がん医療におけるインフォームド・コンセントに対する外来患者の意識
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本癌治療学会の論文
- 1996-04-20
著者
-
坂田 安之輔
新潟県立がんセンター
-
甲斐 一郎
東京大学大学院
-
佐伯 英行
国立病院四国がんセンター 外科・臨床研究部
-
種村 健二朗
国立がんセンター中央病院産婦人科
-
石谷 邦彦
東札幌病院内科
-
名倉 英一
国立療養所中部病院内科
-
久田 満
東京女子医科大学看護学部
-
甲斐 一郎
信州大学 医学部保健学科
-
佐伯 英行
()
-
坂田 安之輔
南部郷厚生病院緩和ケア「郷和」
-
江向 洋子
国立東京第二病院看護部
-
石谷 邦彦
東札幌病院 内科
-
岡崎 伸生
茨城県立中央病院内科
-
久田 満
上智大学総合人間科学部心理学科
-
野村 和
国立病院九州がんセンター頭頸科
-
平岡 純
多古中央病院内科
-
名倉 英一
国立療養所中部病院
-
種村 健二朗
国立がんセンター中央病院婦人科
関連論文
- 母体血清マーカー検査の受検者の受検理由に関する質的研究
- 進行性精巣腫瘍および性腺外胚細胞腫瘍に対するhigh-dose chemotherapy regimenの治療成績 : 第283回新潟地方会
- 316 中高年齢女性における血流制限を伴う低負荷抵抗運動とサーキットトレーニングの効果(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 239 不妊症患者が経験する医療者からのネガティブサポートに関する研究(不妊2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 不妊女性の経験するネガティブサポートに関する質的研究
- 高齢者肺癌切除症例の検討
- 肺原発MALT悪性リンパ腺の一例
- 呼吸器外科悪性腫瘍患者に対する手術後の感情状態調査と支援の試み
- 術前1秒量1000ml以下の肺癌切除例の検討
- 積極的縮小手術の適応決定を目的としたNIH imageによる画像評価
- 原発性肺癌における肺部分切除術の検討
- 25. 腹部大動脈周囲リンパ節に再発を来した肺腺癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 介護支援専門員がケースへの対応に関して抱く困難感とその関連要因 : 12種類のケース類型を用いて
- 病院ボランティアの活動実態と事故対策に関する研究 : 全国病院調査による
- 275 日本における女性用コンドームの実態と適用可能性(避妊、家族計画2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 101 母体血清マーカー検査受検の影響要因に関する質的研究(妊娠、分娩、産褥21)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 同居家族が問題の主体となる高齢者在宅介護の対応困難事例の現状 : 長野県A市の行政保健師へのインタビューから
- 入院患者の情報機器利用に関する病院調査
- 病院ボランティア活動に関するボランティア・病院職員への意識調査 : 活動内容, 役割分担, 事故対策に着目して
- P-228 AAH内に発生した肺腺癌の1例 : 細胞増殖能および遺伝子異常の検討
- 気管支内腔にポリープ状発育を呈し、血痰と呼吸困難で発症した肺線維性組織球腫の1例 : 稀な肺腫瘍6
- 保健・医療分野における研究の評価基準 : 定量的基準と定性的基準の再構築
- 特別養護老人ホームにおける痴呆性高齢者の意思決定と医療の現状
- 健康な中・高齢者における心肺蘇生法に関する意思決定について
- 肺野末梢型腺癌における翻訳制御因子eIF4E発現の臨床的意義
- 肺野型腫瘤性病変の術前組織診断の必要性の有無
- 新しい疾患概念としてのGGA型肺癌
- 肺野型同時多発肺腺癌の臨床病理学的検討(第25回日本気管支学会総会)
- GGA病変の診断と治療における展望(第25回日本気管支学会総会)
- 25. 非小細胞肺癌における経気管支生検材料を用いた PCNA 発現の臨床的意義(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 経気管支生検組織による肺非小細胞癌の Proliferating Cell Nuclear Antigen (PCNA) 発現の解析
- 病院ボランティア活動の現状と意識
- J-25 末梢型小型肺腺癌と肺異型腺腫様過形成における翻訳制御因子elF4E発現の臨床病理学的意義
- P-15 気管原発 Pseudolymphoma の一例(示説 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 漿膜露出胃癌の腹膜再発防止を目的とした遺伝子組換え型 interferon β 腹腔内投与の試み(第32回日消外会総会シンポ : 漿膜露出胃癌治療の工夫)
- 刑事訴追に与える鑑定書表現の影響
- 胸腺原発結節硬化型ホジキン病の1手術例 : 胸腺腫瘍
- pm陽性肺癌切除例の検討 : pm陽性肺癌(2)
- 反回神経麻痺を契機に発見された肺癌患者におけるCTの意義
- 示-422 大腸癌における Epidermal growth factorrelated protein および Type I receptor Tyrosin kinase receptors の発現とリンパ節転移の関連(第46回日本消化器外科学会)
- 在宅療養患者における急性期治療を目的とした入院の危険因子
- 大都市近郊の老人保健施設利用者の退所先に影響を与える要因
- 浸潤性乳癌の浸潤巣と乳管内進展部でのエストロゲンレセプター,プロゲステロンレセプター,HER2の発現の比較
- P-344 呼吸器外科悪性腫瘍患者における術前インフォームド・コンセントと手術の精神心理面に及ぼす影響 : 性別・年齢別検討を中心に(示説,QOL等,第40回日本肺癌学会総会号)
- 同時性に発生した肺腺癌と原発不明縦隔リンパ節大細胞癌の1切除例
- 胸腔鏡補助下肺葉切除術におけるクリニカルパスの導入
- 気管支拡張症を背景に発生したBALTリンパ腫の1例
- 下部直腸癌における肛門側切離距離の検討
- 小型充実性肺癌の臨床的検討
- 989 高カルシウム血症を合併した直腸未分化癌の1例
- P-1094 進行・再発乳がん患者に対するアンスラサイクリンとタキソテールを用いた治療成績
- 示II-381 上部・肝門部胆管癌と術前診断し手術を施行した原発性硬化性胆管炎の一例
- 示II-291 直腸悪性黒色腫切除症例の検討
- 術前血清CEA高値肺癌手術症例の検討
- 甲状腺疾患における分子生物学的マーカーの臨床的意義
- 腋窩郭清時の肋間上腕神経温存程度と上腕の知覚障害との相関の検討
- II-94 胃壁内、所属リンパ節、脾実質内にサルコイド反応を呈した胃癌の一切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-137 超高齢者 (90才男性) の早期胃癌と下行結腸癌の重複癌を腹腔鏡下同時切除した一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-75 早期胃癌に対する腹腔鏡下全層胃局所切除術 : 治療成績からみた利点と限界(第50回日本消化器外科学会総会)
- 40 遊離空腸移植法による胸部食道再建の経験(第50回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌患者の心理社会的支援に関する外科医の意識 : 第2報 : 外科医から精神科医/心療内科医/心理専門家への患者紹介行動
- 心身医療・心理療法領域におけるカルテ開示について : 日本心身医学会会員を対象とした調査からの1考察
- 16. 化学療法が著効を奏したhCG産生縦隔腫瘍の1手術例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 日本公衆衛生雑誌50巻記念事業第2回会座談会「疫学研究と倫理」
- 社会医学領域における定性的研究の評価基準の活用の検討
- がん医療におけるインフォームド・コンセントに対する外来患者の意識
- 韓国農村地域の在宅高齢者におけるソーシャル・サポートの授受と QOL
- 喉頭摘出者に対するフォーマルサポートの重要性 : 喉頭摘出者患者会会員の場合
- 身体活動量の測定 : 聞き取り調査による方法
- 農村部後期高齢者における転倒と関連する身体機能の低下を遅延するための介入研究
- 老年社会科学会の立場から
- 高齢転居者に対する社会的孤立予防プログラムの実施とその評価の試み
- 介護予防事業への男性参加に関連する事業要因の予備的検討 : 介護予防事業事例の検討から
- 医学部・医科大学における医の倫理教育に関する調査報告
- 生命倫理教育効果の評価法の開発 : 倫理的問題点同定力測定テストの信頼性と妥当性の検討(第6回日本生命倫理学会年次大会ワークショップ「バイオエシックス教育」発表 : 原著)
- 腎尿管全摘術における経尿導的尿管摘出術の経験 : 甲信越合同地方会・第277回新潟地方会・第17回山梨地方会・第108回信州地方会
- 非配偶者間人工授精に対する一般住民の意識とその関連要因
- がんの遺伝子診断に対する一般人の態度とその関連要因 : 大腸がんを例にして
- 医学部5年生に対する「生命・医療倫理」についての意識調査医学生の関心に環境を与える要因について
- 悪性腫瘍による尿道閉塞を有する高齢男性患者に対するIntraurethral Catheterの留置 : 前立腺肥大症患者との比較
- 改変 Nottingham Adjustment Scale-Japan の喉頭摘出者に対する適用可能性
- 4) 在宅ホスピスケア (〈シンポジウム〉進行癌の治療)
- 老親扶養義務感尺度の開発
- 抗癌剤投与群の尿中尿細管障害マーカーの検討
- 腹部CTにより発見された下大静脈奇形の2例(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- リストラ策施工中の系列企業連合体における労働者の受療 : 企業規模別, 疾病の重度別意識と行動分析
- 孫の育児に参加する祖父母の精神的健康に関する文献的考察
- 末期患者における人工呼吸器の中止 : 救急医に対する質的研究
- 医学部における研究倫理審査の取り組みの経験
- 看護師の処方権導入に関する文献研究 : 利害関係者の視点から
- 社会医学領域における定性的研究の評価基準の活用の検討
- C-7 高齢者施設をとりまく新型インフルエンザ対策の実状と課題 : 新型インフルエンザA(H1N1)流行を踏まえて(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- ご挨拶(第19回日本健康医学会総会抄録集)
- B-2 フィリピン国イフガオ州における男性向け母子保健教育の効果評価研究(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- D-7 家族介護者の社会活動制限が健康に与える影響 : 在宅介護者の社会活動制限の性差に着目して(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- D-6 全国市町村における高齢者を対象とした転倒・骨折予防事業に関する全国調査(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- 高齢者のQOL(学会長講演,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- 家族介護者の社会活動制限が健康に与える影響 : 在宅介護者の社会活動制限の性差に着目して
- 介護支援専門員がケースへの対応に関して抱く困難感とその関連要因 12種類のケース類型を用いて