鏡視下バンカート修復術の治療成績にリハビリテーション密度が及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have performed the arthroscopical Bankart repair for recurrent anterior shoulder dislocation. Rehabilitation after surgery was performed as outpatient or as inpatient. The purpose of this study was to evaluate the clinical results of arthroscopical Bankart repair correlation of the period of hospitalization. We treated 24 recurrent anterior shoulder dislocation by arthroscopical Bankart repair in 2004. The outpatient group was 13 cases and the inpatient group was 11 cases. Sex, the averaged age at operation, the mean follow up period were not significant in the 2 groups. The clinical evaluation was performed using the JSS Shoulder Instability Score. The range of motion and muscle strength were evaluated by Cybex. The average postoperative JSS Shoulder Instability Score was 92.4 points in the outpatient group and 93.4 points in the inpatient group. There was no significant correlation between the postoperative range of motion and muscle strength in flexion, internal rotation and the period in hospital. The range of motion in external rotation at 2 months after surgery and muscle strength in external rotation at 6 months after surgery in the inpatient group was higher than in the outpatient group. The clinical results of recurrent anterior shoulder dislocation correlated the period in hospital as to the range of motion and muscle strength in external rotation at an early stage after surgery.
- 日本肩関節学会の論文
著者
-
奥平 信義
マツダ病院整形外科
-
望月 由
広島大学整形外科
-
望月 由
広島大学大学院整形外科
-
菊川 和彦
松山赤十字病院整形外科
-
菊川 和彦
マツダ病院 整形外科
-
菊川 和彦
広島大学医学部整形外科学講座
-
安達 長夫
マツダ病院整形外科
-
奥平 信義
マツダ病院 整形外科
関連論文
- 基礎研究の反復性肩関節脱臼への応用− PGA シートを用いた組織再生−
- 中高年の変形性関節症に対する大腿四頭筋訓練の身体バランス機能への効果について
- ラット保存肢再接着における骨格筋の機能評価 : フリーラジカルの関与
- 中高年の腱板損傷を伴う反復性肩関節前方脱臼に対し鏡視下 Bankart 修復術を行った3例
- High Demand 症例に対する鏡視下 Bankart 修復術の成績
- 鏡視下腱板修復術の術後成績 : single row 法, dual row 法, bone tunnel 法の比較
- フローサイトメトリーによるCD34/44/45(-), Sca-1(+)骨髄前駆細胞の抽出
- 腱板修復術の術後成績
- 骨髄由来間葉系幹細胞を用いた腱板再生 −組織評価と力学強度測定−
- 鏡視下バンカート修復術の治療成績にリハビリテーション密度が及ぼす影響
- 鏡視下腱板修復術の術後成績
- 投球障害肩の病態と治療
- 投球障害肩の病態 : 関節窩への応力分布の観点から
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の術後成績 : Transglenoid 法と Suture anchor 法の比較
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の術後成績
- 末梢神経切断モデルにおけるシリコンチューブの鎮痛機序 : 神経栄養因子(NGF)との関連について
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の術後成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術 (Caspari法) の術後成績 : 非吸収性素材を用いて
- 腱板修復に関する実験的研究 : 滑膜組織の影響について
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の術後成績 : 非吸収性素材を用いて
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の短期成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 肩腱板不全断裂に対する修復術の治療成績 ―術式間の比較―
- 肩甲骨関節窩前縁骨折(新鮮例)に対する鏡視下骨接合術の治療成績
- 肩甲骨関節窩骨折に対する鏡視下骨接合術の治療成績
- ラグビー選手の反復性肩関節前方脱臼に対する鏡視下バンカート修復術の治療成績
- 肩甲下筋断裂に対する鏡視下修復術の治療成績
- 上腕骨大結節骨折後のインピンジメント症候群に対する鏡視下手術
- 303 反復性片関節脱臼患者の術前・術後筋力の経時的変化
- 腱板修復に関する実験的研究 : 腱板の自己治癒能力および修復機転における肩峰下滑液包の役割について
- 損傷腱板の修復能力と修復機転における肩峰下滑液包の役割について : 器官培養系を用いた実験的研究
- パスツール処理骨表層への自家軟骨細胞移植による関節軟骨修復に関する実験的研究-第2報-
- 損傷腱板の修復機転に関する実験的研究 -動物モデル(ラット)を用いて-
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の治療成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下Bankart修復術(Caspari 法)の術後成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 腱板損傷の発生要因に関する臨床的検討 -3次元CT画像を用いて-
- 腱板の自己治癒能力および修復機転における肩峰下滑液包の役割について -器官培養系を用いて-
- 腱板損傷の発生要因に関する臨床的検討 : 3次元CT画像を用いて
- 腱板損傷の発生要因に関する解剖学的検討
- 局所的酵素投与を併用した骨髄由来未分化間葉系細胞および軟骨細胞の同時自家移植による関節軟骨欠損部修復に関する実験的研究
- 肩関節上方関節節唇損傷の治療経験
- 骨髄由来未分化間葉系細胞および軟骨細胞の同時自家移植による関節軟骨欠損部修復に関する実験的研究
- 肩鎖関節脱臼に対する Cadenat 法の治療成績
- 肩こりに関するプロジェクト研究(平成16-18年)
- 第11回GOTS-JOSSM-KOSSM Traveling Fellowship報告
- 肩関節鏡視下手術の現状と将来 : 中高年者の腱板断裂
- 陳旧性手指PIP関節背側脱臼骨折の治療成績
- 母指対立障害を呈する手根管症候群の手術成績
- 膝関節内ガングリオンの治療経験
- 陳旧性アキレス腱断裂の治療経験
- 腱板不全断裂の手術成績
- 一次修復不能な広範囲腱板断裂に対する鏡視下パッチ術の治療成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の術後成績 : Transglenoid 法と Suture anchor 法の比較
- 尾部懸垂ラットにおける骨量低下に対する血流量変化の関与について
- 尾部懸垂ラットにおける骨量低下に対する血流量変化の関与について
- 投球障害肩の病態と治療
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の短期成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 腓骨筋腱脱臼の治療経験
- 肩腱板不全断裂の治療成績
- 腱板断裂に対するポリグルコール酸(PGA)シートの臨床応用
- 肩腱板損傷に対する鏡視下 transosseous with bone trough suture 法の治療成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の短期成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の術後成績
- サルモネラ菌による小児化膿性仙腸関節炎の1例 : 1年半のMRI経時的変化を中心に
- 広範囲腱板断裂に対する Fascial Patch 法施行例の検討
- P-397 市販ソフトを利用した病院感染サーベイランスシステムの開発と当院における device-related rate の推移
- 腱板損傷の発生要因に関する臨床的検討 : 3次元CT画像を用いて
- Carpal-tarsal osteolysis の1例
- 自家腱を用いた鏡視下前十字靭帯補強術
- 自家滑膜細胞移植による関節軟骨欠損部修復に関する実験的研究
- ACLの intrinsic healing potential の検討 : 器官培養系を用いて
- 前十字靱帯再建時の KT-2000 arthrometer による前方動揺性の計測
- 膝過伸展により生じた脛骨近位前内側部骨折の1例 : 受傷メカニズムの考察
- プロサッカー選手の Jones 骨折に対する手術成績の検討
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の治療成績
- 橈骨楔状骨切り術によるキーンベック病の治療経験
- 脛骨高原骨折の術後成績の検討
- 1363 シングルケースデザインによる結帯動作制限に対する有効な運動療法の検討(骨・関節系理学療法40, 第42回日本理学療法学術大会)
- 995 肩拘縮に伴う夜間痛に対する運動療法介入の試み(骨・関節系理学療法36)
- 陳旧性足関節外側靭帯損傷に対する靭帯再建術の検討 : 薄筋腱を用いた再建法を中心に
- 20-P2-355 薬物療法の安全性強化に向けた薬剤管理・指導業務プロセスの改善(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 足根管内血腫による脛骨神経麻痺の1例
- トップレベルのサッカー選手における陳旧性足関節外側靭帯損傷に対する手術的治療
- 腱板広範囲断裂の手術成績
- 先天性内反足における開帳足変形
- 陳旧性足関節外側靱帯損傷に対する靱帯再建術の検討
- 関節造影所見よりみた五十肩の病態とその予後 (五十肩)
- 凍結肩に対する手術とその成績
- 切断肢再接着後の骨長軸成長に関する実験的研究 : 阻血時間と保存温度の影響について
- 局所的酵素投与による関節軟骨修復に関する実験的研究
- 関節軟骨表層欠損部に対する局所的酵素投与に関する実験的研究
- 膝複合靱帯損傷術後の著明な外反不安定性に対して2ルート内側側副靱帯再建術を施行した1例
- ポリグルコール酸(PGA)シートによる一次修復不能な腱板断裂の治療
- 鏡視下に確認できた上腕二頭筋長頭腱破格の1例
- 腋窩神経麻痺を伴う腱板断裂の治療成績
- 鏡視下デブリドマンを施行した神経病性肩関節症(シャルコー関節)の1例
- 反復性肩関節前方脱臼の直視下手術後再脱臼例に対する鏡視下バンカート修復術
- 一次修復不能な広範囲腱板断裂に対する鏡視下パッチ術の治療成績
- 補強術を併用しない一次修復術を行なった膝蓋腱新鮮断裂の2例
- 7 cases of Surgically Treated So-Called-Unresolved Osgood-Schlatter Disease.