海溝型巨大地震による強震動の特徴と被害の広域性 : 東海・東南海地震を見据えた防災対策のために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-07-05
著者
-
杉戸 真太
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
杉戸 真太
岐阜大学
-
杉戸 真太
Dept. Of Civil Eng. Gifu University
-
Sugito Masata
Department Of Transportation Engineering Kyoto University
関連論文
- 海溝型巨大地震による強震動の特徴と被害の広域性 : 東海・東南海地震を見据えた防災対策のために
- 海溝型巨大地震による強震動の特徴と東海地域の被害の広域性 (特集 東海・北陸地方の地盤特性と工事例)
- 震度情報に基づく供給系ライフラインの地震時機能リスクの二段階評価モデル
- レベル2地震動の明確化に向けて
- 地震動情報と人工衛星SAR画像情報の統合処理による建物全壊率の定量的推定手法の開発
- 2000〜2005年の主な地震による震度曝露人口と住家・人的被害との相関に関する考察
- 非定常強震地震動の統計的予測モデル
- サプライチェーンのシステムダイナミクス・モデルによる事業継続計画(BCP)の策定支援 (地震防災分野--震害連鎖特集(2))
- 自治体のメッシュ地盤データを活用した東南海・東海地震の広域震度予測(東日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- 震度曝露人口による震災ポテンシャル評価の試み
- 震度情報ネットワークによる震度曝露人口のリアルタイム推計
- 南海トラフの巨大地震を想定した広域震度予測
- 建物被災地域の早期把握のための震度分布と人工衛壁SAR強度画像の統合処理手法
- 中部総合地震防災システムシンポジウム開催報告(支部ネット)
- 11. 地域住民を対象とした地震防災情報支援システムに関する検討(F.一般セッション,ポスター発表)
- 3. 被災事例に基づく供給系ライフラインの地震時機能停止と復旧過程の予測 : 想定東海・東南海地震を対象として(A.被害予測と緊急対応(1),口頭発表)
- 地震動情報と実被害情報の統合処理による緊急対応支援の数理モデル
- 液状化メカニズム・予測法と設計法 : 5.液状化検討における地震外力の設定法に関する諸問題
- フィリピンにおける地震危険度解析と地震動マイクロゾーニング
- 被害情報の逐次処理による地震時緊急対応の意思決定支援モデル
- 2.われわれは何を学んだか (1)直下型地震による地盤震動の理解
- 14. 被害情報の逐次処理による地震時意思決定過程のシミュレーション(被害予測と緊急対応 その1)
- 兵庫南部地震における鉛直アレ-観測記録に関する地震計設置誤差の補正
- 周波数特性を考慮した等価ひずみによる地盤の地震応答解析法に関する一考察
- 地震動の最大地動予測におけるN値を用いた地盤条件の評価法について
- 非定常強震地震動の統計的予測モデル
- 中部支部50年の歩み(中部支部特集号)
- 周波数帯域を考慮した震源過程のインバージョン
- ATTENUATION AND ESTIMATION OF SITE-DEPENDENT EARTHQUAKE MOTIONS
- 強震記録における実体波・表面波の簡易分離法〔英文〕
- 工学的基盤面と沖・洪積地盤面の地震動の変換係数--表層地盤の非線形性を考慮した最大地動,応答スペクトル,非定常スペクトルの推定モデル
- 地殻変動にみる3・11巨大地震の予兆 : 地震予知を放棄すべきか?
- B-7 地震防災意識に関するアンケート調査と防災情報システムに関する検討
- 震度情報ネットワークによる震度曝露人口のリアルタイム推計