慢性散逸法による海面風応力の測定について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There have been three principal ways for measuring the wind stress over the sea: profile method, eddy correlation method, and inertial method (IDM for brevity). Among them the IDM is the most indirect and ambiguous, so that it is examined with respect to its validity in particular. First a method(direct regression method)is proposed and tested by which to estimate the spectral level in the inertial subrange of wind velocity, which is the key process of the IDM.Since the direct regression method uses no ensemble average, it is available even when a sufficient number of samples are difficult to obtain,as is the case for the real wind over the sea. The direct regression method proved to yield the true spectral level,when a definite factor is used. Then the property of the IDM is argued by applylng it to the wind turbulence over the sea observed at the Tsuyazaki Ocean Station,2 km offshore of Fukuoka,Japan. There certainly was a distinct frequency region characterized by the slope of-5/3 for all the three components of wind velocity : longitudinal (i.e. leeward),transverse,and vertical ones. However,the spectral form of the vertical component slightly differed from the other two at high frequencies. The most serious was an evident difference of the spectral level among the three components in contradiction to the assumption of the isotropic turbulence in the inertial subrange; the longitudinal component was the highest,the transverse one was slightly less,and the vertical one was the lowest. Therefore the IDM estimate of wind stress based on the vertical component was only 70% oft that based on the leeward component. The IDM based on the longitudinal component agreed best with the other two standard methods of the profi1e and eddy-correlation methods. It is necessary to use a correction coefficient if one applies the IDM based on the vertical component of wind velocity. The results suggest that the assumptions of the IDM are not satisfied well by the real wind turbulence over the sea and that one must be careful in applying the IDM. Finally the drag coefficient and roughness of the sea surface thus analyzed were found moderate as a whole; they were a little larger than those in wind flume experiments.
- 九州大学大学院総合理工学府,Interdisciplinary Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu Universityの論文
著者
-
古川 那津恵
九大総理工
-
丸林 賢次
Research Institute For Applied Mechanics Kyushu University
-
増田 章
Research Institute For Applied Mechanics Kyushu University
-
Masuda Akira
Kyushu Univ. Fukuoka Jpn
関連論文
- 対馬海峡における表層海流変動 (総特集 東アジア海洋大気環境変化の監視と予測(1))
- 漂流ブイと海洋レーダーを用いた対馬海峡における表層収束・発散場の評価
- 対馬海峡東水道に見られる反時計回り渦の変動特性
- 海洋観測ステーションによる沿岸波浪の方向スペクトルの計測
- 海洋観測ステーションによる沿岸波浪の方向スペクトルの計測
- 2007E-G3-3 バーチャルモアリング用円盤型水中グライダーの開発 : 実証機の建造と投入・回収方法について(一般講演(G3))
- 日本海中央部の海上風と有義波の変動特性
- うねりと風波の相互作用に関する実験的研究--うねりに乗った風波エネルギ-の解析を中心として
- 乱れの拡散と散逸がバランスした乱流場に対する標準型K-εモデルの有効性
- 琉球沖東シナ海および四国沖太平洋における海上風と有義波の変動特性
- 対馬海峡に設置されたHFレーダーの計測精度再検証
- 短波レーダーにより観測された対馬海峡の潮流
- 対馬海峡表層海況監視海洋レーダーシステム
- 海洋レーダー観測システムで用いる基線付近流速場の補間・推定手法
- HFレーダーによる対馬海峡表層海流観測 : 計測精度の検証(シンポジウム:沿岸海域における海洋レーダー観測)
- 日本沿岸域におけるM2潮汐振幅の季節変動および経年変動
- 回転系における一様成層一様剪流の安定性および乱流状態に関する考察 (乱流による輸送,拡散,混合の数理)
- 深層熱塩循環の研究に用いる定常線型浅水方程式系の直接解法
- 風波気液界面における二酸化炭素交換速度の評価に関する実験的研究
- 沿岸城における風波成分波間の非線形エネルギー伝達
- 成分波間の非線形エネルギ-伝達計算法の違いが風波スペクトルの時間発展に及ぼす影響
- 風波成分波間の非線形エネルギ-伝達--新しく開発した効率的な計算法について
- 吹送係数(風力係数と偏角)の推定(界面現象(1),一般講演)
- 東西に傾いた一様な海底斜面を持つ海盆における深層循環の力学--ヒプソメトリ-論と摂動論
- 海洋の熱塩循環に対する海底地形の効果
- 孤立した海底地形周辺の深層循環
- HFレーダーを用いた対馬海峡表層海流の観測--予備解析
- 表層流・潮汐に関する覚書--海洋レーダー観測に関連して
- 津屋崎沖観測塔で観測した海上風乱流 : I.計測法と予備解析
- 津屋崎沖観測塔における海上風の計測
- 流軸の揺れで生じる流軸に平行な向きの渦成海水輸送
- AM06-10-004 波浪の波高統計 : 低次非線形性を有する純確率模型と風洞実験(波浪・砕波・水表面での気体輸送(1),一般講演)
- 波浪統計--低次の非線形性を有する純確率模型と風洞実験
- 慢性散逸法による海面風応力の測定について
- Bathymetric influences of the Emperor Seamounts upon the subarctic gyre of the North Pacific: examining boundary current dynamics along the eastern side of the mountain ridge with an idealized numerical model
- Statistics of Wind and Waves off Tsuyazaki, Fukuoka, in the Eastern Tsushima Strait
- f-面上のBachelor-modon型渦と境界壁近くの孤立渦〔英文〕
- f-面上壁面近くを移動する初期Gauss型暖水渦のBachelor-MODON型渦による近似
- β-面上順圧孤立渦の挙動に関する室内実験および数値実験
- 平均流のない乱流場における標準型k-εモデルの有効性
- Bathymetric Influences of the Emperor Seamounts upon the Subarctic Gyre of the North Pacific : Examining Boundary Current Dynamics along the Eastern Side of the Mountain Ridge with an Idealized Numerical Model
- 局所平衡仮説に基く風波のスペクトル〔英文〕
- 局所平衡仮説に基く水面粗度の抵抗法則〔英文〕
- 風と風波の局所平衡について--とくに水面抵抗の問題に関連して〔英文〕
- Seasonal Variations of the Surface Currents in the Tsushima Strait
- バーチャルモアリング用円盤型水中グライダーの開発 : その2実証機の建造と実海域試験
- 地中海流出水に現れる渦Meddyの南進機構
- 水平発散のあるf-面準地衡乱流の自己相似的発展 (乱れの発生,維持機構および統計法則の数理)
- Wind Stress Over the Ocean, Ian S.F.Jones and Yoshiaki Toba 編, Cambridge University Press, 2001刊行, 307ページ, ISBN 0-521-66243-5
- 黒潮前線渦の傾圧不安定としての側面
- 海洋中規模渦の統計的特性 (乱流構造の数理 : 発生・動力学・統計・応用)
- 深層循環における島法則
- 地衡流乱流におけるβ効果の水平発散による抑制
- 日本海における大気海洋相互作用と海洋変動・気象変動の解明に向けて (総特集 日本海の大気海洋相互作用と表層海況・気象変動)
- 不規則風応力が励起する中規模渦乱流に対する海底地形の影響
- 風波研究の最近の話題から
- 風波研究の最近の話題から(流体の非線形波動現象の数理とその応用)
- 海洋の深層大循環
- 風波の発達と波の相互作用 (海の波と海面境界過程)
- 水平発散を持つ系における点渦列の安定性
- 海洋学と数学 (九州・沖縄地区シンポジウム)
- 海洋環境の計測とシミュレ-ションに関する開発研究-5-風と風波の局所平衡仮説に基く水面抵抗法則について
- 2次元円形領域内の遅い粘性定常流
- 回転系の熱塩対流 (樋口正一博士記念号)
- 不規則波中の鉛直円柱に加わる波力に関する実海域実験
- 不規則波中の鉛直円柱に加る波力に関する実海域実験
- 流軸の揺れで生じる流軸に平行な向きの渦成海水輸送
- 表層流・潮汐に関する覚書 : 海洋レーダー観測に関連して