微粉炭多量吹き込みを併用した高酸素濃度空気吹き竪型炉によるスクラップ溶解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Scrapmelting test was performed using an experimental melting furnace with coke packed bed injected with highly oxygen enriched air and a large quantity of pulverized coal and the following results were obtained. 1) Scrap (100% of material) was able to be melted by using coke for blast furnace. 2) The pig iron whose quality is equal to that of the blast furnace can be produced with high carburization and high desulfurization. 3) The fuel rate of 240 to 290kg/t and productivity of 14.7t/d/m^3 were obtained. 4) The fuel rate can be decreased and productivity can be increased by post combustion with air injection from the shaft wall. Based on the above mentioned results, the comparison of energy consumption of scrap melting process such as this process, electric furnace and basic oxygen furnace was made and a possibility was confirmed that the energy consumption of this process was the least among them. Therefore it is concluded that this process can be one of the attractive scrap melting methods when the scrap utilization is required in large quantities.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1993-02-01
著者
関連論文
- 高炉数式モデルによる減尺吹き卸し操業の検討(高炉の操業技術)(製銑)
- 離散要素法と差分法の連成モデルを用いた高炉レースウェイ解析
- 高効率高炉のレースウェイ設計
- 高炉内充填層の応力解析
- 討 1 高炉内における粉粒体の挙動(I 高炉炉下部内現象, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 75 コークスの酸化反応のモデル解析(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 8 コークスの急速加熱時における熱劣化に関する検討(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 8 鉱石類の高温還元挙動と溶解に関する検討(I 鉄鉱石類の高温における還元・溶融機構, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 104 微粉炭の流送および分配特性(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 4 炉芯における混合層を考慮した装入物分布モデル(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 20 小倉 2 高炉低出銑比操業(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 焼結3次元数学モデルの開発(融液の性質と制御,焼結その2,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 焼結3次元数学モデルの開発
- コークスの粉化機構に関する研究-3 : 反応後コークス強度予想モデル
- コークスの粉化機構に関する研究-2 : コークス粒子群の粉化速度モデル
- 高炉のレースウェイ近傍の物流状態に関する力学的解析(モデル解析,高炉その3,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 85 鹿島第 3 高炉における石炭・タール混合燃料吹込み操業(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 67 数式モデルによる高炉操業解析(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 24 炉頂ガスゾンデを用いた溶解帯状推定法の検討(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 高炉における羽口の幾何学的条件と荷下がり状態に関する基礎検討
- レースウェイにおける粒子群挙動の運動解析
- レースウエイ内におけるコークスの粉化機構
- レースウエイ内におけるコークスの粉化機構
- 充填層型鋼屑・鉱石溶解法の実証試験 (充填層型鋼屑・鉱石溶解法の開発-2)
- 充填層型スクラップ溶解への鉱石添加法の開発 (充填層型鋼屑・鉱石溶解法の開発-1)
- 53 酸素・微粉炭による還元鉄溶解実験(還元機構・還元鉄・高圧還元・スラグ (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 88 高炉炉況におよぼす溶解帯形状の影響(分析・ガス流れ・耐火物・省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 128 高炭素フェロクロム製錬試験結果 : 新製銑法の開発第 7 報(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 高炉非定常モデルによる火入れ操業の検討(高炉の操業技術)(製銑)
- 94 製銑工程シミュレーションモデルの開発(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- PS-3 高炉補助燃料の霧化特性の検討(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 101 ダイナミックモデルによる高炉火入れ操業の検討(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 99 焼結鉱の軟化性状に関する基礎的検討(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 96 高炉還元粉化帯における焼結鉱の劣化(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 33 高炉装入物の溶融滴下性状と高炉操業への影響(高炉解析 (II)・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 高炉におけるコ-クス性状評価モデル
- 高炉操業におよぼす炉内アルカリ循環の影響
- 40 ダイナミックモデルによる高炉火入れ操業の検討(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 6 高炉内コークス挙動のモデル化(I 製銑プロセス研究のためのモデル実験とその考え方)
- 討 3 COM の高炉吹込技術の開発(I 高炉の省オイル操業技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- PS-3 高炉への COM 吹込み技術の開発(製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 18 炉況に及ぼす溶解帯レベルの影響について(高炉操業・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 討 4 高炉操業におよぼす焼結鉱性状の影響とその評価(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 16 高炉におけるコークス性状評価モデル(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- コークス性状におよぼすアルカリの影響
- 108 石炭・タール混合燃料の基礎性状(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 石炭スラリ-(COM,CWM)の流動と燃焼特性
- 42 高炉休風時溶銑温度制御システム(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 49 ダイナミックモデルによる, 小倉 1 高炉減尺吹卸し操業の検討(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 24 高炉炉体からの熱損失について(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 充填層内における微粉を伴つた気体の流れの挙動
- 26 超減産下(和歌山 3BF)における N_2 富化操業結果(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 鉄鉱石/石炭混合粉体原料の急速加熱における成品還元鉄性状 (シート状原料による還元鉄製造技術の検討-1)
- 微粉炭多量吹き込みを併用した高酸素濃度空気吹き竪型炉による高炭素フェロクロムの製造試験
- 微粉炭多量吹き込みを併用した高酸素濃度空気吹き竪型炉による高炭素フェロマンガンの製造試験
- 微粉炭多量吹き込みを併用した高酸素濃度空気吹き竪型炉によるスクラップ溶解
- 小型試験高炉による酸素高炉法の検討
- 数学モデルによる酸素高炉プロセスの解析
- シャフト式還元炉とキュポラ式溶解炉の 3 次元数学モデル
- シャフト炉式還元炉とキュポラ式溶解炉の組合せによる製銑法の開発(新プロセス技術)(製銑技術の拡大と高度化)
- 46 高酸素富化送風時の微粉炭燃焼特性の検討 : 高酸素富化微粉炭多量吹込み操業技術の検討 II(粉体吹込み, 高炉操業, 討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 45 試験炉による高酸素富化微粉炭多量吹込み操業技術の検討 : 高酸素富化微粉炭多量吹込み操業技術の検討 I(粉体吹込み, 高炉操業, 討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 129 スクラップ溶解試験結果 : 新製銑法の開発第 8 報(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 20 高炭素フェロマンガン製錬試験結果 : 新製銑法の開発第 6 報(フェロアロイ, 溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 19 溶解炉 3 次元非定常数学モデルの開発 : 新製銑法の開発第 5 報(フェロアロイ, 溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 18 シャフト炉 3 次元非定常数学モデルの開発 : 新製銑法の開発第 4 報(フェロアロイ, 溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 122 還元炉と溶解炉の連結による銑鉄製造試験 : 新製銑法の開発(第 3 報)(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 121 高 CO 濃度ガスによる還元鉄製造試験 : 新製銑法の開発(第 2 報)(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 120 酸素送風による還元鉄溶解, および, ガス製造試験 : 新製銑法の開発(第 1 報)(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- PS-4 高炉における微粉炭燃焼特性に関する研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 44 高炉内アルカリ分布の推定について(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 4 数式モデルによる高炉内諸現象の解明(I 高炉内現象の移動速度論的解析, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 討 2 高炉内におけるコークスにおよぼすアルカリの影響(I 高炉内におけるアルカリの挙動, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- コークスの粉化機構に関する研究-1 : コークス粒子の接触・破壊モデル
- 高炉における数学モデルの現状と課題
- 83 非粘結炭配合コークスの性状 : 高炉用コークスへの非粘結炭多配合 III(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- コークスの性状変化を考慮した高炉モデル
- 33 コークスの反応性モデル(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 50 ダイナミックモデルによる休風操業の解析(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 79 高炉装入物の高温軟化性状と高炉内ガス流れ(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 15 炉高方向の状態分布を考慮した高炉非定常モデル(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 15 高炉下部における Si 移行経路について(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- シャフト炉におけるダストに起因する棚吊り機構
- 循環流動層における粉とガスの運動特性
- 充填層内における微粉を伴つた気体の 2 次元流動特性
- 112 充填層内における粉体 2 次元挙動の検討(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 63 高炉下部における固体流れに関する基礎研究(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 19 高炉羽口摩耗現象の研究(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 溶融還元製鉄法開発の現状(溶融還元)(製銑)
- 90 充填層内における固気 2 相流の検討(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- シャフト式還元炉とキュポラ式溶解炉の組合せによる製銑法の開発 (製銑特集号)
- 高炉へのCOM(Coal Oil Mixture)吹き込み技術の開発