メキシレチンのTDM : 有功治療域の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-31
著者
-
井野 威
日本医科大学第一内科
-
村田 正弘
日本医科大学附属多摩永山病院薬剤科
-
伊藤 淳雄
日本医科大学付属多摩永山病院薬剤科
-
伊藤 淳雄
明治薬科大学大学院臨床薬学専攻
-
長澤 紘一
日本医科大学付属多摩永山病院内科
-
長澤 紘一
日本医科大学附属多摩永山病院 内科・循環器内科
-
長澤 紘一
日本医科大学 第1内科
-
渋谷 正則
日本医科大学付属第二病院薬剤科
-
佐々木 聡
日本医科大学付属多摩永山病院薬剤科
-
村田 正弘
日本医科大学付属多摩永山病院薬剤科
-
後藤 正道
日本医科大学附属多摩永山病院内科
-
井野 威
日本医科大学 集中治療
-
井野 威
日本医科大学附属多摩永山病院内科
-
渋谷 正則
日本医科大学付属第二病院
-
渋谷 正則
日本医科大学武蔵小杉病院 薬剤部
-
後藤 正道
日本医科大学第一内科
-
渋谷 正則
日本医科大学付属多摩永山病院生化学研究室
関連論文
- 病院内検出菌と使用抗菌剤の感受性
- 病院内検出菌の実態と抗生物質, 消毒剤使用実績
- P-118 当院婦人科における薬剤管理指導業務の標準化および効率化の試み : がん化学療法ワークシートと服薬指導マニュアルの有用性(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 血液濾過透析による薬物除去性に関する文献的考察
- 外来診療における抗凝固療法の現状 : 心房細動患者での検討
- 25)急性心筋梗塞の発症に左冠動脈スパスムの関与が示唆された1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 0417 III群薬、dofetilideの発作性上室性頻拍における電気生理学的効果
- 0651 生体位心の心内膜と心外膜における高濃度Flecainideによる単相性活動電位の不均一性の検討
- 2本の副伝導路と二重房室結節路を有し2種類の房室回帰性頻拍がみられたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 副伝導路カテーテルアブレーションに伴う心電図変化の加算平均心電図による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 新しい超短時間作用型β遮断薬ONO-1101の不整脈抑制作用と薬物動態について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 発作性上室性頻拍におけるST低下の成因に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 94)興味ある電気生理学的所見、臨床経過を示したpartial atrial standstillの1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 16)飲酒で誘発された右室流出路起源特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 47)多彩な頻拍を伴った左側心外膜全欠損症の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 93)急性心筋梗塞の通常リハビリレーション経過中に発症した肺血栓塞栓症の2例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 左右両側に2本の副伝導路を有し,左側副伝導路にのみ過常伝導が観察された潜在性WPW症候群の1例
- 0194 左室特発性心室頻拍における緩徐伝導路 : カテーテルアブレーション通電局所電位による検討
- 高周波通電により心室頻拍,心室細動が再現性をもって誘発された右室流出路起源特発性心室頻拍の1例
- 新しい抗不整脈薬, UK-68,798 (Dofetilide) の電気生理学的効果 : 発作性上室性頻拍における検討
- 0469 潜在性WPW症候群の非侵襲的診断 : 加算平均心電図を用いて
- Pirmenol, pilsicainide 単回経口投与によるpharmacological cardioversion の有用性
- 57) 一過性に徐脈頻脈症候群様心電図を呈したhypereosinophilic syndromeの一例
- 糖尿病患者の冠動脈病変はびまん性動脈硬化性病変が多い - 新しい Extent score を用いた検討 -
- 76)冠動脈攣縮にQT延長を伴い心室細動を発症したと考えられる一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 61) 一過性の1対1房室伝導心房粗動によりAdams-Stokes発作をきたした筋緊張性ジストロフィーの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 75) 心不全で発症し,経過中に肺出血,胆嚢炎を合併した甲状腺機能亢進症の一例
- 冠攣縮性挟心症におけるRho-kinase阻害薬の冠動脈拡張効果
- 17) 広範囲に異常Q波が出現し,多彩な刺激伝導傷害を呈するも経過中心収縮能は正常に保たれた心筋炎の一例
- 短期高頻度刺激による心房有効不応期の短縮およびその回復過程における自律神経の影響
- 1019 房室結節fast pathwayの心房筋への複数入力 : カテーテル・アブレーション施行前後の検討
- 発作性上室性頻拍におけるST低下の臨床的特徴とその発生機序
- 87) 心筋炎に伴う心不全の為抗不整脈薬を中止後頻発したPSVTに対しRF Ablationが奏功した1例。
- 0452 プロパフェノン(PF)単回口腔粘膜投与の臨床薬理学的検討
- Mupirocin鼻腔用軟膏の三次救急医療施設におけるMRSA感染症発症防止効果の検討
- わが国における三次救急医療施設と科警資料の急性ベンゾジアゼピン系薬物中毒の解析-1996
- 26-P7-60 当院外来患者での糖尿病性末梢神経障害に対する aldose reductase inhibiter (Epalrestat) の血糖コントロール指標 (HbA1c) 別および罹病期間別における効果の検討
- 12P-7-13 医薬品適正使用における薬剤師の関与 : メサラジン錠服用患者の追跡調査を例にして
- 迅速定量法 (FPIA法) による急性ベンゾジアゼピン系薬物中毒における体内動態予測
- ステップダウン静脈内投与におけるPropofolの体内動態
- 13-7-41 インスリン抵抗改善剤 (troglitazone) 投与の設定基準に関する考察
- メキシレチンのTDM : 有功治療域の検討
- 生体リズムにあわせたTheophylline投与法Round-The-Clock療法の臨床効果の比較
- 成人気管支喘息患者の発作期における経口徐放性 theophylline 製剤の体内動態の検討
- 急性中毒における血清中ベンゾジアゼピン系薬物の定量
- 薬剤業務評価マニュアル作成のための調査研究 : 病院薬局協議会
- A-16 薬剤師服薬指導による, 経口血糖降下剤コンプライアンスの検討と治療への影響
- 注射薬調剤における製品の分割使用の問題点(病院薬局協議会)
- 81) 三尖弁輪後側壁に起源を有する自働性心房頻拍の1例
- 1019 左室副伝導路を介する室房伝導中に記録される冠静脈洞心房分裂電位の意義 : 人における冠静脈洞内刺激伝導心筋の存在
- 21-P2-195 輸液療法室の開設と薬剤師による全患者への面談実施の有用性の検討(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P3-51 スタチン系薬剤使用患者におけるフィブラート系薬剤の併用に関する実態調査(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-285 当院入院患者に対する薬剤管理指導業務における処方薬理解度に関する考察(第 2 報)
- ペースメーカー植込み術を必要とした向精神薬による房室ブロックの2例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- P2-320 眼科・内科併診糖尿病患者における合併症の実態調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P1-080 糖尿病を合併している白内障手術患者に対する薬剤管理指導方法の検討(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- Establishing a Comprehensive Questionnaire for Detecting Drug-induced Extrapyramidal Symptoms
- 25-A6-32 副作用スクリーニングのための調査項目の検討とその総合評価に関する研究 : 消化器用剤による医原性錐体外路障害について
- 救命救急医療におけるテイコプラ二ン(TEIC)高用量投与設計法の検討
- 薬剤抵抗性の反復性心室頻拍・細動に対しAICDとCryoablationにて治療したARVDの1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- Examination of Questionnaire Items regarding Diabetic Peripheral Neuropathy in Epalrestat-treated Patients and Their Usefulness in the Treatment of This Disorder — Influence on Treatment Course
- 31) 心サルコイドーシスに急性心筋梗塞を合併した一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- P248 房室回帰性頻拍中に見られる冠静脈洞double potentialsの出現機序 : 非出現例との比較
- 上室性不整脈へのクラスIII薬の意義 : Dofetilide, E4031の臨床電気生理学的効果
- 心拍変動スペクトルに対する心室期外収縮の影響 : 右室心尖部電気刺激による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不整脈症例における血管反応性 : 症状発現との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Pilsicainide 静注の心血行動態および電気生理学的指標に対する急性効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拍動心における活動電位波形alternansの検討
- 酢酸フレカイニド(E0735)注射剤の臨床第1相試験
- Atrial standstillの臨床像と電気生理学的ならびに病理組織学的検討
- 0185 房室結節回帰性頻拍に対するアブレーションにおいて通電終了後に残存する接合部調律の臨床的意義
- 0558 神経調節性失神例における失神の機序 : α交感神経機能異常の関与
- 血清中テオフィリン濃度測定におけるVision^[○!R]法と蛍光偏光免疫測定法との比較(バイオアナリティカルケミストリー)
- 0375 徐脈性不整脈における抗血小板薬Cilostazolの臨床的有用性
- 0489 潜在性WPW症候群のカテーテルアブレーションにおける新しい指標(潜伏性正伝導の検出) : 既存の指標との比較
- 発作性心房細動(paf)の慢性化の危険因子 : 基礎疾患, 薬剤, 発作頻度から : 第58回日本循環器学会学術集会
- 薬剤師の臨床活動におけるTDM : 「薬物の体液中濃度測定と処方設計」(病院薬局協議会)
- P-284 薬剤師による喘息外来教育指導の試みとその成果
- 房室伝導時間への自律神経支配の検討 : その変動スペクトル分析から : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 発作性心房細動(PAF)発症時の自律神経活動の特徴 : 心拍変動スペクトル解析を用いて
- 医薬品情報活動の現況と問題点
- 麻薬管理資格認定制度により権限と責任を(ターミナルケアーと麻薬)
- Clinical Pharmacyに関する本
- 薬剤師職能教育の分離独立を提案する(薬剤師実地教育としての病院実習)
- 薬剤師の倫理観 : (薬剤師の論理観)
- 医療現場の実習担当者は語る
- 巨大瘤状拡張を呈した冠動脈主要三枝よりの冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- カテーテルアブレーションの現状と問題点
- 交感神経α受容体刺激の変時作用 : 加齢の影響
- 体位の影響を排除した自律神経活動の日内変動 : 安静臥床患者での検討
- 67) QT延長と致死性心室性不整脈を合併した筋緊張性ジストロフィーの一例
- 39)体表面マッピンブにより各種薬剤の効果を評価したQT延長症候群の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 新しい Class I 抗不整脈薬 Moracizine (EN-313) の臨床第1相試験
- 老年者の不整脈治療の方針 (第35回日本老年医学会記録--老年者循環器疾患の特性と対策(シンポジウム))
- P-1043 当院におけるDPP-4阻害薬投与患者に関する調査・研究(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Electrophysiologic and Hemodynamic Effects of A Single Oral Administration of Pirmenol.
- P2-538 多施設共同によるDPP4阻害薬投与患者の臨床検査値よりの糖尿病管理に関する評価(糖尿病,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- タイトル無し
- Studies on effects of captopril on serum potassium level.
- 発作性上室性頻拍におけるST低下の臨床的特徴とその発生機序