腰椎椎間板ヘルニア患者の歩行分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-25
著者
-
戸山 芳昭
慶大整形
-
稲見 州治
国家公務員共済組合連合会立川病院整形外科
-
斎藤 正史
国立療養所村山病院整形外科
-
鈴木 三夫
国立療養所村山病院整形外科
-
山崎 信寿
慶大理工学部
-
稲見 州治
静岡赤十字病院
-
鈴木 三夫
国立療養所村山病院 整形外科
-
鈴木 三夫
国立療養所村山病院臨床研究部
-
鈴木 三夫
国立療養所村山病院
関連論文
- 腰椎棘突起縦割式椎弓切除術後の腰痛関連QOLおよび傍脊柱筋萎縮のランダム化比較試験による検討
- 知覚神経束に特異的に存在するNCAM陽性細胞について
- 副甲状腺ホルモンの間歇投与が尾部懸垂及び坐骨神経切除ラットの〓骨に及ぼす影響
- 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み
- 変形性関節症の関節軟骨におけるVascular endothelial growth factorの発現について
- 成熟破骨細胞はBMP受容体を発現し、BMP-2は直接破骨細胞の骨吸収活性を促進する
- 成長期における運動と運動量の減少が骨量に及ぼす影響
- 腰椎椎間板ヘルニア患者の歩行分析
- 側弯変形における椎間板内酵素注入療法に関する実験的研究 : 第3報 : 動物実験による矯正効果と椎間板再構築
- 新規遺伝子 periostin(OSF-2) は外骨膜, 歯根膜に特異的に発現し, TGF-βによって発現が亢進する
- 新規遺伝子 periostin (OSF-2) は外骨膜, 歯根膜に特異的に発現し, in vitro にて細胞接着・伸展を支持する
- ガラス化を用いた末梢神経組織保存とSchwann細胞の生存率
- ガラス化を用いた末梢神経組織の超急速冷凍保存
- 運動・知覚 Schwann 細胞の膜蛋白の特性について
- 大型床反力計を用いた歩行分析による脊髄性痙性歩行の定量的評価
- 床反力周波数分析による整形外科的治療効果の評価(第一報)
- 頚椎前方椎間孔拡大術における治療成績不良例の検討
- 手術療法を行った Charcot spine の5例
- 頚椎神経根障害に対する前方椎間孔拡大術の治療成績
- 脊髄損傷マウスにおける新しい運動機能評価法
- 間欠性跛行を呈する腰部脊柱管狭窄症の歩行分析 : 大型床反力計による分析
- 上中位胸椎に発生した屈曲骨折(仮称)8例の検討
- 当院における胸椎損傷104例の検討
- 金属イオンが骨髄マクロファージ, 滑膜細胞の骨吸収性サイトカイン産生に与える影響について
- 脊髄圧迫に伴う髄内興奮伝播障害 -膜電位感受性色素を用いた光計測法による動的画像解析-
- 脊髄円錐高位の脊髄腫瘍
- 腰椎椎間板ヘルニア患者の振動覚閾値の検討
- 健常人下肢振動覚閾値の検討
- 空間制御型インターフェイスステムの固定性に関する実験的研究 : ハイドロキシアパタイトコーティングの効果
- 神経損傷後のtarget organ(皮膚・骨格筋)におけるNGFmRNAの定量 -RT-PCR法による定量-
- 胎生期マウス破骨細胞に対するビタミンD,カルシトニン大量投与の影響
- 損傷脊髄におけるオリゴデンドロサイト前駆細胞の解析
- 関節症軟骨のムコ多糖--生化学的比較分析 (骨・関節疾患の臨床)
- 凍結保存骨膜の骨形成能に関する実験的研究(第3報) -各種凍結保護剤による処理した骨膜の超微形態的検討-
- 凍結保存骨膜の骨形成能に関する実験的研究(第2報) : 凍結保護剤に添加した卵黄の骨形成能におよぼす影響
- 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み
- フィブロネクチンフラグメントの軟骨プロテオグリカン代謝に及ぼす影響
- 人工膝関節のゆるみの振動法による計測
- フィブロネクチンフラグメントのヒト培養関節軟骨細胞によるMMPsおよびTIMPs産生に及ぼす影響
- 11. 歩容障害の三次元的運動分析(第6報) : 運動・歩行-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 歩容障害の三次元的運動分析(第5報) : 股関節 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 歩容障害の三次元的運動分析(第4報) : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行分析
- 歩容障害の三次元的運動分析 : 第3報 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 歩行分析
- 1. 歩容障害の三次元的運動分析(第2報)(歩行分析)
- 7.床反力計を用いた片麻痺患者の杖歩行の評価(第4報)(歩行・動作)
- 7.歩容障害の三次元的運動分析(運動学)
- 4. 連続・多数式の歩行分析 (第5報) : 跛行の運動計測(歩行分析)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 5. 床反力計を用いた片麻痺患者の杖歩行の評価 (第3報)(脳卒中)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 7. 大型床反力計を用いた失調歩行の評価(運動学・歩行分析・その他)
- 6.超大型床反力計を用いた高度脊柱側彎症患者の歩行の評価(運動学・歩行分析・その他)
- 6. 連続・多数歩歩行の床反力分析 (第4報) : 下肢関節疾患のよろめきの定量的評価(運動学・歩行分析・切断)
- 9.連続・多数歩歩行の床反力分析(第3報) : 臨床的評価と工学的評価(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(歩行分析)
- 13.連続多数歩歩行の床反力解析(第2報) : 一歩型床反力計測との対比(歩行, 姿勢分析(その1))(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 35. 連続多数歩歩行の床反力解析システム(歩行分析)
- インターロイキン-1が培養椎間板細胞のプロテオグリカン代謝に及ぼす影響に関する実験的研究
- 培養椎間板細胞によるコラーゲン代謝に関する基礎的研究
- 培養椎間板細胞のプロテオグリカン代謝に関する基礎的研究
- 国立療養所村山病院・臨床研究部 : 骨・関節運動器疾患基幹施設
- 超音波画像診断装置による足部アーチ高さの計測と靴型設計への応用
- 脊髄神経鞘腫175例の検討
- 6.自由形歩行機械の研究(第2回シンポジウムの記録)
- 腰椎支持メカニズムのモデル解析
- 6.床反力計を用いた片麻痺患者の杖歩行の評価(第2報)(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(歩行分析)
- 18.床反力計を用いた片麻痺患者の杖歩行の評価(歩行, 姿勢分析(その1))(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- ストッキングの適合感評価用動的脚ダミーの開発
- 安楽椅子における快適支持面形状の計測と評価
- 平衡失調リハビリのための歩行分析 : (1) 健康成人の成績
- 背面形状計測装置の開発と評価
- 歩容を計測しよう--歩行の3次元的運動分析の方法とその意義
- 3次元MRIによる橈尺骨の空間的回内外挙動解析
- 大型床反力計による,連続歩行解析システム (第59回中部日本整形外科災害外科学会) -- (歩行分析)