肝性脳症への分枝鎖アミノ酸製剤投与で高Cl性代謝性アシドーシスをきたし血液濾過透析(HDF)にて著明改善を認めた保存期腎不全の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-28
著者
-
鶴岡 秀一
自治医科大学
-
増田 貴博
自治医科大学腎臓内科
-
雨宮 守正
自治医科大学腎臓内科
-
大友 貴史
自治医科大学腎臓内科
-
森下 義幸
自治医科大学腎臓内科
-
武藤 重明
自治医科大学腎臓内科
-
永江 玄太
自治医科大学消化器内科
-
稲森 英明
自治医科大学消化器内科
-
磯田 憲夫
自治医科大学消化器内科
-
井戸 健一
自治医科大学消化器内科
-
菅野 健太郎
自治医科大学消化器内科
-
浅野 泰
自治医科大学腎臓内科
-
草野 英二
自治医科大学腎臓内科
-
磯田 憲夫
自治医科大学消化器・肝臓内科
-
菅野 健太郎
自治医科大学内科学講座
-
鶴岡 秀一
自治医科大学臨床薬理学部門
-
鶴岡 秀一
自治医科大学薬理学講座 臨床薬理学部門
-
増田 貴博
自治医科大学 内分泌代謝科
-
浅野 泰
自治医大内科
-
井戸 健一
自治医科大学消化器・肝臓内科
-
井戸 健一
自治医科大学 消化器内科
-
武藤 重明
自治医科大学 内科学講座腎臓内科学部門
-
森下 義幸
自治医科大学 腎臓内科
-
礒田 憲夫
自治医科大学消化器内科
-
菅野 健太郎
自治医科大学内科学消化器内科学部門
-
菅野 健太郎
東京大学保健センター
-
草野 英二
自治医科大学
-
菅野 健太郎
自治医科大学 内科学講座
-
磯田 憲夫
自治医科大学 消化器・肝臓内科
-
浅野 泰
自治医科大学循環器内科透析センター
-
浅野 泰
自治医科大学循環器内科
関連論文
- 胃腺窩上皮細胞の粘液形質を示した胆管嚢胞腺癌の1例
- 2区画式細胞培養装置の試作と機能評価
- 肝性脳症への分枝鎖アミノ酸製剤投与で高Cl性代謝性アシドーシスをきたし血液濾過透析(HDF)にて著明改善を認めた保存期腎不全の1例
- 偽性肺塞栓症によると思われた呼吸器症状が診断の契機となったヘパリン起因性血小板減少症の1例
- ビタメジン^【○!R】点滴によるアナフィラキシーショックの1例
- ダルベポエチン休薬により血小板減少を認めた維持透析患者の2症例 : ―Erythropoiesis stimulating agent(ESA)投与中止が血小板数に及ぼす影響―
- 胃潰瘍 (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (消化管)
- 混合型クリオグロブリン血症を伴った紫斑病性腎炎の1例
- 両側水腎症を伴ったループス腎炎, ループス腸炎の1例
- 腹腔鏡的治療のためのコンベックスタイプ肝深部腫瘍穿刺用超音波プローブ-深部肝癌の容易な腫瘍穿刺を目指した試み-
- QOL及び根治性からみた肝細胞癌に対する腹腔鏡下マイクロ波凝固療法の有用性
- 若年男性で急性発症した自己免疫性肝炎の1例
- 腹腔鏡的肝癌局所治療に於るエンドファイアー型プローブの有用性
- SPS(sono puncture simulator) による肝癌治療の検討
- 有機溶剤暴露に起因すると考えられた急性肝障害の2例
- 超音波穿刺治療の3D-CT画像を用いた術前シミュレーション
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡的局所治療 : 高周波とマイクロ波による凝固領域の比較
- 海外渡航歴のないE型急性肝炎の1例
- 30. 胆嚢結石合併総胆管結石症に対する治療法の選択(第26回日本胆道外科研究会)
- 臨床薬理学実習教育の有用性評価
- 肩こり : 注意すべきHMG-CoA還元酵素阻害薬の有害反応
- ピークフローの日内変動に及ぼす変換酵素阻害薬の投与時刻の影響
- 透析導入となった多発性嚢胞腎(PCK)の臨床的検討
- 強皮症(PSS)に対する免疫吸着を用いた選択的血漿成分吸着療法(IA)の経験 : 日本アフェレシス学会第7回関東甲信越地方会
- 血液透析用ホロファイバー型モジュール(H)を用いたハイブリッド型人工腎臓
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対する Maxacalcitol (OCT) 至適投与法の検討
- 睡眠薬の薬物動態,薬理作用に及ぼすグレープフルーツ・ジュースの影響 : クアゼパムとトリアゾラムとの比較
- 活性型ビタミンDの時間治療 : -2次性副甲状腺機能亢進症治療における検討
- HMG-CoA還元酵素阻害薬の薬物動態に及ぼすセントジョーンズワートの影響 : プラバスタチンおよびシンバスタチンでの検討
- Cyclosporine の細胞膜透過に及ぼす Probucol の影響 : Caco-2 細胞を用いた検討
- 透析患者の皮膚掻痒症に対する塩酸フェキソフェナジンの有効性の検討 : かゆみとQOL
- 大腸におけるESD
- 維持透析患者における活性型ビタミン D 製剤の時間治療学
- ハイブリッド型人工腎臓-新しい薬物除去法の開発
- 反復する腎嚢胞内への出血による血小板減少症に対し, 両側腎および脾摘出術を施行した多発性嚢胞腎血液透析患者の1例
- 糖尿病性腎症透析患者の血圧調節に関するamezinium metilsulfateの効果
- 血液透析患者のポルフィリン代謝-透析膜による除去-
- アルドステロンによる血管平滑筋および腎メサンギウム細胞Na, K-ATPase遺伝子の発現制御
- β2-ミクログロブリン吸着カラム(リクセル)によるジゴキシン吸着
- 新しい尿検査試験紙を用いた蛋白/クレアチニン比の臨床的有用性の検討
- 慢性維持透析患者の副甲状腺機能低下症に対する活性型ビタミンD休薬の効果
- 非侵襲的体液管理検査が有用であった妊娠透析患者の1例
- IB-11. レーザー光化学療法を行った食道癌の1例(第36回食道疾患研究会)
- IgA-λ型M蛋白血症を伴いネフローゼ症候群を呈した紫斑病性腎炎の1例
- 高齢者透析導入時の特徴とその移り変わりの検討:自治医科大学における血液透析導入の検討(1)
- トリロスタン治療後下垂体腫瘍を摘出した小児Cushing病の1例
- アマニタトキシン中毒(キノコ中毒)の6症例 : その治療法と予後についての検討
- 健常成人におけるアンジオテンシンII受容体拮抗薬による潜在性味覚障害
- ハイパフォーマンス透析膜によるラニチジンクリアランスの変化
- 多彩な臨床症状を呈した腎血管性高血圧症の1例
- 自治医科大学附属病院における臨床薬理学の役割と貢献
- 薬物中毒とハイブリッド型人工臓器
- ハイブリッド型人工腎臓
- 時間薬理学に基づく時間治療 : vitamin D 製剤を例として
- 時間薬理学に基づく時間治療 : vitamin D製剤を例として
- 糖尿病性腎症と慢性糸球体腎炎による透析導入時の特徴とその移り変わりの検討:自治医科大学における血液透析導入の検討(2)
- ステロイド投与で腎機能改善を得た悪性高血圧症の1例
- ダイアライザーの生体適合性の検討-IL-6 IL-8および一酸化窒素の動態を中心に-
- 特発性門脈圧亢進症に起因する汎血球減少により不明熱を呈し脾摘が奏功した長期透析症例
- 肺癌を伴ったネフローゼ症候群の1剖検例
- カリウム代謝の考え方
- 予後比較的不良群と予後不良群のIgA腎症に対するミゾリビンの有効性の検討
- 腎疾患におけるアフェレシスの単独効果とその開始時期,および免疫抑制療法との使い分けに関する検討(アフェレシス療法における技術的進歩 : 最近のトピックスから)
- 維持透析患者における睡眠呼吸障害の特徴および関連因子の検討
- 維持血液透析中に非結核性抗酸菌皮下膿瘍を発症した全身性エリテマトーデス(SLE)の1例
- 2区画式細胞培養装置の試作と機能評価
- 両側腎摘除術を施行した出血性血管筋脂肪腫合併結節性硬化症の1例
- P-ANCA陽性急速進行性糸球体腎炎(RPGN)に対し,アフェレシス療法単独の効果を観察し得た1症例 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 小腸内視鏡の現況
- 小腸内視鏡検査
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡的マイクロ波凝固療法(LMC)―全身麻酔は局所麻酔より理想的である―
- DFPP,血漿交換が有効であった急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の1例
- 血漿交換、DFPPが有効と思われた急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の1例 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- ステロイドパルス療法と二重濾過血漿交換療法(DFPP)が有効であったBickerstaff型脳幹脳炎(BEE)の1例
- 本態性高血圧におけるNa, K-ATPase遺伝子のRFLP検索
- SPS(sono puncture simulator) による肝癌治療の検討
- 内視鏡治療を行う場合の抗血小板・抗凝固薬の取り扱い
- 自治医科大学透析センターにおけるCAPD療法の治療成績
- W-9-3 乳幼児の血漿交換療法手技の確立
- グラフ 維持透析患者の合併症(1)
- ダルベポエチン休薬により血小板減少を認めた維持透析患者の2症例 : Erythropoiesis stimulating agent (ESA) 投与中止が血小板数に及ぼす影響
- ビフィズス菌製剤による慢性腎不全の進行抑制効果の検討
- ERCPにおける胆管 deep cannulation の教育
- 肝細胞癌に対する全麻下腹腔鏡的局所治療
- 慢性糸球体腎炎患者に対する Angiotensin-Converting Enzyme Inhibitor と Angiotensin Il Receptor Blocker の併用による抗蛋白尿効果
- 消化器疾患の内視鏡治療 腹腔鏡的胆嚢摘出術は胆嚢摘出術のgold standardになった
- 内シャント狭窄に対してアルガトロバンによる抗凝固療法下に経皮的血管形成術(PTA)を施行し得たヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の1例
- 尿細管性アシドーシス (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (腎臓)
- Focus on 慢性腎臓病への抗アルドステロン薬治療
- 慢性腎臓病患者における長時間作用型と短時間作用型ループ利尿薬の効果と安全性の検討
- 肝硬変を伴ったErythropoietic protoporphyriaの1症例
- 新しい腹膜機能評価法 (ワークショップ 腹膜透析液の生体適合性向上にむけて)
- 多数の円形高エコー病変を肝内に認めた晩発性皮膚ポルフィリン症の1例
- 内シャント狭窄に対してアルガトロバンによる抗凝固療法下に経皮的血管形成術(PTA)を施行し得たヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の1例
- 高安動脈炎による鎖骨下動脈盗血症候群のため血液透析導入に苦慮した症例
- 拡大腹腔鏡による肝リンパ管の観察
- 安全性向上のための数字目盛り付き深部凝固用マイクロ波電極の開発と有用性
- HLA IN ULCERATIVE COLITIS
- Clinical and experimental studies on impaired glucose regulation in patients with two clinical forms of fulminant hepatitis.
- 2-5.ANCA関連急速進行性糸球体腎炎に対してDFPPとG-CAP療法を施行し腎不全の進行を抑制しえた1例(セッション,日本アフェレシス学会第15回関東甲信越地方会抄録)