超短パルス超高強度レーザーを用いたプロトン生成とそのレーザー強度とパルス幅依存性
スポンサーリンク
概要
著者
-
弘中 陽一郎
阪大レーザー研
-
堀岡 一彦
東京工業大学総合理工学研究科創造エネルギー専攻
-
堀岡 一彦
東京工業大学
-
堀岡 一彦
東工大
-
名雪 琢弥
(財)電力中央研究所 狛江研究所 電気物理部
-
藤井 隆
(財)電力中央研究所 狛江研究所 電気物理部
-
根本 孝七
(財)電力中央研究所 狛江研究所 電気物理部
-
藤井 隆
電力中央研究所
-
大石 祐嗣
(財)電力中央研究所
-
中村 一隆
東工大応セラ
-
中村 一隆
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
滝沢 靖史
電中研
-
山崎 敏光
電中研
-
関谷 智彦
東工大
-
関谷 智彦
東京工業大学
-
滝沢 靖史
(財)電力中央研究所
-
山崎 敏光
(財)電力中央研究所
-
通地 努
東京工業大学 総合理工学
-
岡野 泰彬
東京工業大学 応用セラミック研究所
-
弘中 陽一郎
東京工業大学 応用セラミック研究所
-
近藤 建一
東京工業大学 応用セラミック研究所
-
弘中 陽一郎
東工大応用セラミックス研究所
-
根本 孝七
(財)電力中央研究所電力技術研究所
-
名雪 琢弥
電力中研
-
岡野 泰彬
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
大石 祐嗣
電力中央研究
-
藤井 隆
電力中央研究所:東京工業大学
-
中村 一隆
金材研
-
近藤 建一
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
近藤 建一
東京工業大学
-
根本 孝七
(財)電力中央研究所
関連論文
- パルスパワー技術によるWarm Dense Matter実験
- 高出力レーザーを使った弾丸飛翔体加速および衝突実験 : 秒速10kmを越える衝突
- 20pTE-3 レーザー照射ターゲットにおける先行加熱と非局所電子熱輸送(20pTE 核融合プラズマ(慣性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pSP-3 レーザー衝撃圧縮による水素の状態方程式計測と木星の内部構造への応用(30pSP プラズマ宇宙物理(観測,計測,新技術),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pYL-12 レーザー誘起衝撃波によるダイアモンドの多段圧縮(27pYL プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pZH-3 高強度レーザー光を用いた高圧凝縮物性研究 : ショックユゴニオ計測とオフユゴニオへの展開(20pZH プラズマ科学(レーザー生成プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pTE-2 衝撃点火方式実証へ向けた核融合反応中性子生成実験(20pTE 核融合プラズマ(慣性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 放電励起高エネルギー密度プラズマの短波長コヒーレント光源への応用
- 2.加速器技術の進展(重イオン慣性核融合の新しい展開)
- 高速放電励起軟X線レーザーの短波長化
- 3. 重イオンビームドライバー : 慣性核融合ドライバー技術
- 大強度重イオンビーム理工学と慣性核融合
- パルスパワー装置で駆動される高エネルギー密度プラズマのパラメータ領域と評価
- パルスパワー技術を用いた高エネルギー密度プラズマの生成
- パルスパワー技術を用いた高エネルギー密度プラズマの生成
- パルスパワー技術を用いた高エネルギー密度プラズマ科学
- 放電型エキシマレーザの高繰返し化に伴う密度擾乱
- 高繰返しエキシマレーザのスペクトル特性に及ぼす放電誘起密度擾乱の影響
- レーザトリガ型Sn EUV放電光源の開発
- レーザーアシストを用いたEUV放電光源の開発
- 同軸二重ノズル型電極を用いたZピンチプラズマからのEUV放射特性
- キャピラリーZピンチEUV光源の研究
- 誘導電圧重畳型高精度ビームバンチャー
- 深紫外フラッシュランプの分光特性評価と環境応用
- 対向Zピンチのプラズマダイナミクス
- RPIA2002 : 国際ワークショップ ; 誘導加速器の進展 : 将来のビーム慣性核融合とハドロンコライダー加速器に向けて
- 6.あとがき(重イオン慣性核融合の新しい展開)
- 3. パルスパワー装置を用いた大強度荷電粒子ビーム : 大強度荷電粒子ビームの物理と応用
- 2. ビーム発生技術 : 2.2 重イオンビーム( イオンビーム核融合技術)
- 超高出力・超短パルスレーザーを用いた高エネルギーイオンの生成特性
- 超短パルス超高強度レーザーを用いたプロトン生成とそのレーザー強度とパルス幅依存性
- 縦方向のビーム・マニュピュレーションに伴うエミッタンス成長
- 磁場ガイド放電プラズマを用いた長パルスEUV光源
- 静電加速型パルスプラズマ推進器の開発
- 大強度電子ビーム照射による Warm Dense Matter 生成の検討
- 27pWN-2 直接入射型高フラックス・レーザーイオン源のエミッタンス特性(イオン源,イオントラップ,新領域)
- 13aXB-2 レーザー・イオン源のイオン放出面の挙動とエミッタンス特性(核融合プラスマ : 基礎 応用, 領域 2)
- パルスパワー技術による Warm Dense Matter 実験
- 幾何学的不連続を持つ磁気絶縁伝送線のパワーフロー : CD-ROM特別企画 動画を用いたプラズマダイナミックスの研究
- 高繰返しエキシマレーザのスペクトル特性に及ぼす放電誘起密度擾乱の影響
- 宇宙速度衝突による珪酸塩蒸発過程のその場時間分解発光分光観測
- 高強度フェムト秒レーザー照射による Cu 表面からのイオン・硬 X 線発生
- レーザー衝撃圧縮法を用いたMgOの Hugoniot 測定
- 宇宙速度衝突時のケイ酸塩の熱力学進化
- 高出力レーザーによる飛翔体加速 : 秒速10-60kmでの衝突実験
- レーザー衝撃圧縮を用いた液体水素のオフユゴニオ計測
- ガスダイナミックレーザ用低圧ディフューザの空力特性
- 高圧発生・観測装置としての高出力レーザー : テラワットからペタワット, そしてエクサワットへ
- レーザーアシスト放電による高出力EUV光源の開発
- 電熱爆発粉体溶射法による炭化硼素皮膜の合成
- 電熱爆発粉体溶射法による炭化硼素皮膜の化学合成
- Observation of the Dependence of Backward Wave Oscillator's Microwave Output Power on Corrugation Number
- 18aRA-3 BWO実験におけるビームバンチング特性 (II)
- 27pWD-11 BWO実験におけるビームバンチング特性
- 28aB01P BWO実験におけるビームバンチング特性(I)(加熱/炉設計)
- 24aYG-9 線形誘導加速器における大電流電子ビームの加速実験I
- 高速ピンチプラズマの圧縮と加速過程のモデリング
- 30aUG-2 時間分解X線回折法による光学フォノン測定(30aUG 高エネルギー密度状態の科学(X線・凝縮系プラズマ物性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 4.2 フェムト秒レーザーを用いたレーザープラズマと衝撃圧縮状態の診断(4. レーザー誘起衝撃波による物質研究の展開, レーザー誘起衝撃波圧縮を用いた状態方程式研究)
- 超短パルス硬X線の発生と結晶構造ダイナミクス観測への応用
- レーザー生成X線による超高速パルスX線回折計測 (特集 フェムト秒パルスレーザーによる新しい展開)
- レーザー誘起X線パルスによるピコ秒時間分解X線回折
- 衝撃波科学と技術の新たな展開 - ポンプ・プローブ計測と物質ダイナミクス -
- ガスダイナミック・キャピラリーピンチ放電
- 高速Zピンチを用いた高強度超短パルスレーザのガイディング
- 高速Zピンチ放電を用いた高強度レーザーのガイディング
- 電熱爆発粉体溶射法によるZr-O-B系複合物 / Ni-20%Cr傾斜構造皮膜の形成
- 反応性溶射によるZr-O-B系セラミックス/Ni-20%Cr傾斜皮膜の合成
- レーザープラズマX線によるピコ秒時間分解X線回折
- パルスパワーで駆動される極端紫外(EUV)光源プラズマの高効率化
- 誘導加速モジュレータの波形制御と繰り返し動作
- 誘導加速モジュールの加速電圧波形制御
- パルス放電型短波長輻射プラズマ源の動作特性
- 26pXG-11 細管ピンチプラズマのダイナミクスとレーザー動作条件(プラズマ基礎(ダスト・応用・その他),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 高繰り返し誘導加速モジュレータの加速電圧波形制御
- キャピラリーZピンチ放電プラズマのダイナミクスとX線放射過程
- テーパーピンチ型短波長プラズマ光源の動作特性
- 14aQA-12 高速細管放電プラズマのダイナミクスとレーザー発振条件(プラズマ基礎・科学 : レーザー応用, 基礎実験, 領域 2)
- 27pWH-2 キャピラリーピンチ・プラズマのレーザー発振条件(プラズマ基礎・科学(プラズマ応用))(領域2)
- 7. ビーム輸送と炉設計技術( イオンビーム核融合技術)
- S34-05P 隕石への超高速衝突実験と塵回収(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- 311 レーザー衝撃圧縮による高圧水素のオフユゴニオ計測と巨大ガス惑星の内部構造(オーラルセッション8 ガス惑星・リング・原始惑星系円盤)
- S34-09 衝撃圧縮による珪酸塩の電離 : 珪酸塩の状態方程式の確立に向けて(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- S34-08 高強度レーザーによって衝撃圧縮された鉱物の変成分布(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- S34-03 多孔質焼結シリカと石膏を用いた超高速度衝突実験(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- P019 高強度レーザーを使った衝撃圧縮回収実験と惑星科学への応用(ポスターセッション2)
- P013 高出力レーザーによる飛翔体の加速と衝突実験 : 可視高速カメラおよびX線カメラによる衝突光の撮影(ポスターセッション2)
- P007 10km/sを超える衝突速度でのクレーター形成実験(ポスターセッション2)
- 303 激光XII号を用いた衝突蒸気雲内の硫黄酸化物の化学組成測定(オーラルセッション7 衝突・破壊過程)
- 114,P006 岩石への小金属球超高速衝突実験 : 塵粒子のサイズ分布解析(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考)(ポスターセッション1 最優秀発表賞)
- 321 超高速度衝突による衝突破片サイズ分布(オーラルセッション12 衝突実験)
- 210 レーザー加速弾丸の岩石への高速衝突によるエジェクタの観察(衝突現象および関連室内実験,オーラルセッション6)
- 24aBB-6 高強度レーザーを用いた高温高圧力下における炭素の音速計測(24aBB 液体金属,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 20aFC-8 高速点火コーンターゲット先端部の流体力学的特性II(20aFC 核融合プラズマ(慣性核融合プラズマ(数値解析・シミュレーション)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 18aFJ-9 レーザー爆縮プラズマを用いた極高圧力の発生II(18aFJ プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源・超高圧・衝撃波・宇宙),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pEF-3 ダイヤモンドアブレータによる流体不安定性の抑制(27pEF 核融合プラズマ(慣性核融合,高エネルギー密度物理,波動・加熱・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pEF-6 外部磁場及びDLCコーンを用いた高速点火レーザー核融合の加熱効率向上(27pEF 核融合プラズマ(慣性核融合,高エネルギー密度物理,波動・加熱・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pKB-7 高速点火ターゲットのコーン内プリプラズマ発生の抑制に関する研究(核融合プラズマ(慣性核融合,高エネルギー密度物理,波動・加熱・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pKB-2 ダイヤモンドアブレーターによる初期インプリントの抑制効果(核融合プラズマ(慣性核融合,高速点火),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pAT-1 高速点火レーザー核融合における加熱基礎実験の成果のまとめ(28pAT 核融合プラズマ(慣性核融合,高速点火,高エネルギー密度物理),領域2(プラズマ))