高繰り返し誘導加速モジュレータの加速電圧波形制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-01-21
著者
-
堀岡 一彦
東京工業大学総合理工学研究科創造エネルギー専攻
-
堀岡 一彦
東京工業大学
-
高山 健
東京工業大学総合理工学研究科創造エネルギー専攻:高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設
-
高山 健
高エネルギー加速器研究機構
-
中島 充夫
東京工業大学 大学院総合理工学研究科
-
中島 充夫
東京工業大学
-
永田 博之
東京工業大学
関連論文
- パルスパワー技術によるWarm Dense Matter実験
- 23pTE-3 準剛体キャピラリーを用いたWarm Denseプラズマの導電率評価(23pTE プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・イオン源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pYL-15 大強度イオンビームによる高エネルギー密度実験の検討(プラズマ基礎(原子過程・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26pYL-14 大電流電子ビームを用いたWarm Dense Matter生成(プラズマ基礎(原子過程・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 放電励起高エネルギー密度プラズマの短波長コヒーレント光源への応用
- 2.加速器技術の進展(重イオン慣性核融合の新しい展開)
- 高速放電励起軟X線レーザーの短波長化
- 3. 重イオンビームドライバー : 慣性核融合ドライバー技術
- 大強度重イオンビーム理工学と慣性核融合
- 21aZB-1 重イオンビーム加熱によるWarm Dense Matterの生成・診断法の検討(21aZB プラズマ基礎(高エネルギー密度プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))