281 鏡視下肩腱板損傷術後患者の理学療法の現状と課題(骨・関節系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2006-04-20
著者
-
菊川 和彦
マツダ病院整形外科
-
田口 浩之
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
菊川 和彦
松山赤十字病院整形外科
-
菊川 和彦
マツダ病院 整形外科
-
菊川 和彦
広島県立身体障害者リハビリテーションセンター整形外科
-
菊川 和彦
広島県身体障害者リハビリテーションセンター整形外科
-
菊川 和彦
広島大学医学部整形外科学講座
-
菊川 和彦
広島大学医学部整形外科学教室
-
定松 修一
松山赤十字病院
-
坪内 健一
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
川島 英子
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
和田 周二
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
磯野 祐介
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
山本 美香
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
伊東 孝洋
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
吉田 宏史
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
河野 宏美
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
曽我部 保文
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
定松 修一
松山赤十字病院リハビリテーション科
-
曽我部 保文
松山赤十字病院 リハビリテーション科
関連論文
- 腱板不全断裂に対する修復術の治療成績--術式間の比較 (シンポジウム 肩腱板不全断裂)
- 腱板広範囲断裂に対する鏡視下大腿筋膜移植術 −直視下法との比較−
- 488 退院後も良好な運動耐容能を維持できた重症慢性呼吸不全患者 : ホームエクササイズ指導が有効であった一症例(内部障害系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 基礎研究の反復性肩関節脱臼への応用− PGA シートを用いた組織再生−
- II-9P1-33 摩擦継手を用いた下垂足に対する新しい短下肢装具(下肢装具)
- 高齢者の上腕骨近位部骨折に対する骨接合術の検討 : Polarus humeral nail とプレート固定術の比較
- 中高年の腱板損傷を伴う反復性肩関節前方脱臼に対し鏡視下 Bankart 修復術を行った3例
- 上腕骨近位端骨折に対する人工骨頭置換術の治療成績 : 成績不良因子の検討
- 鏡視下バンカート修復術の治療成績にリハビリテーション密度が及ぼす影響
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の術後成績 : Transglenoid 法と Suture anchor 法の比較
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の術後成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の術後成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術 (Caspari法) の術後成績 : 非吸収性素材を用いて
- 腱板修復に関する実験的研究 : 滑膜組織の影響について
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の術後成績 : 非吸収性素材を用いて
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の短期成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 35. 手指関節におけるRAの活動性と手指機能
- 肩腱板の修復機転に関する実験的研究 : 修復における滑膜の役割について(学位論文抄録)
- 肩腱板の修復機転に関する実験的研究 : 修復における滑膜の役割について
- 医学生のラグビー外傷と安全対策
- 高校サッカー選手の足部および足関節の変化について : 臨床的, X線学的検討
- サッカー選手における足関節の経年的変化について
- 高校サッカー選手の足及び足関節変化に対する臨床的, X線学的検討
- 高校サッカー選手における足部および足関節変化について
- 肩腱板不全断裂に対する修復術の治療成績 ―術式間の比較―
- 肩甲骨関節窩前縁骨折(新鮮例)に対する鏡視下骨接合術の治療成績
- 肩甲骨関節窩骨折に対する鏡視下骨接合術の治療成績
- ラグビー選手の反復性肩関節前方脱臼に対する鏡視下バンカート修復術の治療成績
- 肩甲下筋断裂に対する鏡視下修復術の治療成績
- 上腕骨大結節骨折後のインピンジメント症候群に対する鏡視下手術
- 303 反復性片関節脱臼患者の術前・術後筋力の経時的変化
- 腱板修復に関する実験的研究 : 腱板の自己治癒能力および修復機転における肩峰下滑液包の役割について
- 損傷腱板の修復能力と修復機転における肩峰下滑液包の役割について : 器官培養系を用いた実験的研究
- パスツール処理骨表層への自家軟骨細胞移植による関節軟骨修復に関する実験的研究-第2報-
- 損傷腱板の修復機転に関する実験的研究 -動物モデル(ラット)を用いて-
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の治療成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下Bankart修復術(Caspari 法)の術後成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 腱板損傷の発生要因に関する臨床的検討 -3次元CT画像を用いて-
- 腱板の自己治癒能力および修復機転における肩峰下滑液包の役割について -器官培養系を用いて-
- 腱板損傷の発生要因に関する臨床的検討 : 3次元CT画像を用いて
- 腱板損傷の発生要因に関する解剖学的検討
- 局所的酵素投与を併用した骨髄由来未分化間葉系細胞および軟骨細胞の同時自家移植による関節軟骨欠損部修復に関する実験的研究
- パスツール処理骨表層への自家軟骨移植による関節軟骨修復に関する実験的研究
- 肩関節上方関節節唇損傷の治療経験
- 骨髄由来未分化間葉系細胞および軟骨細胞の同時自家移植による関節軟骨欠損部修復に関する実験的研究
- 肩鎖関節脱臼に対する Cadenat 法の治療成績
- 肩関節の色素性絨毛結節性滑膜炎に対する鏡視下手術 : 2例報告
- 膝前十字靱帯断裂に伴った半月板損傷 : 受傷時期と受傷後治療状況による検討
- 小切開による肩甲骨烏口突起骨折の整復固定術
- 鏡視下腱板修復術の治療成績 : 術式間(単層固定法と重層固定法)の比較
- スポーツ選手の反復性肩関節前方脱臼に対する鏡視下バンカート修復術の治療成績
- 凍結肩に対する鏡視下関節包切離術の治療成績 : 部分的切離術と全周性切離術の比較
- 肩甲上神経麻痺を呈した肩甲部ガングリオンに対する鏡視下除圧術 (Minimally Invasive Surgeryのすべて) -- (肩関節)
- 関節包断裂による反復性肩関節脱臼の病態と治療成績
- 関節包断裂による外傷性肩関節不安定症の病態と治療成績
- 281 鏡視下肩腱板損傷術後患者の理学療法の現状と課題(骨・関節系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 272 反復性肩関節脱臼術後のリハビリテーション : 入院と外来での理学療法成績の比較(骨・関節系理学療法9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 鏡視下腱板修復術の治療成績 : 直視下法(ミニオープン法)との比較
- 肩鎖関節完全脱臼に対する Bosworth 変法の治療成績
- 青壮年者における遠位橈尺関節障害の治療
- 11. 膝前十字靱帯断裂術後の競技復帰に向けたリハビリテーション(第11回日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 膝関節内ガングリオンの治療経験
- 膝内側半月変性断裂例の検討
- M/GII-TKA術後の膝関節後方不安定性について
- 重度肘関節OA手術の遠隔成績
- 手指末節骨に発生した類上皮嚢腫の2例
- 成人脳性麻痺の頚部屈筋、伸筋同時解離術
- 一次修復不能な広範囲腱板断裂に対する鏡視下パッチ術の治療成績
- 181. 人工膝関節置換術後の屈曲不良について : 徒手的関節授動術追加例の検討
- 224. 人工膝関節再置換術に対する術後理学療法 : 経過と退院時成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の術後成績 : Transglenoid 法と Suture anchor 法の比較
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の短期成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の短期成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の術後成績
- 412 前十字靭帯再建術後のアスリートに対する積極的早期リハビリテーションの効果(骨・関節系理学療法27,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1228 クリニカルパスにおける運動療法指導の効果 : アンケートによる実態調査(内部障害系理学療法21)
- 977 当院回復期リハビリテーション病棟におけるクリニカルパスの活用と効果(骨・関節系理学療法32)
- 374 急性期病院における当院回復期リハビリテーション病棟の現状と課題(教育・管理系理学療法2)
- 287. RAに対する極超短波療法の有用性
- 腱板損傷の発生要因に関する臨床的検討 : 3次元CT画像を用いて
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の治療成績
- I-9P3-11 乳癌患者に対する術前および術後早期理学療法の試み(悪性腫瘍)
- 1-7-21 開腹手術患者に対する早期リハビリテーションの有用性について(呼吸リハビリテーション(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 膝複合靱帯損傷術後の著明な外反不安定性に対して2ルート内側側副靱帯再建術を施行した1例
- ポリグルコール酸(PGA)シートによる一次修復不能な腱板断裂の治療
- 鏡視下に確認できた上腕二頭筋長頭腱破格の1例
- 腋窩神経麻痺を伴う腱板断裂の治療成績
- 鏡視下デブリドマンを施行した神経病性肩関節症(シャルコー関節)の1例
- 反復性肩関節前方脱臼の直視下手術後再脱臼例に対する鏡視下バンカート修復術
- 一次修復不能な広範囲腱板断裂に対する鏡視下パッチ術の治療成績
- 補強術を併用しない一次修復術を行なった膝蓋腱新鮮断裂の2例
- 外傷性肩関節不安定症に対するPGAシートによるAIGHL complex再生
- 腱板断裂の長期成績 −術式による比較について−
- 上腕骨頭側で破断した中関節上腕靭帯断裂の1例
- 投球側の肩関節後方不安定症に対する鏡視下手術
- 鏡視下バンカート修復術前後における関節症
- 80 歳以上の腱板断裂に対する鏡視下腱板修復術の治療成績
- 関節鏡視下Bankart修復時の縫合糸が原因と思われる変形性肩関節症の1例
- Shoulder36(Ver.1.3)とJOAスコアの関連性について