非対称多次元尺度構成法とその周辺
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本行動計量学会の論文
- 1996-09-30
著者
-
千野 直仁
愛知学院大学
-
岡太 彬訓
立教大学社会学部
-
千野 直仁
Faculty Of Psychological & Physical Science Aichi Gakuin University
関連論文
- 非対称多次元尺度構成法の外部分析を用いた都道府県間大学進学移動の分析(地理学における多次元尺度構成法の応用)
- 社会4(526〜534)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- Stayerを考慮して構成したブランド変更行列の分析 : 単相2元非対称多次元尺度構成法を用いた分析(マーケティング(3))
- 集団課題解決に関する研究 (II) : グルーピングと解決のストラテジーの効果について
- 2-D-4 クレジットカード顧客の利用傾向の把握(部会報告(2),マーケティング(2))
- 1. Features of quasi-symmetry-like asymmetric MDS models and independence of some tests for symmetry
- Building a bridge between asymmetric MDS and analysis of square contingency tables
- 最尤非対称MDS-ASYMMAXSCALの理論と応用(特別セッション 非対称データの解析(2))
- A maximum likelihood method for asymmetric MDS(3)
- 非対称多次元尺度構成法に対する最尤的方法に関する予備的考察
- A maximum likelihood method for asymmetric MDS(MDSとクラスター分析の新展開とその適用, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 人格(362〜367)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 2-D-2 2相3元データの分析INDSCALとPREFMAPを併用した方法とINDCLUSによる方法(部会報告(1),マーケティング(1))
- 百貨店における購買行動分析 : 選好度の写像分析による購買傾向の時間的変化(マーケティング・データ解析(2))
- POSデータを活用した店舗内の売場配置の考察(マーケティング・データ解析部会報告)
- 発達(237〜245)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 309 集団課題解決に関する研究II : グルーピングと解決のストラテジーの効果について その3(300 人格)
- 308 集団課題解決に関する研究II : グルーピングと解決のストラテジーの効果について その2(300 人格)
- 307 集団課題解決に関する研究II : グルーピングと解決のストラテジーの効果について その1(300 人格)
- 424 青年期における親子関係 : その9(人格3,口頭発表)
- 334 青年期における親子関係(その8) : 親子間の対話(発達)
- 333 青年期における親子関係(その7)(発達)
- 332 青年期における親子関係(その6) : 親に対する態度と対話(発達)
- 365 青年期の親子関係(その5)(人格3-10,300 人格)
- 364 青年期における親子関係 その4 : 親子間の対話(人格3-10,300 人格)
- 銘柄変更データにおけるエントロピーを用いた親近度行列の再構成法
- エントロピーを用いた親近度行列の再構成法(数量化・MDS)
- 非対称多次元尺度構成法の外部分析による都道府県間の大学進学移動の分析(地理学における多次元尺度構成法の応用に, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 同時空間による2相3元非対称多次元尺度構成法(MDSとクラスター分析の新展開とその適用, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 非対称MDSを用いたスーパーマーケットの売場配置の構成とその評価法(多次元尺度構成)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 非対称多次元尺度構成法の外部分析による都道府県間の大学進学移動の分析(地理学における多次元尺度構成法の応用について)
- 同時空間による2相3元非対称多次元尺度構成法(MDSとクラスター分析の新展開とその適用)
- 非対称 MDS を用いたスーパーマーケットの売場配置の構成とその評価法
- MDPREFの外部分析による観光地間の競合関係の分析II(マーケティング)
- G1-5 MRSA株のPFGE-RFLPs解析法に於けるnonmetric MDSの適用について : クラスター分析との比較(一般セッション(G1) : 尺度構成)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- MRSA株PFGE-RFLPs解析法に於けるnonmetric MDSの適用について : クラスター分析との比較(尺度構成)
- 統計(2)
- 教育心理学における統計的方法DOs and DON'Ts(3)
- 2相3元非対称多次元尺度構成法の拡張
- 大学生の友人ネットワークの非対称多次元尺度構成法による分析
- G1-2 非対称多次元尺度構成法のモデル : 非対称性の次元, 次元数および個人差
- 2-3 多元非対称データの分析II : NAMSモデルの拡張とその意味
- 2-2 多元非対称データの分析I : 2相3元非対称データの多次元尺度構成法
- S7-5 加法コンジョイント分析による管理者間関係の解析(特別セッション(S7) : コンジョイント・メジャメント)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 加法コンジョイント分析による管理者間関係の解析(コンジョイント・メジャメント)
- 242 青年期における親子関係(その3) : 親子間の対話(200 発達)
- 241 青年期における親子関係(その2) : 親子間の対話(200 発達)
- 「非対称関係データの多次元解析」
- Muller-Lyer錯視についての一考察(II)
- Muller-Lyer錯視についての一考察
- ロジスティック回帰とその適用
- S11-5 Webページ構成の最適化についての一考察(特別セッション(S11) : マーケティングの諸領域と行動計量)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- Webページ構成の最適化についての一考察(マーケティングの諸領域と行動計量)
- Web Site構成の検討方法 : 非対称クラスター分析法を用いて(戦略計画・マーケティング)
- 定期預金残高のパターンによる預金者の分類(マーケティング)
- 金融機関に対する選好とその利用 (データ解析コンペティション : 金融マーケティング)
- 年収による金融機関への選好の違い(金融(1))
- 食事メニュー間の関連 : 食MAPデータの分析(経営(2))
- インスタントコーヒーのブランド変更におけるエンドの効果(スキャンパネルデータを用いたシェア予測)
- インスタントコーヒーのブランド変更 : エンドとリーフの効果(マーケティング(2))
- ブランド、特性、個人の3元データ分析の一方法(マーケティング(2))
- パーソナリティの印象形成における情報統合過程の研究 (3) : 面接法によるアプローチ
- パーソナリティの印象形成における情報統合過程の研究 (2) : 多刺激提示条件と単一刺激提示条件の差異について
- 非対称クラスター分析法による大学進学における都道府県間の関連の分析
- 管理範囲決定要因の相互依存性について-III
- 管理範囲決定要因の相互依存性について-II
- 管理範囲決定要因の相互依存性について
- 大学生の参禅行動の構造分析(その五)
- 大学生の参禅行動の構造分析(その四)
- S12-4 INDSCALにもとづく友人選好の予測II
- Behaviors of members predicted by a special case of a complex differential system model(非対象データの分析, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- Future developments in asymmetric MDS(多次元尺度構成)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- Future developments in asymmetric MDS
- 反復測定データの分析とその周辺(測定・評価部門)(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 実験データからの仮説評価
- EFASID : an asymmetric MDS for interval data
- 入試形態、就職先と入学後の成績との関連について
- 非対称多次元尺度構成法と離散データへの応用
- Hilbert Space Theory in Psychology : (1) Basic concepts and possible applications
- 非対称多次元尺度構成法とその周辺
- SASの利用方法
- 530 SSA-IIによる幼児集団の集団構造解析の試み(2)(社会4,研究発表)
- 教育や心理の分野におけるANOVA,MANOVA,GMANOVA適用上の問題点
- 反復測度デザイン概説-その2 : 球形検定とその周辺についての批判的レビュー
- 非対称構造分析のためのエルミート形式モデル : その意義と応用可能性 (計量分析のフロンティア)
- 反復測度デザイン概説 : その1
- A critical review for the analysis of asymmetric relational data
- Newcomb's dataの力動的時空構造
- 集団構造解析の方法についての批判的概観
- 高根芳雄著, 「多次元尺度法」, 東大出版会, 1980
- 610 クラス集団の感情構造の形成・変容過程の解析 : (1) その方法と理論化の試み(社会2,研究発表)
- AQUADSのソシオメトリックデータへの適用(3)
- AQUADSのソシオメトリックデータへの適用(2)
- Some applications of AQUADS to Sociometric data (1)
- Revised Guttman-Lingoes Nonmetric Program Seriesについて(1) : SSA-IとSSA-II
- Past, Present, and Future of asymmetric MDS(2)
- Semidefinite Embeddingの考え方と非対称MDSの定式化(特別セッション 非対称データの解析(2))
- Open problems with asymmetric MDS
- A STUDY ON AFFECT IN INTERPERSONAL ATTITUDE (I):REANALYSIS OF THE MEANINGS OF ASCH'S CONCEPTS OF "CENTRAL" AND "PERIPHERAL" TRAITS
- Past, Present, and Future of asymmetric MDS(1)