亜鉛電解採取におにるPb-Ag-Ca系アノードの酸化物層の成長と電解挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The growth of the anodic oxide layer and electrolytic behavior of the Pb-0.5%Ag-xCa ( x = 0.4, 0.6 and 0.9mass%) anodes were studied in sulfuric acid solution for the as-cast specimen and the rolled-annealed materials. After 20 days of anodic polarization, the Pb-Ag-Ca ternary alloy anodes were compared with the Pb-1.0%Ag alloy anode conventionally employed in the practical operation of zinc electrowinning.The bath voltage was at similar level or decreased for the ternary alloy anodes compared with the Pb-1%Ag anode without calcium, and systematically reduced with an increasing Ca content.A trend is observed that the coverage of the anode surface mainly with dense layer of beta-PbO2 makes the generation of anode slime less in comparison with the anodes having oxide layer consisting largely of alpha-PbO2. Furthermore, it is noticed that the rolled-annealed alloys were associated by increased generation of anode slime at any calcium content and that the anode oxide layer on these alloys showed strong peaks coming from alpha-PbO2 in their XRD spectra.The observation of the cross section of the anode oxide layer indicated the thick oxide layer on the ternary alloy anodes with reduced generation of anode slime and development of cracks inside the oxide layer.The CaPb3 phase of less resistance against chemical attack was found to be distributed along the boundary of the lead-based alloy grains at 0.4 and 0.6% Ca content and, however, many CaPb3 grains of large size appeared also inside the grains in the 0.9% Ca ternary alloy.The Pb-0.5%Ag-0.4 to 0.6% Ca alloy seems to be most favorable for the reduced bath voltage and the minimized degradation of the anode material. The microstructure control by rolling and annealing the alloys is expected to affect the anode characteristics of the alloys.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 2004-03-25
著者
-
高崎 康志
秋田大学大学院工学資源学研究科
-
梅津 良昭
東北大多元研
-
小池 一男
秋田大学工学資源学部
-
高崎 康志
秋田大
-
高崎 康志
秋田大学 工学資源学部
-
小池 一男
秋田大学
-
梅津 良昭
東北大学 多元物質科学研究所
-
渡辺 斉
秋田大学 工学資源学部 環境物質工学科
-
渡辺 斉
秋田大
関連論文
- 強酸性廃液中の微量貴金属の回収
- 塩化ナトリウム水溶液中におけるモリブデン精鉱の電解酸化
- 塩化物系電界浴における微細銅粉の製造
- Sm-Co混合シュウ酸塩のCa熱還元
- 空気流通型充填層による炭材内装ペレットの熱炭素還元(熱炭素還元および部分還元焼結,焼結その4,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 空気流通型充填層による炭材内装ペレットの熱炭素還元
- 溶融金属を用いたNd-Fe-B磁石合金からのネオジムの分離・回収
- Fe-Nd-B合金からの溶融マグネシウムによるネオジムの抽出
- 酸性硫酸塩溶液中に溶存する塩化物イオンの拡散定数と溶液粘度に及ぼす硫酸塩濃度の影響
- Zn浸出残渣酸化鉄の精製と磁化特性及び精製酸化鉄を原料としたMn-Znフェライトの合成
- 亜鉛浸出残渣の脱鉄処理で得られる酸化鉄の精製と磁化特性に及ぼす事前水洗とNa_2B_4O_7フラックス添加量低減の影響
- SnO-SiO_2系状態図に関する基礎的研究
- 溶液SnO-SiO_2系中のSnOの活量測定
- Zn浸出残渣の脱鉄処理で得られた酸化鉄の高純度化とその磁化測定
- ジルコニア固体電解質電池法によるFe_xO-B_2O_3系溶解スラグのFe_xOの活量測定
- オゾン酸化・析出反応によって生成した二酸化マンガン による希薄溶液からのカドミウムイオンの除去
- 溶融Cu_2S-Sb_2S_3およびFeS-Sb_2S_3系の熱力学的研究
- Cu_2S-FeS-Sb_2S_3系の熱力学的研究
- 1050℃における Cu_2S-Sb_2S_3系およびFeS-Sb_2S_3系の活量測定
- 褐鉄鉱多配合時の焼結原料に必要な核鉱石の条件(融液の性質と制御,焼結その2,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 銅電解製錬プロセスの現状と課題
- 銅電解製錬におけるプロセス制御
- 有効浸出助剤としてのヘマタイト粉を用いた黄銅鉱の酸浸出
- 平成19年度 : 全国鉱山 製錬所 現場担当者会議
- 反応媒体塩を利用した新しいチタンの製造方法
- IOCG鉱石の浸出特性に関する研究(第2報)
- 亜鉛電解採取におにるPb-Ag-Ca系アノードの酸化物層の成長と電解挙動
- 亜鉛電解採取における電解液中へのアルコール類添加による電解挙動
- 電解酸化法および沈殿法による硫酸亜鉛溶液中の塩化物イオンの除去
- 亜鉛電解液の電気伝導度、密度および粘度に対する電解液組成の影響
- 鉄鉱石の焼結過程で生成する融液の流動性に対する粉鉄鉱石粒度の影響
- 亜鉛電解採取用 Pb-Ag-Ca 合金の機械的性質と電解挙動
- 硫酸溶液中における亜鉛電解採取用Pb-Ag-Caアノードの腐食特性
- 亜鉛電解採取における鉛電極の改質に関する基礎的研究
- Pb-Ag-Ca合金電極材料の材料特性に関する研究
- 不溶性電極材料の改質 -亜鉛電解の省電力と高効率化を目指して-
- 鉛合金電極の改質に関する研究-熱処理, 圧延による影響-
- I価電化法による微細銅粉の製造
- 亜鉛電解プロセスの省電力化
- 亜鉛精鉱の硫酸第二鉄溶液による浸出について : 活性炭添加による挙動
- 汚染防御研究分野 (2000.1-2000.12)(研究活動報告)
- 塩酸を含むアンチモン(III)溶液の加水分解
- オゾン酸化による水溶液中のPb-EDTA錯体の分解・除去
- 共存硫酸塩を含む強酸性MnSO_4溶液中のオゾン酸化によって生成した沈殿のX線回折および放電特性
- 高温水溶液における結晶質ひ酸鉄の生成とその溶出性
- 硝酸鉛溶液のオゾン酸化による過酸化鉛の析出
- 25℃におけるFe(III)-Se(IV)-H_2O系の平衡状態図
- 25℃におけるBa-Se(IV,VI)-H_2O系化合物とその溶解度
- 国際会議参加報告
- 鉄鉱石の焼結過程における擬似粒子充填層の充填構造変化に対する核鉱石種,外殻粉 層割合およびCaO濃度の影響
- 電解法による微細銀粉の製造
- 鉛合金糸電極材料の材料特性と電解電圧との関係
- Pb基合金電極の材料特性と電解電圧との関係
- 東北大学多元物質科学研究所多元設計研究部門電子機能設計(汚染防御)研究分野
- 電解酸化法による酸性硫酸塩溶液からの塩化物イオンの除去
- 種々の方法・条件により生成した炭酸イオン型Mg-Al系層状複水酸化物の粒子特性
- 室温で調製したマグネタイトの界面動電特性
- 水溶液からの微量有害元素の除去(主題 : 金属素材の製造プロセスに係る新しい展開)(平成 11 年度素材工学研究所研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 電解プロセス
- (5) 電気集塵ダストの処理(主題 : 持続的発展のための資源利用学の課題)(第 4 回難処理希少資源研究センター研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 酸化マグネシウムを主材とする土壌固化における無機有害成分溶出の抑制に関する基礎研究
- 土壌固化剤中のMgOと土壌から溶出するイオン種の二、三の反応
- 有機スルホン酸修飾Mg-Al系層状複水酸化物による水溶液からのプラスチック可塑剤の分離・回収
- アミノカルボン酸をインターカレートしたハイドロタルサイトを利用する重金属イオンの新規捕捉方法
- ドデシル硫酸修飾ハイドロタルサイトによる内分泌かく乱物質の捕集
- チタンの還元プロセスについて (特集 金属素材プロセス次世代への展望)
- 強酸性廃液中の微量貴金属の回収
- バイポーラセルを用いたモリブデン精鉱の電解酸化とレニウムの回収
- 電解酸化と折出法を利用した硫化物精鉱からのモリブデンの回収
- 磁石合金スクラップの新しい再生プロセスの開発
- Nb_2O_5のマグネシウム熱還元によるニオブ粉末の製造
- 硝酸銀水溶液からの銀の電析
- 鉛合金アノードの変形について
- 亜鉛湿式プロセスの現状と課題
- 硫酸酸性電解液からの二酸化マンガンの析出挙動
- Pb-(0.8%)Agアノード上の酸化物層の性状に及ぼす電流密度の影響
- 使用済み材料からのレアメタル素材の再生 (素材プロセス研究 希少金属素材の再資源化) -- (レアメタル)
- 産業廃棄物からの金属成分の回収 (素材プロセス研究 希少金属素材の再資源化) -- (湿式プロセス)
- 製鋼ダストの湿式処理
- 酸性硫酸亜鉛溶液の電気電導度と不純物の影響
- 溶融塩・液体金属の混合体を利用したTiCl_4の還元
- 金属・溶融塩混合体への固体 TiCl_4 の投入還元
- 硝酸銅水溶液からの銅の電析
- 金属還元剤・溶融塩混合体を利用したチタン塩化物の還元
- 強酸性MnSO_4溶液のオゾン酸化による二酸化マンガン析出反応の速さと反応に及ぼす共存金属イオンの影響
- アンモニア性水溶液を用いた重油脱硫廃触媒からのVおよびMoの回収
- 水酸化鉄との共沈による水の浄化--シーラカンス的テクノロジーの役割 (特集 溶液を反応場とするプロセス制御と材料創製)
- 歯科合金研磨屑からの貴金属の浮選分離と回収条件の検討
- 塩化揮発法を利用した廃電子基板からの金属回収と揮発挙動の検討