当院におけるRA患者に対するオペロンを使用した簡易リストサポーターの調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-15
著者
-
東原 孝典
高松義肢製作所
-
鴻上 繁
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
沖 貞明
松山赤十字病院リハビリテーション部
-
沖 貞明
松山赤十字病院 リハビリテーション科
-
曽我部 保文
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
鴻上 繁
松山赤十字病院リハ科
-
石丸 謙治
松山赤十字病院 リハビリテーション科
-
内田 由起子
松山赤十字病院 リハビリテーション科
-
曽我部 保文
松山赤十字病院 リハビリテーション科
関連論文
- 電動義手の国内の開発研究の現状は
- II-9P1-33 摩擦継手を用いた下垂足に対する新しい短下肢装具(下肢装具)
- 急性期病院における脊髄損傷者の車いす坐位に対する取り組みについて--体圧分布測定システムを使用した褥瘡対策を中心に
- 281 鏡視下肩腱板損傷術後患者の理学療法の現状と課題(骨・関節系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 11. 膝前十字靱帯断裂術後の競技復帰に向けたリハビリテーション(第11回日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- I-K-42 人工股関節置換術・大腿骨頭置換術を施行した患者に対する術前術後のADL指導について
- 脊椎腫瘍の診断における経皮的生検の役割
- 当県におけるモアレ写真を用いた側彎症検診の現状と問題点
- Nitric Oxide による脊髄神経細胞障害に対するb-FGFの神経保護作用の検討
- 21.骨肉腫を原発巣とする転移性肺腫瘍症例の検討(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 頸椎椎間関節片側脱臼・脱臼骨折の治療
- 進行性筋ジストロフィーのリハビリテーションの25年
- III-PB1-1 CYBEXを用いた頸髄症に対する脊髄除圧術後の筋力回復定量的評価
- II-PC2-6 踵骨部における圧と皮膚血流の関連
- III-I-2 Bioactive CeramicをコーティングしたインプラントによるTHAの早期の術後療法
- 坐骨結節部にかかる圧と皮膚血流の関係
- 脛骨 plafond 骨折に対して Ender nail を用いた治療経験
- 脊髄係留症候群の治療成績
- Modified en bloc laminoplasty の手技と成績
- 不動性萎縮筋に対する電気刺激の効果 : 筋性拘縮の発生を抑制できるか?
- 22.不動性萎縮筋に対する電気刺激の効果(筋-基礎I)
- 不動性萎縮筋に対する電気刺激の効果
- 骨腫瘍のMRI診断と病理組織所見との対比の意義
- 3.5年以上生存している,若年の骨肉腫症例のQOL : 外傷による切断者との比較において : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 切断・義足
- 374 急性期病院における当院回復期リハビリテーション病棟の現状と課題(教育・管理系理学療法2)
- 2C2-4 バイラテラルサーボによる肩動力義手の研究(OS2-2:筋電義手II,オーガナイズドセッション)
- III-I1-6 長期臥床に合併して生じた腓骨神経麻痺症例の検討
- I-9P3-11 乳癌患者に対する術前および術後早期理学療法の試み(悪性腫瘍)
- 当院におけるRA患者に対するオペロンを使用した簡易リストサポーターの調査
- RA患者の母指Z変形に対するスプリントの試み : モンローシートを使用した経験より
- 在宅介護を目的としたロボットコントロールシステムにおける新しいアプローチ(4部 運動機能の支援)
- 骨原発性悪性腫瘍術後のQOL
- 膝蓋骨骨折に対する周辺二重縫合法
- 手指の伸展障害を主徴とする頸椎症の治療成績
- 不動性萎縮筋における筋性拘縮の発生と進行
- II-K-7 短縮位固定の不動性萎縮筋における筋性拘縮の発生と進行
- II-G-28 人工膝関節置換術後の超早期運動療法の試み
- 短縮位固定の不動性萎縮筋における筋性拘縮の発生と進行
- 高齢頸髄症患者に対する手術治療の成績と意義
- 脛骨 pilon 骨折に対するエンダー釘による治療経験
- 慢性関節リウマチ患者に対する自力装着可能な頸椎装具 : ループ式頸椎カラーの効果及び装着性について
- 片麻痺患者の健側足底圧による歩行分析 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行分析
- Propentofylline の細胞内 cyclic GMP上昇を介する神経保護作用 : Nitric Oxide による脊髄神経傷害モデルを用いた研究
- グリア細胞内サイクリックAMP上昇による興奮性アミノ酸取り込み能力の活性化
- Cyclic GMP 濃度上昇は Nitric Oxide による脊髄神経細胞傷害を抑制する
- III-N-158 愛媛県における肢体不自由児療育キャンプの実施状況と参加児の保護者に対する意識調査
- II-J-22 脊髄性痙性麻痺患者の筋力障害の特徴 : 膝関節等速度運動時の角速度による最大トルク値の違いについて
- 脊髄神経細胞傷害過程における傷害増悪因子としてのマイクログリアの関与
- 318. 慢性関節リウマチに対するBirthel・Katz Indexを用いたADL評価の検討
- 319. 慢性関節リウマチ患者の家屋改造についてのアンケート調査
- アルミニウムパイプを用いた慢性関節リウマチ患者用軽量杖
- 478. RA患者の上肢に対する運動療法の有用性
- 180. アルミパイプを用いた慢性関節リウマチ患者用軽量杖の紹介(第2報)
- 慢性関節リウマチ患者用軽量杖
- 247. アルミパイプを用いた慢性関節リウマチ患者用軽量杖の紹介
- 腰部脊柱管狭窄症に対する装具療法の経験 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 整形疾患
- CTガイドのもとに施行したNucleotome FlexII による経皮的椎間板摘出術の経験
- 義手適合困難であった前腕切断について
- 廃用症候群からの脱却・予防を目的とした下肢運動器の開発 : 低負荷自主運動療法効果についての多施設共同臨床試験
- 5.不動性萎縮筋における血管形態の変化について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎
- 義手におけるコンピュータ制御
- 全腕式電動義手(TDU ys-86)のメカニズムと工学的評価(4部 補装具・ロボット)
- CADによる機能的装飾用義手の開発に関する研究(4部 人工の手足)
- 電動義手における意思伝達と熟達化に関する研究
- 近年のコンピュータ制御された電動義手開発について
- バイラテラルサーボを用いたリハビリテーションハンドの研究
- System and control engineering.
- 筋肉の不動性萎縮に伴う血管の形態変化 : 神経筋疾患,他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会