切断肢再接着後の骨長軸成長に関する実験的研究 : 阻血時間と保存温度の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-25
著者
-
望月 由
広島大学整形外科
-
砂川 融
広島大学大学院医歯薬学総合研究科整形外科学
-
益田 泰次
広島大学医学部整形外科学教室
-
望月 由
広島大学医学部整形外科学教室
-
益田 泰次
広島大学整形外科
-
生田 義和
広島大学整形外科
-
砂川 融
広島大学整形外科
-
石田 治
広島大学整形外科
-
益田 泰次
広島大学医学部整形外科学
関連論文
- 術後移植骨が吸収された若年者舟状骨偽関節の2例
- 中高年の変形性関節症に対する大腿四頭筋訓練の身体バランス機能への効果について
- 分娩麻痺に対する手術的治療法の検討
- ループ系を使用した腱縫合法の改良について : 鶏屈筋腱を用いた実験的研究
- ヒト末梢血由来血管内皮前駆細胞移植による末梢神経再生
- ラット保存肢再接着における骨格筋の機能評価 : フリーラジカルの関与
- Cylinder joint 付き指用創外固定器の使用経験
- Kienbock 病に対する骨核入り筋膜球置換術
- 舟状骨骨折再手術例の治療経験
- 母指CM関節症に対する関節固定術の成績
- 舟状骨偽関節に対する橈骨からの血管柄付き骨移植術の小経験
- 3次元 CT 血管造影法による上肢血管病変の描出
- 内反手に対する橈骨骨延長術の適応
- 慢性骨髄炎に対する遊離広背筋皮弁による治療
- 3D CT angiographyによる四肢血管病変の描出
- 手の化膿性腱鞘炎の治療経験
- 腕神経叢損傷に対する肩機能再建術
- 骨片をともなう槌指変形に対する石黒法の有用性と問題点
- 腕神経叢損傷に対する肘屈曲再建術の選択
- 3D CTによる手指屈筋腱損傷の診断
- 非外傷性後骨間神経麻痺に対する手術適応について
- 陳旧性Volkmann拘縮に対する筋解離術の成績と適応についての考察
- 腕神経叢損傷に対する筋移行による肘屈曲再建術
- 中高年の腱板損傷を伴う反復性肩関節前方脱臼に対し鏡視下 Bankart 修復術を行った3例
- High Demand 症例に対する鏡視下 Bankart 修復術の成績
- 鏡視下腱板修復術の術後成績 : single row 法, dual row 法, bone tunnel 法の比較
- フローサイトメトリーによるCD34/44/45(-), Sca-1(+)骨髄前駆細胞の抽出
- 腱板修復術の術後成績
- 鏡視下バンカート修復術の治療成績にリハビリテーション密度が及ぼす影響
- 鏡視下腱板修復術の術後成績
- 投球障害肩の病態と治療
- 投球障害肩の病態 : 関節窩への応力分布の観点から
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の術後成績 : Transglenoid 法と Suture anchor 法の比較
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の術後成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の術後成績
- 腱板修復に関する実験的研究 : 滑膜組織の影響について
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の術後成績 : 非吸収性素材を用いて
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の短期成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 腱板修復に関する実験的研究 : 腱板の自己治癒能力および修復機転における肩峰下滑液包の役割について
- 損傷腱板の修復機転に関する実験的研究 -動物モデル(ラット)を用いて-
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の治療成績
- 腱板損傷の発生要因に関する臨床的検討 -3次元CT画像を用いて-
- 腱板損傷の発生要因に関する臨床的検討 : 3次元CT画像を用いて
- 腱板損傷の発生要因に関する解剖学的検討
- 局所的酵素投与を併用した骨髄由来未分化間葉系細胞および軟骨細胞の同時自家移植による関節軟骨欠損部修復に関する実験的研究
- 肩関節上方関節節唇損傷の治療経験
- 骨髄由来未分化間葉系細胞および軟骨細胞の同時自家移植による関節軟骨欠損部修復に関する実験的研究
- 末梢血由来CD133陽性細胞移植による末梢神経再生の効果
- 腕神経叢損傷に対する遊離筋肉移植による肘屈曲再建の術後成績
- 陳旧性手指PIP関節背側脱臼骨折の治療成績
- 母指対立障害を呈する手根管症候群の手術成績
- 裂手症の長期治療成績
- 高齢者上腕骨遠位端骨折・偽関節に対して人工肘関節置換術を施行した3例
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の術後成績 : Transglenoid 法と Suture anchor 法の比較
- 内反手に対する橈骨骨延長術の適応
- 尾部懸垂ラットにおける骨量低下に対する血流量変化の関与について
- 投球障害肩の病態と治療
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の短期成績 : 非吸収性縫合糸を用いて
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の術後成績
- 腱板損傷の発生要因に関する臨床的検討 : 3次元CT画像を用いて
- Volkamnn拘縮の治療について
- 自家腱を用いた鏡視下前十字靭帯補強術
- 自家滑膜細胞移植による関節軟骨欠損部修復に関する実験的研究
- ACLの intrinsic healing potential の検討 : 器官培養系を用いて
- 前十字靱帯再建時の KT-2000 arthrometer による前方動揺性の計測
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の治療成績
- 橈骨楔状骨切り術によるキーンベック病の治療経験
- 病的骨折を伴うtumorous condition of boneに対して血管柄付骨移植を用いた治療経験
- 上腕骨近位部悪性骨腫瘍(巨細胞腫含む)切除後に骨頭付き遊離血管柄付き腓骨移植を用いた肩関節の再建術
- 筋膜を中間挿入膜として使用した手指 MP 関節形成術の小経験
- フックプレートによる手指裂離骨折の治療経験
- 足根管内血腫による脛骨神経麻痺の1例
- トップレベルのサッカー選手における陳旧性足関節外側靭帯損傷に対する手術的治療
- 血管柄付き腓骨移植後の骨折に対して骨髄単核球移植術を行った1例
- 手指DIP関節陳旧性脱臼に対する骨軟骨移植術の成績
- Kienbock病に対する橈骨遠位端背側からの有茎血管柄付き骨移植術の経験
- キーンベック病に対するシリコンインプラント置換術の長期成績
- 舟状骨偽関節に対する血管柄付き骨移植術 : イヌモデルによる有用性の検討
- 切断肢再接着後の骨長軸成長に関する実験的研究 : 阻血時間と保存温度の影響について
- 切断肢再接着後の骨長軸成長に関する実験的研究 : 阻血時間と保存温度の影響について
- 母指多指症の手術に対する新しい試み : Fat advancement
- 合指の分離における問題点
- ヒト末梢血由来血管内皮前駆細胞移植による末梢神経再生
- 肘部管症候群に対する尺骨神経剥離術の術後成績
- 神経部分移行術におけるドナー神経束選択のための術中電気診断
- 切断肢再接着におけるフリーラジカル(O_2^-)の関与 : ラットの骨格筋の機能的, 組織学的評価
- 局所的酵素投与による関節軟骨修復に関する実験的研究
- 関節軟骨表層欠損部に対する局所的酵素投与に関する実験的研究
- 上位型腕神経叢損傷に対する尺骨神経部分移行術(Oberlin 法)の治療経験
- 手指末節骨偽関節に対する骨釘固定術 (特集 運動器傷害における治療法の新しい試み) -- (手・肘関節 その他)
- 末梢神経損傷後の後根神経節における microRNA-125b およびTNF-αの発現
- 当科における特発性前骨間神経麻痺の手術療法
- Kienbock 病に対する橈骨遠位端背側からの有茎血管柄付き骨移植術の経験
- フォルクマン拘縮の治療
- フックプレートによる手指裂離骨折の治療経験
- 肘部管症候群に対する尺骨神経剥離術の術後成績
- 知覚の獲得からみた wrap-around flap 法による手指再建の術後成績
- 肘頭骨折後に生じた尺骨神経障害
- 7 cases of Surgically Treated So-Called-Unresolved Osgood-Schlatter Disease.