EuroQol を用いて検討した在宅脳卒中患者の健康関連QOL
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本老年医学会の論文
- 2001-11-25
著者
-
浅井 憲義
北里大学医療衛生学部
-
清水 和彦
豊橋創造大学理学療法学科
-
清水 和彦
豊橋創造大学リハビリテーション学部
-
浅井 憲義
北里大学 医療衛生学部リハビリテーション学科作業療法学専攻
-
桑野 美鳥
北里大学大学部
-
神田 直
北里大学大学院医療系研究科
-
神田 直
豊橋創造大リハ学部理学療法学科
-
清水 和彦
北里大学大学院医療衛生学部リハビリテーション学科
-
浅井 憲義
北里大学大学院医療衛生学部リハビリテーション学科
-
桑野 美鳥
北里大学大学院医療系研究科
-
清水 和彦
北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科
-
清水 和彦
北里大学医療衛生学部リハビリテーション科
関連論文
- 運動機能から考える医療・介護保険サービス間のリハビリテーション連携 : 医療機関におけるリハビリテーション算定終了者の調査より
- 作業療法におけるエビデンス
- 作業療法効果の根拠を示すために
- 脳血管障害患者の理学療法効果の検証をどうするか(ワークショップV : 神経系理学療法研究部会)
- III-1-8 入院リハビリテーション患者の健康関連QOLと家族関係(脳卒中 : QOL)
- 歩行と肩関節の振りの関係 : 二次元解析での予備的実験研究として
- 脳波を用いたフロー質問紙の妥当性の検討
- ICFに基づいたOTガイドラインの事例分析
- 60. Tenodesis-like-actionについて (第1報)
- 精神障害領域作業分析チェックリストの試用