老人性振戦の臨床生理学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本老年医学会の論文
- 1995-10-25
著者
-
加知 輝彦
国立療養所中部病院神経内科
-
加知 輝彦
長寿研 生体機能
-
加知 輝彦
国立長寿医療研究セ
-
井形 昭弘
国立中部病院
-
山田 孝子
国療中部病院神経内科
-
井形 昭弘
国立療養所中部病院
-
山田 孝子
国立療養所中部病院神経内科
関連論文
- マンガン長期曝露後に発症したパーキンソニズム : 鑑別診断における^F-FDOPA-PETの有用性について
- 高齢神経疾患のQOLについて : とくに脳血管障害後遺症とパーキンソン病について
- 病室における臭気・空気環境の改善に関する研究 (その2 病室における臭気発生源及び知覚空気質アンケート調査)
- 病室における臭気・空気環境の改善に関する研究 (その1 オゾンを利用した脱臭・殺菌実験の概要)
- 高齢者の筋CT像 : 骨変化との関連 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋萎縮など
- 11. 高齢者の筋CT像(神経・筋)
- 多発性硬化症 : 診断と治療の進歩
- 高齢者におけるアニラセタム体内動態に関する研究
- 多数のArgyrophilic grainを伴った, 高齢発症のHuntington舞踏病の一剖検例
- 15. パーキンソン病様症状を随伴する脊髄小脳変性症のリハビリテーション(その他神経筋疾患)
- 8.Videofluorographyによるパーキンソン病患者の嚥下動態評価(嚥下・構音2)
- 17.パーキンソン病とスモン患者の骨折と予後への影響(大腿骨頸部骨折2)
- Videofluorographyによる脊髄小脳変性症患者の嚥下動態評価
- 18. パーキンソン病の骨折とその要因 : 神経-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- パーキンソニズムにおける下肢伸展能力 : 電気生理 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- パーキンソン病における骨粗鬆症と骨折
- 155. パーキンソン病患者の起き上がり動作について : 第二報:三角筋後部線維に着目して
- 13.対側性模倣連合運動の生理学的研究(脳卒中)
- 25.パーキンソン病患者における嚥下訓練の効果(摂食・嚥下障害II)
- 寝たきり高齢者の臨床的検討 : 在宅寝たきり者と入院寝たきり状態患者の比較
- ジストニアの薬物療法
- ドパミン受容体アゴニストの選択と切り換え (高齢者のパーキンソン病治療) -- (高齢者パーキンソン病の治療)
- パーキンソン病長期治療の問題点と対策--ドパミンアゴニストの役割(4)症例報告 難治性パーキンソン病患者の治療
- 8.重症心身障害児者における加速度脈波(第5回 中部リハビリテーション医学会)
- 1)症候学の立場から
- 老人性振戦の臨床生理学的研究
- 家族からみた最終入院時における高齢患者の病識の検討 : 癌患者と非癌患者の比較
- 長寿医療研究の新しい動き : 国立長寿医療研究センターの創設と展開
- 難治性神経疾患の解明--SMONからHAMへ(平成6年度日本医師会医学賞臨床部門)
- 衛星を用いた看護教育実験における圧縮画像/広帯域画像の比較
- 40.病院コンピュータの総合利用に関するソフトウェア仕様の研究
- 教育利用のための圧縮画像/広帯域画像比較実験
- 看護教育実験における圧縮画像/広帯域画像の比較
- エイジング
- 死の判定
- "脳死"の問題点 (サイエンスとしての脳死)
- IV.神経 2.老年痴呆をめぐる諸問題
- 脳はいかに老化するのか (神経科学の謎)
- HAM(HTLV-I associated Myelopathy)の発見 : マクロの視点から
- 臨床教育の課題と展望 (明日の医師像と医学教育)
- Research on aniracetam pharmacokinetics in aged people.
- 換気システムをもたない病室における臭気環境の改善に関する試験研究(研究発表21)
- B-49 病室における臭気・空気環境の改善に関する研究 : その2 病室における臭気発生源及び知覚空気質アンケート調査
- B-48 病室における臭気・空気環境の改善に関する研究 : その1 オゾンを利用した脱臭・殺菌実験の概要
- Effect of L-threo-DOPA on blood pressure and muscle sympathetic nerve activity in patients with Shy-Drager syndrome.