肩に着目したBFOおよびPSBの適応動作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-15
著者
-
幅田 智也
北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科
-
浅井 憲義
北里大学 医療衛生学部リハビリテーション学科作業療法学専攻
-
中西 浩司
北里大学東病院
-
大渕 修一
北里大学 医療衛生学部 理学療法学
-
島田 理佐子
北里大学東病院リハビリテーション部
-
幅田 智也
北里大学医療衛生学部
-
中丸 紀久美
北里大学東病院 リハビリテーション部
-
幅田 智也
北里大学 医療衛生学部
-
中西 浩司
北里大学東病院リハビリテーション部
-
大渕 修一
北里大学 医療衛生学部
-
島田 理佐子
北里大学東病院
-
中丸 紀久美
北里大学東病院
関連論文
- 作業療法におけるエビデンス
- 作業療法効果の根拠を示すために
- 高齢者の階段昇降における力学的特性(運動学)
- 切断後長期間を経過した鉄道公傷者のQOLと社会関係
- 歩行と肩関節の振りの関係 : 二次元解析での予備的実験研究として
- 脳波を用いたフロー質問紙の妥当性の検討
- ICFに基づいたOTガイドラインの事例分析
- ALS手のアーチサポート効果
- 精神障害領域作業分析チェックリストの試用
- 介護技術に関する映像データベースの作成
- ALS患者の幸福度とQOLに関する因子についての研究(第一報)
- RAの新しいドレッシングエイド「くるりんぱ」の考案
- 脳卒中の退院時移動機能と長期予後 : 退院後5年間の追跡調査
- 脳卒中患者退院後の在宅介護の実態
- 先天性無痛無汗症の生活支援 第一報
- 籘細工と組み紐を用いた視覚失認へのアプローチ
- 脳血管障害者の家屋環境調整
- ADL能力によるホームバリュエーション施行の必要性の判断に関する研究 : 脳卒中片麻痺患者における検討
- 頚髄損傷者の入院時機能状況と復帰状況
- 重度四肢麻痺者の机上動作を可能にした腕保持用装具ポータブルスプリングバランサーの開発経緯
- 作業活動とエネルギー代謝(第2報) : 作業面の高さ、自覚的運動強度との関連
- 作業活動とエネルギー代謝(第2報) : 歩行と粘土練り作業の作業療法的考察
- 作業活動とエネルギー代謝(その2) : 作業面の高さが及ぼす影響
- 作業活動とエネルギー代謝(その1) : 歩行と粘土練り作業
- 痴呆老人に用いる手工芸評価表の試作 : 第2報
- 福祉機器におけるユーザサービスシステムの一考察 : 腕保持用装具(PSB)をとおして
- 牽引方向が指の動きに対応する牽引支点可動式ダイナミックスプリントの考案と臨床での患者適応について : 2症例への使用経験より
- I-E-23 脳出血の長期機能予後を規定する因子
- III-I2-5 加齢と脳卒中の長期予後
- 肩に着目したBFOおよびPSBの適応動作
- 作業療法における作業フォームの適切性に関する実験的検討 : 作業活動に目的を持たせることの心理的・生理的効果について
- 脊髄損傷患者の障害受容過程における心理的変化と自己の変容
- 在宅脳卒中患者の介護状況と介護者の負担
- 脳卒中患者のADLと加齢の影響
- RAのMCP偏位に対する Palmar Supportive Splint (PSS) の装着効果
- 関節リウマチのリハビリテーション (〔2002年〕11月第5土曜特集 21世紀のリハビリテーション医学・医療) -- (最近の話題)
- リウマチ性疾患の作業療法
- 機能的MCP偏位スプリントの考案 : Palmar supportive splint
- 在宅脳卒中患者の介護者の健康関連QOL : EuroQo1による検討
- 片麻痺患者の体幹支持性の左右差について : 非麻痺側の握力を通して考える
- 359.虚弱高齢者に対する包括的運動トレーニング(【トレーニング】)
- 形状記憶プラスチックを用いた短下肢装具の開発
- 197.前十字靱帯再建術後の関節可動域制限因子について
- 作業療法終了後の在宅高次脳機能障害者に対する地域生活支援とセルフヘルプ・グループに関する作業療法士の意識と実態調査
- 脳卒中軽度片麻痺患者の肩外旋制限 : 上腕骨下垂位と外転位の違いに着目して
- 運動痛を伴ったRA肘に対する前腕筋サポーターの長期使用効果
- 運動痛を伴ったRA肘に対する前腕筋サポーター使用の試み
- ALS患者の喪失体験とそれに伴うグリーフワーク : QOLおよび主観的幸福度に関する因子についての研究 第二報
- 当院デイケア利用者のADLに関わる要因の検討
- 2.折り鶴から見た作業活動評価尺度の信頼性(一般セッション 認知・情報)
- 脳卒中後の復職状況
- 548. 3年生と1年生の臨床的思考過程の比較
- Coping Style を基にしたOTアプローチに関する考察
- EuroQol を用いて検討した在宅脳卒中患者の健康関連QOL
- 上肢骨折患者における痛みと天候との関連
- 240. 骨粗鬆症予防のための骨荷重量に基づいた運動療法プロトコルの作成: 予備実験
- OT・PT学生の規範意識と行動に関する調査
- 手工芸に対する痴呆患者の訓練効果の捉え方
- OT・PT学生のいじめ経験に関する調査
- デイケア利用者における活動能力と日常生活満足度との関連
- 使用頻度で見た手指の感覚の違い : ピアノ科学生を対象とした圧値の検討
- 健常者の Static および Moving1PD・2PD における圧値の検討
- 麻痺手のつまみ動作獲得を目的とした対立装具の応用
- 関節リウマチに対する肘角度調整軽量プラットフォーム杖の作製
- 脳卒中片麻痺患者の排泄動作における代償動作 : 動作観察と心身機能の評価から
- 重度痴呆患者と精神疾患患者に化粧を試みて
- 訓練導入に問題をもつ高齢者における手工芸を用いたOTアプローチの意義
- 特養入所者の心身機能の継時的変化 : 5年間の調査報告
- 手工芸評価表の使用経験と有用性
- 痴呆老人に用いる手工芸評価表の試作
- 作業療法ガイドライン-2003年版-の紹介
- 臨床場面 : 身体障害領域を中心に
- 神経難病の上肢装具
- 安楽な体位の工夫 : 基本的体位における枕等の物品の用い方
- A Study of The Shape Memory Polymer for the upper-extremities for the upper-extremities orthoses.