噴射粒子ビームによる衝撃加工とナノ構造形成 : エアロゾルデポジション法によるナノ結晶膜の形成と粉体技術の重要性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 研究物語 焼かないでつくるセラミック膜?!--新しい製膜法を生んだセレンディピティー
- 20aPS-90 酸化鉄化合物-遷移金属酸化物接合系の半導体特性(20aPS 領域8ポスターセッション(低温I(遷移金属化合物,炭化・硼化物など)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27pYD-11 酸化鉄化合物/C60接合系におけるPN接合と光学特性(界面・分子デバイス3,領域7,分子性固体・有機導体)
- 未来技術のための粉体ナノテクノロジー 2. 2 光・IT技術のための粉体ナノテクノロジー 2. 2. 3 ナノ粒子による電子デバイスの低温形成技術 : AD法によるセラミックス微粒子の常温衝撃固化現象とその応用
- (1)エアロゾルデポジション法による常温セラミックスコーティングとプラズマ耐食コーティングとしての実用化開発(技術,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- エアロゾルデポジション法による常温衝撃固化現象と永久磁石の薄膜化
- エアロゾルデポジションによる高周波キャパシタ膜の形成とその応用
- エアロゾルデポジション法--高機能部品の低コスト、省エネ製造への取り組み
- エアロゾルデポジション(AD)法による圧電厚膜形成と光デバイスへの応用
- エアロゾルデポジション法とその応用