膠原病を合併した原発性胆汁性肝硬変症例の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
急性肝炎様に発症し短期間で典型的な組織像を呈した自己免疫性肝炎の1例
-
原発性胆汁性肝硬変に多発性筋炎を合併した1例
-
完全型CREST症候群を合併した抗ミトコンドリア抗体陰性の原発性胆汁性肝硬変の2例
-
インターフェロン治療C型慢性肝炎患者の末梢血単核細胞産生サイトカインと血清中HCV-RNA量の検討
-
400 シクロスポリンAを投与した膠原病性間質性肺炎13例の検討
-
376 ANCA関連血管炎症候群と肺病変の検討
-
原発性胆汁性肝硬変症に自己免疫性肝炎を合併した1例
-
自己免疫性肝炎患者における human glucocorticoid receptor (hGR) の発現に関する検討
-
Myeloperoxydase-antineutrophil cytoplasmic antibody (P-ANCA)陽性で臨床的に顕微鏡的多発血管炎の像を呈したがら組織学的に結節性多発動脈炎と診断された1剖検例
-
門脈圧亢進症患者における静脈血および門脈血中のEndothelin - 1測定の臨床的意義
-
231 膠原病の間質性肺疾患における血清SP-A, SP-DおよびKL-6
-
222 膠原病治療中に発症したカリニ肺炎の検討
-
ラット大腸粘膜へのマイコバクテリウムheat shock protein 65 コードプラスミドDNA導入による粘膜免疫の誘導
-
RS-219 GIST診断における超音波内祝鏡下穿刺生検の有用性について(要望演題11-4 GISTの治療戦略 ラパロ他,第63回日本消化器外科学会総会)
-
食道静脈瘤硬化療法における教育プログラムの提案
-
肝細胞癌の長期予後に関与する因子について
-
609 経粘膜的DNAワクチンによる肺好酸球浸潤の抑制
-
330 後腹膜線維症のため無尿をきたした結節性多発動脈炎(PN)の一例(膠原病と類縁疾患(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
317 関節リウマチ診断における抗CCP抗体, MMP-3測定の意義について(膠原病と類縁疾患(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
肝細胞癌に対する経皮的エタノール局注療法(PEIT)の現状 (自信を持って勧められる我が科の最新医療技術)
-
塞栓療法および動注療法施行肝癌患者の予後に及ぼす因子
-
新しい国際診断基準を用いた自己免疫性肝炎の再評価に関する検討
-
日本人PBC患者における Fisk Fatigue Severity Score (FFSS) 日本語版の妥当性の検証
-
RHABDOMYOLYSIS AND AGGRAVATION OF ARTHRITIS IN A RHEUMATOID ARTHRITIS PATIENT AS A RESULT OF SEPSIS DUE TO STAPHYLOCOCCUS AUREUS INFECTION OF A RHEUMATOID NODULE; A CATASTROPHIC OUTCOME
-
スーパー抗原とリウマチ
-
微量腹水に対する超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診にて癌性腹膜炎と診断された肺癌の一例
-
瘻孔からの生検が確定診断に有用だった膵管内乳頭腺癌の胃穿破の一例
-
1. 膠原病肺高血圧症の病態と治療 : 臨床での検討ならびに動物モデルを用いた検討 (11 膠原病の難治性病態と治療 : 心・血管・肺病変)
-
肝転移巣が特徴的な画像所見を呈した直腸カルチノイドの1例
-
膠原病を合併した原発性胆汁性肝硬変症例の検討
-
溶血発作で発症し肝不全症状を呈したが救命し得たWilson病の2例
-
輸血1年後にHCV感染が判明し,5年後に肝硬変と診断された1例
-
脊椎関節炎を伴った原発性硬化性胆管炎の1例
-
劇症発症した自己免疫性肝炎の4例
-
Antineutrophil Cytoplasmic Antibody in Patients with Antinuclear Antibody-Positive Chronic Hepatitis C
-
膠原病および血管炎症候群患者血清中の抗好中球抗体および他の免疫異常に関する検討
-
原発性胆汁性硬変症(PBC)に特発性血小板減少性紫斑病(ITP)が合併した一例
-
胃静脈瘤硬化療法における超音波内視鏡の有用性についての検討 - 静脈瘤径からみた硬化剤の選択 -
-
免疫血清検査の臨床
-
全身性エリテマトーデスに対する吸着剤CL-502の臨床試験について
-
東北支部教育セミナー(CPC)まとめ : 偽性腸閉塞を呈した mitochondrial myopathy の1例
-
143.B型肝炎におけるcytotoxic T cellの役割(細胞障害性)
-
139.末梢血好中球の細胞障害性について(細胞障害性)
-
Mizoribinが奏功した特発性血小板減少性紫斑病の一例
-
ウルソデオキシコール酸(UDCA)治療で肝機能異常の改善を認めた肝サルコイドーシスの1例
-
経消化管的超音波内視鏡下縦隔リンパ節穿刺吸引生検で診断したサルコイドーシスの3例
-
横行結腸との瘻孔およびその自然閉鎖が強く疑われた黄色肉芽腫性胆嚢炎の1例
-
原発性胆汁性肝硬変にACTH単独欠損症を合併した1例
-
肝腫瘤精査中に診断された成人女性の先天性門脈欠損症の1例
-
教授就任ごあいさつ
-
癌ワクチン療法 : preclinical studies and novel strategies
-
187 SLE急性増悪期ステロイドパルス療法後に発症したpoststeroid panniculitis
-
らい菌 hsp 65 による免疫モデュレーション : NODマウスにおける Type 1/Type 2 サイトカインの誘導
-
混合性結合組織病に合併した肝細胞癌の1例
-
Basedow 病に合併した自己免疫性肝炎の1例
-
経鼻持続陽圧気道圧法を併用し胸膜癒着術が奏効した難治性肝性胸水の2例
-
自己免疫性肝炎の経過中に抗セントロメア抗体が陽性化し, Raynaud 現象が出現した1例
-
MPR画像が経皮的エタノール局注療法に有用であった肝細胞癌の1例
-
C型慢性肝炎患者におけるIFN・リバビリン併用療法時のTh1/Th2バランス比および血中ケモカインに関する検討
-
急性肝炎様に発症したPBC-AIH overlapの一例
-
転移性甲状腺未分化型肝癌の浸潤によって気管内出血をきたし窒息した1例
-
不完全型CREST症候群に合併した自己免疫性肝炎急性増悪の1例
-
217 金剤による間質性肺炎例において種々サイトカイン産生能への金剤の影響
-
慢性関節リウマチ成因についての一考察
-
急性進行性間質性肺炎を合併した皮膚筋炎の一例 -福島県立医科大学講師故正木盛夫先生の臨床および剖検記録-
-
十二指腸および胃へ穿破した膵仮性嚢胞内出血の一例
-
Periarticular Ectopic Calcinosis Probably Due to 1α-OH-Vitamin D3 Therapy, and Successful Treatment with Bisphosphonate Compound in a Patient with Systemic Lupus Erythematosus
-
モノクロタリン肺高血圧症モデルにおけるセロトニンの役割に関する検討
-
胃がんとSjorgren症候群を合併し,12年間にわたり臨床経過を観察し得たprimary biliary cirrhosisの一剖検例
-
慢性関節リウマチの病態と治療
-
肝機能異常を伴った多発性骨髄腫の1例
-
A Case of Idiopathic Portal Hypertension Complicated with Narrowing of Intrahepatic Bile Ducts
-
99 末梢血中好中球のNK, ADCC活性(細胞免疫2)
-
全身性エリテマトーデス(SLE)患者リンパ球と血管内皮細胞
-
食道 granular cell tumor の1例
-
56 慢性関節リウマチ患者血清および関節液中のIgM-リウマトイド因子のIgGサブクラスとの反応性に関する検討
-
内科学第二講座
-
UFTが奏効した骨転移を伴う肝細胞癌の1例
-
Concomitant Use of Prostaglandin E1 and Prednisolone; Inhibition of Superoxide Anion Production by Polymorphonuclear Leucocytes
-
Substances Reactive with Mannose-binding Protein (MBP) in Sera of Patients with Rheumatoid Arthritis
-
Analysis of Human 65kD Heat Shock Protein mRNA Using Polymerase Chain Reaction in Synovia of Rheumatoid Arthritis Patients
-
非定型的な皮疹を呈した成人Still病の2例
-
膵疾患診療における Interventional EUS の現状
-
74 気管支喘息患者のNK, ADCC活性(気管支喘息:病態生理2)
-
原発性胆汁性肝硬変に全身性エリテマトーデスを合併した2例
-
胆嚢隆起性病変の超音波内視鏡的検討
-
多発性筋炎を合併した自己免疫性肝炎の1例
-
不完全型CREST症候群に合併した自己免疫性肝炎急性増悪の1例
-
P1-05-4 大量ガンマグロブリン療法が有効であった心不全症合併Churg-Strauss症候群の一例(P1-05 自己免疫疾患2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
抗C1q抗体法および抗C3d抗体法のELISAキットを用いた血中免疫複合体測定の臨床的検討
-
大動脈炎症候群および混合性結合組織病に合併する肺高血圧症の比較
-
B型慢性肝炎合併成人型高シトルリン血症から短期間に原発性肝細胞癌と腫瘍随伴症候群に移行した1例
-
脾過誤腫の1症例
-
膠原病の肺高血圧症とその対応
-
変性IgGのConcanavalin A誘導サプレッサーT細胞機能発現に与える影響
-
食道壁外シャントを有する食道静脈瘤に対する硬化療法の静脈瘤造影および超音波内視鏡的検討
-
P/O-302 薬剤誘発性過敏症症候群(Drug-induced Hypersensitivity Syndrome:DIHS)の2例(蕁麻疹・接触性皮膚炎・薬物アレルギー,ポスター発表,一般演題)
-
巨大な食道壁外シャントを有する食道静脈瘤症例に対する選択的静脈瘤結紮併用硬化療法の試み
-
Passive hemagglutination test for rabbit antibodies to cationized rabbit IgG.
-
若年男性に発症した虚血性腸炎の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク