骨芽細胞におけるチルドロネートによるインターロイキン-6産生抑制作用
- 著名な好酸球増多を伴った肺腺癌の1例
- 60歳以上の高齢者急性リンパ性白血病の臨床的検討
- 病室における臭気・空気環境の改善に関する研究 (その2 病室における臭気発生源及び知覚空気質アンケート調査)
- 病室における臭気・空気環境の改善に関する研究 (その1 オゾンを利用した脱臭・殺菌実験の概要)
- 多発性骨髄腫に対する新規強力化学療法, DADの成績 : 中間報告
- 多発性硬化症 : 診断と治療の進歩
- 高齢者におけるアニラセタム体内動態に関する研究
- がん医療におけるインフォームド・コンセントに対する外来患者の意識
- 膵温存十二指腸切除術を施行した十二指腸憩室出血の1例
- A1-7 十二指腸平滑筋肉腫に対するNo.14b、14dリンパ節郭清を伴う十二指腸第三、四部切除(第47回日本消化器外科学会総会)
- 骨芽細胞におけるスフィンゴミエリナーゼによるインターロイキン-6産生促進作用
- 血液凝固の新しい考えかた (血液凝固検査と合成基質)
- 14-3-15 高齢者総合外来における薬剤ケアの諸問題の検討
- Videofluorographyによる脊髄小脳変性症患者の嚥下動態評価
- 日本における大腿骨頚部骨折の医療経済
- 脊椎椎間板変性と骨量および軟部組織量との関係の検討
- ヒッププロテクターによる大腿骨頚部骨折の予防
- 寝たきり高齢者の臨床的検討 : 在宅寝たきり者と入院寝たきり状態患者の比較
- 入院患者の睡眠障害に関する研究 : 加齢,身体疾患,看護の観点から
- 老人性振戦の臨床生理学的研究
- 家族からみた最終入院時における高齢患者の病識の検討 : 癌患者と非癌患者の比較
- 長寿医療研究の新しい動き : 国立長寿医療研究センターの創設と展開
- 難治性神経疾患の解明--SMONからHAMへ(平成6年度日本医師会医学賞臨床部門)
- 症例 大腿骨頭壊死を呈した男性Cushing症候群の1例
- 高齢患者の医療意識の検討
- 衛星を用いた看護教育実験における圧縮画像/広帯域画像の比較
- 40.病院コンピュータの総合利用に関するソフトウェア仕様の研究
- 教育利用のための圧縮画像/広帯域画像比較実験
- 看護教育実験における圧縮画像/広帯域画像の比較
- エイジング
- 死の判定
- "脳死"の問題点 (サイエンスとしての脳死)
- IV.神経 2.老年痴呆をめぐる諸問題
- 脳はいかに老化するのか (神経科学の謎)
- HAM(HTLV-I associated Myelopathy)の発見 : マクロの視点から
- 臨床教育の課題と展望 (明日の医師像と医学教育)
- Research on aniracetam pharmacokinetics in aged people.
- 高齢者のQuality of Life評価尺度の予備的検討--心理的満足度を中心として
- 換気システムをもたない病室における臭気環境の改善に関する試験研究(研究発表21)
- B-49 病室における臭気・空気環境の改善に関する研究 : その2 病室における臭気発生源及び知覚空気質アンケート調査
- B-48 病室における臭気・空気環境の改善に関する研究 : その1 オゾンを利用した脱臭・殺菌実験の概要