地域水文特性を考慮した全球陸面モデルの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-08
著者
-
上米良 秀行
長岡技術科学大学
-
熊倉 俊郎
長岡技術科学大学環境・建設系
-
陸 旻皎
長岡技術科学大学環境建設系
-
熊倉 俊郎
長岡技術科学大学 環境・建設系
-
熊倉 俊郎
長岡技術科学大学
-
陸 旻皎
長岡技術科学大学
関連論文
- 1998年中国松花江洪水の氾濫解析と日中河川技術交流の展望
- 平成18年豪雪における降雪分布の特徴 : 10分間隔3ケ月間のレーダーデータ解析
- D210 主要降雪粒子の判別と降雪動態の記述について : 粒径・落下速度座標における降雪粒子質量フラックス分布の中心(雲物理)
- P380 降水量寄与を反映した降雪粒子の種類判別の試み
- P427 半乾燥草原域に適用できる単純な地表面水収支モデル
- 我が国におけるパン蒸発量の長期変動と水循環変動との関わり
- P264 わが国における過去30年間のパン蒸発の長期トレンドについて
- 地域水文特性を考慮した全球陸面モデルの構築
- 我が国におけるパン蒸発量の長期トレンド解析
- チベット高原アムドにおけるGAME/TIBETラジオゾンデ集中観測
- GISとDEMによる山地流域の空間モデルによる降水補間と水収支解析
- 起伏地形における短波放射フラックスのマクロモデル化
- 積雪面積分布特性を考慮したマクロ融雪モデルの開発
- 多雪地ダムにおける分布型融雪流出解析
- 分布型水文モデルによる長期流出計算とその河川計画への応用可能性
- 流量予測におけるニューラルネットワーク雨量推定の利用に関する研究
- 積雪の多層圧密モデルを用いた北陸地方の降積雪現象の解析
- ランダムカスケードモデルの基本高水流量算定への応用可能性について
- 衛星データと地理情報に基づく水・エネルギー循環の解析手法に関する研究 (2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- 接地境界層における運動量と熱エネルギーフラックスの乱流観測
- CCSR/NIES AGCMの高速化と, それによる高解像度土壌水分量変動実験
- 高分解能気候モデルを用いた下部成層圏慣性重力波の研究
- 準2年振動を再現した大循環モデルにおける赤道波について
- A407 降雪粒子特性と降雪強度変動の多点地上観測(降水システムIV,一般口頭発表)
- C214 霙および湿雪領域を含めた主要降雪粒子の連続的種類判別について(2) : 光学式ディスドロメーターによる降雪観測(降水システムIII,一般口頭発表)
- C213 霙および湿雪領域を含めた主要降雪粒子の連続的種類判別について(1) : 推定質量フラックス図(降水システムIII,一般口頭発表)
- C212 観測に基づく降雪粒子種とZe-Rの関係(降水システムIII,一般口頭発表)
- 第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告(研究会報告)
- 第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- C406 SCONE2012 : 新潟県域における降雪検証観測(観測手法,一般口頭発表)
- C407 降水系による降雪粒子種とZe-Rの差異(観測手法,一般口頭発表)
- B114 長岡における2台のKa帯レーダを用いた対向観測実験(観測手法,口頭発表)
- A204 地上気温0℃近傍時の降雪プロファイル : 2012年1月9日の事例(雲物理,口頭発表)
- 分布型洪水流出モデルのための土地利用を用いた最大貯水能力及び最終浸透能の推定法の性能評価
- A158 SCONE2013一新潟県域における降雪粒子特性と大気成層の観測(降水システムI,口頭発表)
- A310 2台のKa帯レーダによる対向観測から得られた降雪粒子のk一Ze関係と地上観測データとの比較(雲物理,口頭発表)
- A160 2台のKa帯レーダによる降雪粒子の対向観測実験(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)