凍結保存骨膜の骨形成能に関する実験的研究(第2報) : 凍結保護剤に添加した卵黄の骨形成能におよぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-25
著者
-
浪花 豊寿
東京歯科大学市川総合病院整形外科
-
高橋 正憲
東京歯科大学市川総合病院整形外科
-
戸山 芳昭
慶大整形
-
兼子 智
東京歯大市川総合病院
-
兼子 智
東京歯科大学市川総合病院産婦人科
-
兼子 智
東京歯科大学附属市川総合病院 産婦人科
-
小柳 貴裕
東京歯科大学市川総合病院整形外科
-
川久保 誠
東京歯科大学市川総合病院整形外科
-
高橋 正憲
東京歯科大学市川総合病院栄養サポートチーム
-
高橋 正憲
東京歯科大学
-
兼子 智
新潟大学 大学院医歯学総合研究科産科婦人科学教室
-
兼子 智
東京歯科大学市川総合病院リプロダクションセンター(婦人科)
-
小柳 貴裕
東京歯科大学市川総合病院 整形外科
関連論文
- P1-19 ヒアルロン酸ポリマーへのヒト精子付着機序(Group3 生殖生理・病理2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 逆行性射精症例における精子回収法の改良および精子凍結保存法の応用
- 逆行性射精に対する積極的不妊治療
- Apolipoprotein E 欠損マウスにおける末梢神経再生について : 第2報 自家神経移植を用いた実験的研究
- Tension-Reducing Positionを応用した指屈筋腱修復術後の早期運動療法
- Apolipoprotein E欠損マウスにおける末梢神経再生に関する実験的研究
- 腰椎棘突起縦割式椎弓切除術後の腰痛関連QOLおよび傍脊柱筋萎縮のランダム化比較試験による検討
- 筋皮神経以外に対して行った肋間神経・副神経移行術の治療成績
- P4-224 凍結保護剤とともに融解後等張化保護剤を使用する精子凍結保存システム(Group119 生殖内分泌4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-369 ヒト精子核DNA中のgiga, mega, kilo-base level断片の分別観察(Group 50 不妊・不育IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 細胞密度を指標とする精子核DNA2重鎖切断陽性精子の排除(不妊・不育III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 知覚神経束に特異的に存在するNCAM陽性細胞について
- 副甲状腺ホルモンの間歇投与が尾部懸垂及び坐骨神経切除ラットの〓骨に及ぼす影響
- 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み
- 変形性関節症の関節軟骨におけるVascular endothelial growth factorの発現について
- 東京歯科大学市川総合病院栄養サポートチームにおける病診連携の可能性
- 第1, 2中手骨に発生した孤立性骨嚢腫の1例
- 凍結方法の違いによる骨端部軟骨のViability : プログラムフリーズ法とガラス化法の比較
- 東京歯科大学市川総合病院における摂食・嚥下障害患者の推移
- ヒト精液中の精子数,組織プラスミノーゲンアクチベーター(t-PA)およびプラスミノーゲンの相関性
- ヒト卵胞液より組織プラスミノーゲンアクチベーター,プラスミノーゲンを含むアルギニンアミダーゼ類の分離とこれら酵素によるプラスミノーゲン活性化
- 骨端傍動脈瘤様骨〓腫の治療経験
- 成熟破骨細胞はBMP受容体を発現し、BMP-2は直接破骨細胞の骨吸収活性を促進する
- 成長期における運動と運動量の減少が骨量に及ぼす影響
- 腰椎椎間板ヘルニア患者の歩行分析
- 側弯変形における椎間板内酵素注入療法に関する実験的研究 : 第3報 : 動物実験による矯正効果と椎間板再構築
- 新規遺伝子 periostin(OSF-2) は外骨膜, 歯根膜に特異的に発現し, TGF-βによって発現が亢進する
- 新規遺伝子 periostin (OSF-2) は外骨膜, 歯根膜に特異的に発現し, in vitro にて細胞接着・伸展を支持する
- ガラス化を用いた末梢神経組織保存とSchwann細胞の生存率
- ガラス化を用いた末梢神経組織の超急速冷凍保存
- 運動・知覚 Schwann 細胞の膜蛋白の特性について
- 脊髄損傷マウスにおける新しい運動機能評価法
- 歯科と医科の関わり
- ヒトの手と脳の関わり
- 人の手と脳の関わり
- 3-P2-29 Miller Fisher Syndromeにおける経頭蓋磁気刺激を使用した中枢伝導時間測定の有用性について(末梢神経障害・神経生理,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-79 当院脳卒中センターにおける病棟早期リハビリテーションの効用(脳卒中・急性期1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-7-25 電子カルテ導入による当院リハビリテーション科のメリットと問題点(リハビリテーションシステム(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-24 脳磁図を用いた随意運動後の大脳皮質感覚野反応の定量化について(脳卒中・画像(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ヒト精子に対するSubstance Pの影響
- 人工精液瘤よりの精子を用いたIUIで妊娠・出産に成功した膀胱全摘除症例
- 不妊治療としての清索静脈瘤術後の長期予後 : 精液所見・ホルモン値・妊娠率
- 金属イオンが骨髄マクロファージ, 滑膜細胞の骨吸収性サイトカイン産生に与える影響について
- 308 アデノシン受容体拮抗薬の先体反応誘起促進作用
- 239 体外受精過排卵周期におけるpremature luteinizationとGnRHa併用の再評価
- 口腔・顎顔面機能再構築のための高機能素材の開発
- Hypogonadotropic hypogonadism8例の臨床的検討
- 塩酸リトドリンの投与により母体に心筋虚血を認めた1例
- P2-52 当科におけるHIV感染男性非感染女性夫婦に対する体外受精・胚移植の臨床成績について(Group 40 不妊症3,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- 脊髄圧迫に伴う髄内興奮伝播障害 -膜電位感受性色素を用いた光計測法による動的画像解析-
- 随意嚥下の中枢制御
- 空間制御型インターフェイスステムの固定性に関する実験的研究 : ハイドロキシアパタイトコーティングの効果
- 女性生殖器内視鏡
- 神経損傷後のtarget organ(皮膚・骨格筋)におけるNGFmRNAの定量 -RT-PCR法による定量-
- 52 ヒト精子におけるinositol triphosphate (IP_3) type 1受容体の局在ならびに先体反応に伴うカルシウムシグナル伝達機構への関与
- P1-295 ICSIにおける穿刺精子の品質管理(Group34 生殖生理病理8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎生期マウス破骨細胞に対するビタミンD,カルシトニン大量投与の影響
- 損傷脊髄におけるオリゴデンドロサイト前駆細胞の解析
- 精索静脈高位結紮術において精巣動脈は温存すべきか? : 腹腔鏡下手術での比較検討
- プログラムフリーズ法およびガラス化法によって凍結保存された幼若骨端部軟骨の Viability の検討
- プログラムフリーズ法およびガラス化法による幼若骨の Viability 温存の違い
- 骨膜付き骨の凍結条件の違いによるviabilityの検討(実験的研究)
- 自家考案皮下腱鞘切開刀によるばね指の手術手技
- 汎用型冷凍庫を用い各種温度で凍結保存した幼若骨の Viability の検討
- 狭窄性腱鞘炎における内視鏡下腱鞘切開術
- 362 ヒト先体反応完了・運動精子の選択的分離 : ConA Sepharoseを担体とするCell Affinity Chromatographyを用いて
- 精子保存 (特集 産婦人科領域における細胞・組織の凍結保存) -- (生殖細胞)
- ヒト精子凍結保存の基礎と臨床
- 不妊治療における精子調製 : 基礎と応用
- 内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術(MED)の経験
- 凍結保存骨膜の骨形成能に関する実験的研究
- 手根管症候群に対する自家考案プロテクターを用いた2皮切アプローチによる滑膜切除を兼ねた治療経験
- 凍結保存骨膜の骨形成能に関する実験的研究(第3報) -各種凍結保護剤による処理した骨膜の超微形態的検討-
- 凍結保存骨膜の骨形成能に関する実験的研究(第2報) : 凍結保護剤に添加した卵黄の骨形成能におよぼす影響
- 腰痛, 坐骨神経痛様疼痛を呈した仙骨 insufficiency fracture の5例
- 外傷性脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の試み
- 2方向からの経皮ピンニングによるBennett脱臼骨折の治療経験
- 橈骨神経深枝が橈骨頭の背側に嵌頓した陳旧性小児Monteggia骨折の1治験例
- 腰痛, 項頸部痛の捉え方
- 医療事故は防げるか
- 脊椎後方手術後の深部静脈血栓症の診断と予防 : D-dimer 測定の有用性
- 末梢神経損傷が幼若ラットの後根神経節細胞に与える影響について
- 鶏卵漿尿膜上で培養された幼若骨膜からの骨形成過程の組織学的検討
- 腰椎後方手術における深部静脈血栓症 : 診断と予防の試み
- 人工膝関節置換術後に発生する深部静脈血栓症に対する低分子ヘパリンの予防効果について
- 局所穿孔法による上腕骨外上顆炎の治療経験
- 頸椎弯曲異常の臨床的意義
- 骨悪性線維性組織球腫の治療成績
- インターロイキン-1が培養椎間板細胞のプロテオグリカン代謝に及ぼす影響に関する実験的研究
- 培養椎間板細胞によるコラーゲン代謝に関する基礎的研究
- 培養椎間板細胞のプロテオグリカン代謝に関する基礎的研究
- 腹腔鏡を併用した腰椎前方固定術の小経験
- 変動電磁場の骨形成に及ぼす影響に関する実験的研究 : -鶏卵漿尿膜上骨組織培養を用いて-(第2報)
- 変動電磁場の骨形成に及ぼす影響に関する実験的研究 : 鶏卵漿尿膜上骨組織培養を用いて
- 鶏卵漿尿膜上における培養損傷骨の修復過程の組織学的検討
- 脊髄神経鞘腫175例の検討
- 口腔粘膜病変および口腔関連疾患の診断 : 9.口腔疾患と掌蹠膿疱症1
- 神経細胞死が末梢神経損傷の機能回復に与える影響について
- 『医学の進歩と医療の現場』
- 市病フォーラム開催にあたって