風波気液界面における二酸化炭素交換速度の評価に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-02-21
著者
-
杉原 裕司
九州大学大学院総合理工学研究院
-
杉原 裕司
九大・総理工
-
増田 章
九州大学応用力学研究所
-
杉原 裕司
九州大学大学院総合理工学研究院流体環境理工学部門
-
津守 博通
九州大学大学院 総合理工学府博士後期課程
-
杉原 裕司
九大総理工
-
津守 博通
国環研
-
増田 章
Research Institute For Applied Mechanics Kyushu University
-
Masuda Akira
Kyushu Univ. Fukuoka Jpn
関連論文
- 対馬海峡における表層海流変動 (総特集 東アジア海洋大気環境変化の監視と予測(1))
- 特集の企画にあたって(防災の水工学)
- 「流体における波動現象の数理とその応用」研究集会報告
- 漂流ブイと海洋レーダーを用いた対馬海峡における表層収束・発散場の評価
- 対馬海峡東水道に見られる反時計回り渦の変動特性
- P312 北部九州における局地風のスペクトル解析
- B107 福岡平野内陸部における局地風の収束(降水システムI)
- 内部孤立波の衝突
- 12p-P-2 内部界面上のInternal Bulge
- 内部バルジの渦動性と波動性(流体における波動現象の数理とその応用)
- 日本海中央部の海上風と有義波の変動特性
- うねりと風波の相互作用に関する実験的研究--うねりに乗った風波エネルギ-の解析を中心として
- 乱れの拡散と散逸がバランスした乱流場に対する標準型K-εモデルの有効性
- 平均流のない乱れの時間的減衰
- 振動格子によって発生する乱れの特性
- 福岡平野の都市化にともなう風系の変化
- 和白干潟における熱収支の観察
- 特集の企画にあたって(分散混相流の計測)
- 水表面での気体輸送に関する研究の最新の動向
- 渦相関-慣性散逸併用法に基づく海面風応力の変動特性に関する研究
- 琉球沖東シナ海および四国沖太平洋における海上風と有義波の変動特性
- 斜面上の波動場における組織渦構造と気体交換機構
- 対馬海峡に設置されたHFレーダーの計測精度再検証
- 短波レーダーにより観測された対馬海峡の潮流
- 対馬海峡表層海況監視海洋レーダーシステム
- 海洋レーダー観測システムで用いる基線付近流速場の補間・推定手法
- HFレーダーによる対馬海峡表層海流観測 : 計測精度の検証(シンポジウム:沿岸海域における海洋レーダー観測)
- 日本沿岸域におけるM2潮汐振幅の季節変動および経年変動
- 回転系における一様成層一様剪流の安定性および乱流状態に関する考察 (乱流による輸送,拡散,混合の数理)
- 強風による消波護岸からのしぶきの輸送
- 深層熱塩循環の研究に用いる定常線型浅水方程式系の直接解法
- 海面交換係数の波浪依存性のモデル化について(界面現象,一般講演)
- 開水路乱流場における界面スカラー輸送機構について(界面現象,一般講演)
- 海面抵抗係数の波浪依存性について(対流・拡散・渦・波動 界面現象(1),一般講演)
- 渦相関法と慣性散逸法の併用による大気-海洋間CO_2フラックスの評価(対流・拡散・渦・波動 界面現象(1),一般講演)
- 渦セルモデルを用いた気液界面における気体交換機構の解析(界面現象(3),一般講演)
- 海面CO_2交換速度に関するハイブリッドモデルの波浪依存性について(界面現象(2),一般講演)
- 海面画像計測による白波砕波の定量化に関する研究(界面現象(1),一般講演)
- 海面風応力の波浪依存性に関するフィールド実験(界面現象(1),一般講演)
- 大気-海洋間における二酸化炭素フラックスの評価法に関する研究(波浪・砕波・水表面での気体輸送(1),一般講演)
- 気液界面での気体交換を支配する乱流長さスケールについて(波浪・砕波・水表面での気体輸送(1),一般講演)
- AM06-18-001 振動流中における波面上の流れ構造に関する数値的研究(沿岸域の流体力学(1),一般講演)
- AM06-10-010 大気-海洋間におけるCO_2交換速度の砕波パラメータ依存性(波浪・砕波・水表面での気体輸送(2),一般講演)
- AM06-10-008 波動場の気液界面における気体交換機構に関する実験的研究(波浪・砕波・水表面での気体輸送(2),一般講演)
- AM06-10-006 気液界面における溶存気体濃度境界層の定量可視化(波浪・砕波・水表面での気体輸送(2),一般講演)
- 風波気液界面における二酸化炭素交換速度の評価に関する実験的研究
- 海面画像計測による白波被覆率の評価
- 風波気液界面におけるガス交換係数の実験式に関する研究
- 回転球面上における減衰性2次元乱流の非線形発展 (渦度場のダイナミックスと乱流の数理)
- 成層乱流解析のための非等方型к-εモデル
- 水表面近傍の乱れが気体輸送速度に及ぼす効果
- 電解駆動された準2D渦の挙動
- 準2次元波状後流の形成(波の非線形現象の数理とその応用)
- 水表面近傍の乱流に対するLRR型応力方程式モデルの有効性
- ローレンツ力による周期渦列の形成
- 沿岸城における風波成分波間の非線形エネルギー伝達
- 成分波間の非線形エネルギ-伝達計算法の違いが風波スペクトルの時間発展に及ぼす影響
- 風波成分波間の非線形エネルギ-伝達--新しく開発した効率的な計算法について
- 吹送係数(風力係数と偏角)の推定(界面現象(1),一般講演)
- 東西に傾いた一様な海底斜面を持つ海盆における深層循環の力学--ヒプソメトリ-論と摂動論
- 海洋の熱塩循環に対する海底地形の効果
- 孤立した海底地形周辺の深層循環
- HFレーダーを用いた対馬海峡表層海流の観測--予備解析
- 表層流・潮汐に関する覚書--海洋レーダー観測に関連して
- 波浪状態の分類に基づく海面抵抗係数の評価に関する研究
- 渦相関-慣性散逸併用法に基づく海面運動量伝達の変動性に関する研究
- 外力によって誘起される定常渦構造 : 回転流体中の振動格子乱流(流体における波動現象の数理とその応用)
- 29p-YD-14 ローレンツ力で誘起される対称渦対の構造
- 28p-D-10 回転系振動格子乱流中の秩序構造
- 津屋崎沖観測塔で観測した海上風乱流 : I.計測法と予備解析
- 津屋崎沖観測塔における海上風の計測
- 界面水理学における乱流とガス交換 : 実験とモデルの進展(界面水理学)
- 特集の企画にあたって(界面水理学)
- 流軸の揺れで生じる流軸に平行な向きの渦成海水輸送
- AM06-10-004 波浪の波高統計 : 低次非線形性を有する純確率模型と風洞実験(波浪・砕波・水表面での気体輸送(1),一般講演)
- 波浪統計--低次の非線形性を有する純確率模型と風洞実験
- 慢性散逸法による海面風応力の測定について
- Statistics of Wind and Waves off Tsuyazaki, Fukuoka, in the Eastern Tsushima Strait
- f-面上のBachelor-modon型渦と境界壁近くの孤立渦〔英文〕
- f-面上壁面近くを移動する初期Gauss型暖水渦のBachelor-MODON型渦による近似
- β-面上順圧孤立渦の挙動に関する室内実験および数値実験
- 風波特性量に基づく海面粗度・海面抵抗係数のパラメタリゼーション
- 平均流のない乱流場における標準型k-εモデルの有効性
- 局所平衡仮説に基く風波のスペクトル〔英文〕
- 局所平衡仮説に基く水面粗度の抵抗法則〔英文〕
- 風と風波の局所平衡について--とくに水面抵抗の問題に関連して〔英文〕
- Seasonal Variations of the Surface Currents in the Tsushima Strait
- 地中海流出水に現れる渦Meddyの南進機構
- 水平発散のあるf-面準地衡乱流の自己相似的発展 (乱れの発生,維持機構および統計法則の数理)
- Wind Stress Over the Ocean, Ian S.F.Jones and Yoshiaki Toba 編, Cambridge University Press, 2001刊行, 307ページ, ISBN 0-521-66243-5
- 黒潮前線渦の傾圧不安定としての側面
- 海洋中規模渦の統計的特性 (乱流構造の数理 : 発生・動力学・統計・応用)
- 深層循環における島法則
- 地衡流乱流におけるβ効果の水平発散による抑制
- 日本海における大気海洋相互作用と海洋変動・気象変動の解明に向けて (総特集 日本海の大気海洋相互作用と表層海況・気象変動)
- 不規則風応力が励起する中規模渦乱流に対する海底地形の影響
- 風波研究の最近の話題から
- 風波研究の最近の話題から(流体の非線形波動現象の数理とその応用)
- 海洋の深層大循環
- センシング技術と気象研究特集の企画にあたって