焼結3次元数学モデルの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-01
著者
-
山岡 秀行
住友金属工業(株)中央技術研究所波崎研究センター
-
川口 尊三
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
川口 尊三
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
川口 尊三
多孔質メソモザイク組織焼結研究会
-
山岡 秀行
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
川口 尊三
住友金属工業(株)
関連論文
- 薄板状炭材内装鉄鉱石成型体の還元における鉱石及び石炭銘柄の影響(熱炭素還元および部分還元焼結,焼結その4,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 高炉数式モデルによる減尺吹き卸し操業の検討(高炉の操業技術)(製銑)
- 空気流通型充填層による炭材内装ペレットの熱炭素還元(熱炭素還元および部分還元焼結,焼結その4,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 空気流通型充填層による炭材内装ペレットの熱炭素還元
- 離散要素法と差分法の連成モデルを用いた高炉レースウェイ解析
- 高効率高炉のレースウェイ設計
- 離散要素法シミュレーションによる鉄鉱石造粒過程の解析(鉄鉱石特性および原料造粒設計,焼結その1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 焼結プロセスにおける焼成ガス雰囲気の排ガスダイオキシン類濃度に及ぼす影響(製銑)
- 環境
- 高炉内充填層の応力解析
- 討 1 高炉内における粉粒体の挙動(I 高炉炉下部内現象, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 討 8 鉱石類の高温還元挙動と溶解に関する検討(I 鉄鉱石類の高温における還元・溶融機構, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- ピソライト鉱石を原料とした焼結鉱の同化部分に存在する粗大気孔の生成機構
- 26 焼結均質化焼成技術(焼結原料事前処理, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 31 分割吸引焼結法の検討(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 20 小倉 2 高炉低出銑比操業(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- ドロマイト焼結鉱における鉱物組織が荷重軟化性状および被還元性に及ぼす効果(高炉内基礎現象および操業技術,高炉その1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 粗大粒子を配置した焼結原料層の焼結化挙動(原料層構造設計による焼結プロセス制御,焼結その3,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 粗大粒子を配置した焼結原料層の焼結化挙動
- 画像解析法による褐鉄鉱多配合焼結鉱の組織観察
- 粗大粒子を配置した原料層の焼結化挙動
- 粗大粒子を添加した原料層の焼結化挙動
- 鉱物制御によるドロマイト焼結鉱の被還元性改善
- 原料充填密度制御による焼結生産率改善
- 焼結過程におけるダイオキシン類生成評価のための試験方法
- スクリューフィーダー炭材添加法による焼結成品歩留の改善
- 焼結原料造粒における水分分布の擬似粒子形成への影響(塊成鉱)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- 焼結原料造粒における水分分布の擬似粒子形成への影響
- 焼結3次元数学モデルの開発(融液の性質と制御,焼結その2,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- Al_2O_3含有焼結脱りん剤による溶銑脱りん挙動(製鋼)
- 焼結3次元数学モデルの開発
- 焼結層吸引ガス中塩素成分の排ガスダイオキシン類生成に及ぼす影響 : 鉄鉱石焼結過程におけるダイオキシン類の挙動-20
- ダブルロール機によるシート成形と装入(シート原料による還元鉄製造技術の検討-5)
- 褐鉄鉱多配合時の焼結原料に必要な核鉱石の条件(融液の性質と制御,焼結その2,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 離散要素法による鉄鉱石造粒過程のシミュレーション
- 離散要素法による鉄鉱石造粒速度解析の試み
- コークスの粉化機構に関する研究-3 : 反応後コークス強度予想モデル
- コークスの粉化機構に関する研究-2 : コークス粒子群の粉化速度モデル
- 高炉のレースウェイ近傍の物流状態に関する力学的解析(モデル解析,高炉その3,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 67 数式モデルによる高炉操業解析(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 24 炉頂ガスゾンデを用いた溶解帯状推定法の検討(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 高炉における羽口の幾何学的条件と荷下がり状態に関する基礎検討
- レースウェイにおける粒子群挙動の運動解析
- レースウエイ内におけるコークスの粉化機構
- レースウエイ内におけるコークスの粉化機構
- 充填層型鋼屑・鉱石溶解法の実証試験 (充填層型鋼屑・鉱石溶解法の開発-2)
- 充填層型スクラップ溶解への鉱石添加法の開発 (充填層型鋼屑・鉱石溶解法の開発-1)
- 空気流通型充填層による部分還元鉱製造の金属鉄生産性に与える原料装入状態と焼成風速の影響
- 製銑
- 53 酸素・微粉炭による還元鉄溶解実験(還元機構・還元鉄・高圧還元・スラグ (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 88 高炉炉況におよぼす溶解帯形状の影響(分析・ガス流れ・耐火物・省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 原料通気度測定による造粒添加水分の決定方法 (焼結原料の添加水分制御技術の開発-1)
- ドロマイトを活用した高温通気性良好な焼結鉱の実機製造試験 (低スラグ焼結鉱製造の検討-4)
- CaO 成分分割造粒による焼結鉱製造操業の改善
- 焼結鉱製造プロセス総合シミュレーションモデルの開発と適用(焼結鉱)(製銑技術の拡大と高度化)
- 鉱物組織形成からみた CaO 成分分割造粒による焼結体の還元性状(焼結鉱)(製銑技術の拡大と高度化)
- 117 焼結ケーキの破砕特性に関する検討(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 鉄鉱石焼結鉱の強度支配要因と強度予測モデル
- 鉄鉱石焼結鉱の鉱物形成とその構成予測モデル
- 鉄鉱石焼結鉱の気孔形成過程とそのモデル化
- 128 高炭素フェロクロム製錬試験結果 : 新製銑法の開発第 7 報(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 110 2 段点火焼結プロセスの基礎検討(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 109 焼結鉱製造における限界焼成条件の検討(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 25 石灰添加予備造粒法における適用銘柄選択の検討 : 石灰添加予備造粒法の開発第 5 報(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 高炉非定常モデルによる火入れ操業の検討(高炉の操業技術)(製銑)
- 94 製銑工程シミュレーションモデルの開発(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 101 ダイナミックモデルによる高炉火入れ操業の検討(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 40 ダイナミックモデルによる高炉火入れ操業の検討(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 6 高炉内コークス挙動のモデル化(I 製銑プロセス研究のためのモデル実験とその考え方)
- 18 炉況に及ぼす溶解帯レベルの影響について(高炉操業・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 42 高炉休風時溶銑温度制御システム(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 49 ダイナミックモデルによる, 小倉 1 高炉減尺吹卸し操業の検討(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 充填層内における微粉を伴つた気体の流れの挙動
- 鉄鉱石/石炭混合粉体原料の急速加熱における成品還元鉄性状 (シート状原料による還元鉄製造技術の検討-1)
- 微粉炭多量吹き込みを併用した高酸素濃度空気吹き竪型炉による高炭素フェロクロムの製造試験
- 微粉炭多量吹き込みを併用した高酸素濃度空気吹き竪型炉による高炭素フェロマンガンの製造試験
- 微粉炭多量吹き込みを併用した高酸素濃度空気吹き竪型炉によるスクラップ溶解
- 小型試験高炉による酸素高炉法の検討
- 数学モデルによる酸素高炉プロセスの解析
- シャフト式還元炉とキュポラ式溶解炉の 3 次元数学モデル
- シャフト炉式還元炉とキュポラ式溶解炉の組合せによる製銑法の開発(新プロセス技術)(製銑技術の拡大と高度化)
- 46 高酸素富化送風時の微粉炭燃焼特性の検討 : 高酸素富化微粉炭多量吹込み操業技術の検討 II(粉体吹込み, 高炉操業, 討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 45 試験炉による高酸素富化微粉炭多量吹込み操業技術の検討 : 高酸素富化微粉炭多量吹込み操業技術の検討 I(粉体吹込み, 高炉操業, 討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 129 スクラップ溶解試験結果 : 新製銑法の開発第 8 報(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 20 高炭素フェロマンガン製錬試験結果 : 新製銑法の開発第 6 報(フェロアロイ, 溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 19 溶解炉 3 次元非定常数学モデルの開発 : 新製銑法の開発第 5 報(フェロアロイ, 溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 18 シャフト炉 3 次元非定常数学モデルの開発 : 新製銑法の開発第 4 報(フェロアロイ, 溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 122 還元炉と溶解炉の連結による銑鉄製造試験 : 新製銑法の開発(第 3 報)(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 121 高 CO 濃度ガスによる還元鉄製造試験 : 新製銑法の開発(第 2 報)(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 120 酸素送風による還元鉄溶解, および, ガス製造試験 : 新製銑法の開発(第 1 報)(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 4 数式モデルによる高炉内諸現象の解明(I 高炉内現象の移動速度論的解析, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- コークスの粉化機構に関する研究-1 : コークス粒子の接触・破壊モデル
- 高炉における数学モデルの現状と課題
- 50 ダイナミックモデルによる休風操業の解析(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 15 高炉下部における Si 移行経路について(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- シャフト炉におけるダストに起因する棚吊り機構
- 循環流動層における粉とガスの運動特性
- 充填層内における微粉を伴つた気体の 2 次元流動特性
- 112 充填層内における粉体 2 次元挙動の検討(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 90 充填層内における固気 2 相流の検討(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)