Pseudo-Lock-in Light Detection Method for a Sinusoidally-Gain-Modulated Photomultiplier Tube
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-02-01
著者
-
荒木 勉
大阪大学大学院 基礎工学研究科
-
Iwata T
Department Of Computer And Information Sciences Ibaraki University
-
INOUE TAKAFUMI
Department of Agricultural Chemistry, Faculty of Agriculture, The Unvierstiy of Tokyo
-
Iwata Tetsuo
Department Of Mechanical Engineering Faculty Of Engineering University Of Tokushima
-
Araki T
Department Of Bioscience School Of Agriculture Kyushu Tokai University
-
Inoue Takafumi
Department Of Mechanical Engineering Faculty Of Engineering University Of Tokushima
-
Araki Tsutomu
Department Of Applied Physics Faculty Of Engineering Osaka University
-
Inoue T
Department Of Agricultural Engineering Faculty Of Agriculture Hokkaido University
関連論文
- Down-regulation of members of glycolipid-enriched membrane raft gene family, MAL and BENE, in cervical squamous cell cancers
- Discrepant uptake between fluorine-18 fluorodeoxy glucose and Tc-99m sestamibi in bronchioloalveolar cell carcinoma
- 1203 ラジアル偏光を用いた金属上有機分子の第二高調波顕微検出法(GS-10 微小構造と組織化)
- 421 第二高調波発生光を用いた関節軟骨コラーゲンの定量的イメージング(OS2-1:軟組織のバイオメカニクス(1),OS2:軟組織のバイオメカニクス)
- B218 偏光分解SHG(第2高調波発生光)顕微鏡を用いた光老化コラーゲン線維の観察(生体計測)
- 第2高調波発生顕微鏡を用いたコラーゲンの非染色的な可視化
- 226 第2高調波発生顕微鏡を用いたコラーゲンゲルの品質評価(OS9-4:マイクロ・ナノバイオメカニクス(4),OS9:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 1033 第2高調波発生光(SHG光)を用いた真皮コラーゲン線維のin vivo観察(G02-4 バイオエンジニアリング(4),G02 バイオエンジニアリング)
- SHG(第二高調波発生光)顕微鏡を用いた真皮コラーゲン線維分布の観察
- 631 第二高調波発生光(SHG光)を用いた真皮コラーゲン線維観察(OS7-2:軟組織のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション7:軟組織のバイオメカニクス)
- 408 SHG顕微鏡を用いたコラーゲンゲル再構築の動態イメージング(OS4-2:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線,オーガナイズドセッション4:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線)
- 精神課題ストレスに対する心臓血管系の生理応答を再現する離散型数理モデル
- ラジアル偏光ビームを用いたSHG顕微計測
- 高速2次元THzトモグラフィーとその応用--非侵襲・非接触リモートな二次元断層イメージング法 (特集 光と電波の境界領域:テラヘルツ波を使う)
- キセノンランプの直接電流変調
- Functional and Structural Effects of Mutagenic Replacement of Asn37 at Subsite F on the Lysozyme-catalyzed Reaction
- Amino Acid Residues in Subsites E and F Responsible for the Characteristic Enzymatic Activity of Duck Egg-White Lysozyme
- Efficiengt Introduction of Vector Plasmids into Acetic Acid Bacteria
- 1027 偏光分解SHG顕微鏡を用いた生体軟組織コラーゲン線維配向の定量的解析(OS25:生体光計測)
- リアルタイムCARS顕微鏡の開発と生細胞観測への応用
- SHGイメージングとCARSイメージング
- 安井武史氏の論文紹介
- 小型偏光モード変換器を用いた細胞内器官の高分解能観察
- テラヘルツ膜厚計
- テラヘルツ波を用いた塗膜モニタリング技術 (テラヘルツ波技術)
- 2601 実時間2次元テラヘルツ断層イメージング法の開発(S22-1 非破壊評価とモニタリング(1),S22 非破壊評価とモニタリング)
- レーザー誘起ナノ秒蛍光寿命マッピングによる歯の形成と老化の可視化
- 736 SHG顕微鏡を用いたコラーゲンゲルの構造変化の非染色観察(S08-3 細胞の構造とメカノバイオロジー(3),S08 細胞の構造とメカノバイオロジー)
- 538 深さ分解SHGイメージングを用いた光学的火傷診断法の開発(GS-14 診断・治療,一般セッション,学術講演)
- テラヘルツ電磁波パルスによるリアルタイム2次元断層画像撮影技術--非侵襲・非接触リモートな実時間断層画像撮影法の開発
- Low-dose mithramycin exerts its anticancer effect via the p53 signaling pathway and synergizes with nutlin-3 in gynecologic cancers
- A208 第2高調波発生顕微鏡による培養軟骨の品質評価(A2-2 組織・器官のバイオメカニクス2)
- 412 動脈壁の変形とカルシウム蓄積の関係 : 弾性モデルによる血流解析と動脈壁内カルシウム含有量計測(OS4-3,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- P-5 動脈のカルシウム蓄積への血流の影響
- テラヘルツ電磁波パルスを用いた非接触・局所皮膚水分量測定の開発
- 405 第 2 高調波発生光の偏光分解イメージングを用いた生体内コラーゲン線維配向の分布測定
- ビーム断面内偏光分布制御と顕微観測への応用 (特集 奇妙なレーザビーム)
- 新製品・新技術紹介 分子の3次元的な向きを観測する偏光分布制御顕微鏡
- Bare-Faced Curassow Lysozyme Carrying Amino Acid Substitutions at Subsites E and F Shows a Change in Activity against Chitooligosaccharide Caused by a Local Conformational Change
- The Amino Acid Sequence of Satyr Tragopan Lysozyme and Its Activity(Biochemistry & Molecular Biology)
- Histidine-114 at Subsites E and F Can Explain the Characteristic Enzymatic Activity of Guinea Hen Egg-white Lysozyme(Biochemistry & Molecular Biology)
- Expression of a Synthetic Gene Coding for Ostrich Egg-White Lysozyme in Pichia Pastoris and Its Enzymatic Activity
- B201 レーザー誘起アブレーションによる生細胞応答の無染色・高速CARSイメージング(B2-1 細胞工学・マイクロバイオメカニクス2)
- 多焦点CARS顕微鏡によるリアルタイム分子イメージング (特集 ラマン分光とその応用最新動向)
- 602 リアルタイムCARS顕微鏡による無染色・高速イメージング(GS-2 システム開発と光計測)
- 329 第2高調波発生顕微鏡による生体内分子の3次元配向計測(GS-10:再生組織・細胞(1),一般セッション,学術講演)
- 10fsレーザー用自己相関計の製作
- 高速ストロボ計測のための高精度白色ナノ秒パルス光源の開発(機械力学,計測,自動制御)
- コヒーレントアンチストークスラマン散乱を用いた顕微鏡
- Optical Spectroscopy Study on β-Ga_2O_3 : Semiconductors
- Retroperitoneal schwannoma bearing at the right vaginal wall
- コラーゲン非染色観察のための第2高調波顕微鏡の開発
- ゲート動作アバランシェフォトダイオードを用いた高感度反射型パルスオキシメータ
- The Primary Structure of Cassowary (Casuarius casuarius) Goose Type Lysozyme(Biochemistry & Molecular Biology)
- Binding of a Highly De-N-acetylated Chitosan to Japanese Pheasan Lysozyme as Measured by ^1H-NMR Spectroscopy(Biochemistry & Molecular Biology)
- Enhancement of Transglycosylation Activity of Lysozyme by Chemical Modification(Biological Chemistry)
- Hoe to Improve Interpolation Attack(Symmetric Key Cryptography)(Cryptography and Information Security)
- Level of reactive oxygen species induced by p21^ is critical for the determination of cell fate
- Ovarian undifferentiated carcinoma resembling giant cell carcinoma of the lung
- 自走放電型ナノ秒Xeパルス白色光源の空間過度発光特性
- 「生体医工学シンポジウム2005」論文特集号の発刊にあたって(生体医工学シンポジウム2005特集)
- 「生体医工学シンポジウム2005」論文特集号の発刊にあたって
- 安全で痛くない血糖検査法に期待する
- 講演論文集
- 分光学会関西支部平成12年度秋季講演会・シンポジウム
- 安井武史氏の紹介
- 「光による生体計測」特集によせて
- Purification and Characterization of Goose Type Lysozyme from Cassowary (Casuarlus casuarius) Egg White
- 2-2 Estimation of Human Tissue Aging by Autofluorescence Lifetime
- Phase-Modulation Fluorometer Using an Ultraviolet Light-Emitting Diode
- Elimination of the Uninformative Calibration Sample Subset in the Modified UVE(Uninformative Variable Elimination)-PLS(Partial Least Squares) Method
- Combination of a Gated Phtotomultiplier Tube and a Phase Sensitive Detector for Use in an Intensive Pulsed Background Light Situation
- A116 コラーゲンゲルの構造とSHG光強度の関係(A1-3 細胞・細胞外マトリクス1)
- 205 第2高調波顕微鏡による細胞外マトリックス内コラーゲンの非染色観察(OS1-04 : 生体マイクロ・ナノ新技術(1),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- Purification of Three Acidic Chitinases from Yam Aerial Tuber. Application of Quaternary Ammonium Ion Detergent for the Separation of Yam Chitinase from Viscous Tissue Extract
- The Amino Acid Sequence of Copper Pheasant Lysozyme
- The Amino Acid Sequence of Reeves' Pheasant (Syrmaticus reevesii) Lysozyme(Biological Chemistry)
- The Amino Acid Sequence of Lysozyme from Kalij Pheasant (Lophura leucomelana) Egg-white(Biological Chemistry)
- The Amino Acid Sequences of Lady Amherest's Pheasant (Chrysolophus amherstiae) and Golden Pheasant (Chrysolophus pictus) Egg-white Lysozymes(Biological Chemistry)
- The Amino Acid Sequence of Indian Peafowl (Pavo cristatus) Lysozyme and Its Comparison with Lysozymes from Phasianoid Birds(Biological Chemistry)
- Interphase cytogenetic and AgNOR analyses of hydatidiform moles
- フェムト秒レーザーを利用した高機能生体計測
- 601 フェムト秒パルス干渉法を用いたグルコース濃度測定法の開発
- 極短パルスレーザーによる組織コラーゲン線維配向のセンシング
- 極短パルスレーザーによる組織コラーゲン線維配向のセンシング(シンポジウム:インシリコヒューマンと関連研究の展開)
- Pseudo-Lock-in Light Detection Method for a Sinusoidally-Gain-Modulated Photomultiplier Tube
- Proposal for Fourier-Transform Phase-Modulation Fluorometer
- Photon-Counting Phase-Modulation Fluorometer
- ナノ秒時間分解蛍光測定の歯科領域への応用
- Prognostic significance of vascular endothelial growth factor expression in human ovarian carcinoma
- The Amino Acid Sequence of Temminck's Tragopan Lysozyme and Evaluation of the Influence of Amino Acid Substitution for Enzymatic Activity against Chitin Oligomer
- 8G-07 第2高調波発生顕微鏡を用いたコラーゲン熱変性のモニタリング(OS-3 軟組織及びその構成要素のバイオメカニクス(1))
- 9C-18 第二高調波発生顕微鏡による培養軟骨の非侵襲的品質評価(OS-10 ティッシュエンジニアリング(3))
- ストレスは人を育てる
- A208 第2高調波発生光を用いたコラーゲンゲルの局所的変位場の解析(A2-2 細胞工学・マイクロバイオメカニクス2)
- COMPARISON OF SWEATABOLITY BETWEEN PHYSICAL TRAINED AND NON-TRAINED
- Left ventricular assist device support with a centrifugal pump for 2 months in a 5-kg child
- 歯の形成と老化の可視化 (特集 医光連携)
- テラヘルツ周波数コムの観測と分光計測への応用
- ギャップレスなテラヘルツ周波数コムの生成と低圧ガス分光への応用