Pick病近縁疾患におけるリン酸化tauの発現性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-26
著者
-
三山 吉夫
宮崎医科大学精神科
-
木村 武実
熊本大学医学部神経精神科
-
皆川 正男
丸山記念病院
-
皆川 正男
埼玉医科大学精神科
-
池上 研
国立菊池病院臨床研究部
-
皆川 正男
埼玉医科大学附属短期大学 臨床検査学科
-
高松 淳一
国立菊池病院臨床研究部
-
高松 淳一
国立病院機構菊池病院 臨床研究部
-
高松 淳一
国立療養所菊池病院
-
三山 吉夫
宮崎医科大学医学部附属病院精神科
関連論文
- Clinical Research 軽度認知機能障害の進行予防に対する釣藤散の効果
- 前頭葉痴呆の一剖検例
- キンドリング形成に対する海馬レドックス変動の影響
- P-31 知的障害、てんかん発作、精神症状を呈した異所性灰白質の一例
- 脳血流SPECTにて異常の見られた一過性チックの一例
- 成人てんかん患者におけるフェニトインの血清蛋白結合性 : 温度の影響
- 腹部体感刺激誘発てんかんを主症状としたサルコイドーシスの1剖検例
- D-30 キンドリングモデルにおけるDipotassium Clorazepate (DC) の抗てんかん効果 : III
- tau遺伝子に変異を有する家族性前頭側頭葉痴呆
- C-21 キンドリングモデルにおけるDipotassium Clorazepate(DC)の抗てんかん効果 : II
- アルツハイマー病老人斑におけるリン酸化MARCKSの局在
- C-5 キンドリングモデルにおけるDipotassium Clorazepate(DC)の抗てんかん効果 : I
- リポフスチン顆粒とアミロイド小体におけるadvanced glycation end products(AGE)の局在
- Pick病近縁疾患におけるリン酸化tauの発現性
- 痴呆性老人に対する学習型紙芝居の試行 : 地域保健活動場面において在宅高齢者に実施して
- リン酸化(threonine 231)tau陽性小体と老化
- リン酸化部位の異なる抗tau抗体による免疫染色 : Frontotemporal DementiaとPick病の比較検討
- 淡蒼球、黒質、視床、ルイ体に鉄沈着を伴った家族性多系統変性症の一剖検例
- ラット錐体路ワーラー変性の経時的形態変化
- Pick病様初老期痴呆の多発した一家系 一剖検例の臨床病理学的検討
- 自然発症てんかんラット(Spontaneously Epileptic Rat ; SER)の神経細胞変化
- Advanced glycation end-products (AGE)とアルツハイマー病
- 国立肥前療養所における高齢者への集団療法 : 分裂病と痴呆の比較
- A群色素性乾皮症の大脳基底核病変の検討
- 遺伝性 DNA 修復障害における酸化的障害とグルタミン酸トランスポーター表出異常
- A群色素性乾皮症とCockayne症候群での神経変性の比較検討
- A群色素性乾皮症での神経変性におけるアポトーシスの検討
- A群色素性乾皮性における神経変性についての検討
- 成人てんかん患者におけるフェニトインの血清蛋自結合性
- A-23 海馬NMDA受容体活性化に伴うけいれん誘発と海馬レドックスの崩壊に関するEPR検証
- D-2 扁桃体鉄イオン注入時におけるグルタミン酸遊離とラジカル発生動態の解析
- 大脳白質にびまん性病変を認めた肝性脳症の1剖検例
- 脳梁欠損の3剖検例
- 脳梁・透明中隔の部分欠損と異常脳弓を伴った孔脳症の一剖検例
- 双胎の一児のみに見られた脳弓異常, 水頭症などの多発奇型
- F-3 DNA検索にて遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(遺伝性DRPLA)と診断された母娘例
- Nasu-Hakola 病に認められるアルツハイマー病変に関する検討 : アミロイド変化の生化学的、免疫病理学的検討
- 初老期型アルツハイマー病は老年期型より速く進行する : 日本人患者におけるMMSE追跡調査
- 2E-12 皮膚生検により生前診断し得たLafora病の一例
- 先天型Pelizaeus-Merzbacher病の1女性剖検例
- A型Morquio病の1剖検例
- 色素性乾皮症(de Sanctis-Cacchione症候群)の一剖検例
- 精神症状を伴った家族性脊髄小脳変性症の1剖検例
- 大脳老人斑と全身性アミロイド症を認めた成人Down症候群の1剖検例
- アルコール性Korsakoffの一剖検例
- モデルパーキンソン病ラットの線条体c-Fos様蛋白発現に対するMK-801の効果
- C-7 GLASTノックアウトマウスの海馬並びに前頭部皮質におけるイオノトロピックグルタミン酸受容体の発現変化
- C-1 鉄塩誘導てんかんモデルの海馬内グルタミン酸受容体サブユニットの動態変化
- D-1 High potassium刺激によるけいれん発作増強現象とグルタミン酸遊離動態に及ぼす抗てんかん薬の効果
- 扁桃核キンドリングにおける2種類のベンゾジアゼピン系抗てんかん薬の耐性の相違
- Brief Smell Testによる軽度認知障害スクリーニングの試み
- 超高齢者(90歳以上)の精神医学的調査--精神病院と特別養護老人ホームでの比較
- 精神障害者の外傷に対する整形外科的治療について
- アルツハイマ-病マネ-ジメントの問題点 (アルツハイマ-病はどこまで解明されたか)
- 抗Borna virus抗体を用いた分裂病脳の検討
- 急性一酸化炭素中毒後に進行性痴呆,パ-キンソン症状,口部ジスキネジアを呈した1剖検例
- 痴呆の前駆症状としてのうつ状態 (第15回日本老年精神医学会・シンポジウム2:老年期うつ病をめぐって)
- 老年期アルコール依存症の入院患者に関する検討
- 入所後発見される未治療の分裂病,うつ病,痴呆の臨床的特徴 (特集 施設における精神科診療の役割)
- 老年精神医学におけるコア・リーディングズ(11)脳血管性痴呆の臨床
- 加齢と知力 (特集・大人の生涯発達)
- 頭部外傷後に失外套症状群を呈した1剖検例
- 痴呆と意思能力 (特集 痴呆--私の診療) -- (痴呆--私の診療)
- 臨床病理学的観点から
- 精神分裂病患者赤血球における膜リン脂質に関する研究
- 閉鎖性頭部外傷後に進行性痴呆を呈した2剖検例
- 経口避妊薬服用によると思われる脳血管障害の2例
- 初老期発症の脳血管性痴呆の1剖検例--臨床診断をめぐって
- 慢***質脳症候群に対するCa-Hopantenate(HOPATE)の臨床効果
- Motor Neuron Diseaseを伴う初老期痴呆--特に精神症状の特徴について
- 大脳・脳幹部の萎縮を合併した特発性大脳基底核・橋石灰化症の1症例
- 痴呆の鑑別 : 13 大脳基底核領域に石灰化を伴う初老期痴呆の同胞例
- PETによる認知症診断(6)皮質基底核変性症の臨床と画像経過
- PETによる認知症診断(4)レビー小体型認知症の画像所見
- PETによる認知症診断(8)レビー小体型認知症の画像所見
- 神経病理学に期待するもの : 精神医学の立場から
- 脳病理の現状と課題 (加齢に関する精神医学的な問題)
- 右後頭葉内側部の出血で方向定位の障害を呈した1例
- 初老期痴呆3例の発病初期にみられたうつ病様状態