悪性症候群の病態に基づいた動物モデルの開発とTRE及びCREへの結合能の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-05
著者
-
武田 雅俊
大阪大学医学部精神医学教室
-
小川 紀雄
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 神経情報学
-
小川 紀雄
岡山大学医学部脳代謝研究施設
-
浅沼 幹人
岡山大学大学院医歯学総合研究科神経情報学
-
浅沼 幹人
岡山大学医学部分子細胞医学研究施設神経情報学部門
-
谷井 久志
大阪大学医学部精神医学教室
-
谷口 典男
大阪大学医学部精神医学教室
-
谷口 典男
国立病院機構大阪医療センター 神経科
-
西村 健
甲子園大学
-
谷井 久志
大阪大学 大学院医学系研究科精神医学教室
-
武田 雅俊
大阪大学医学系大学院・神経機能医学(精神医学)講座
-
小川 紀雄
岡山大学医学部脳代謝機能生科学
-
谷口 典男
国立病院大阪医療セ 神経科
-
小川 紀雄
岡山大学医学部第3内科
関連論文
- 高齢者の医療・介護・福祉の統合をめざして
- 日本人の家族性アルツハイマー病
- キノン体生成のメタンフェタミン急性ドパミン神経毒性発現における関与
- 小胞外過剰ドパミンによるドパミン神経障害における共通因子としてのキノン体生成
- 酸化ストレスによる神経障害と神経保護療法--ドパミン神経特異的酸化ストレスとしてのキノン体毒性 (第1土曜特集 神経保護・再生医療研究の最前線) -- (神経保護)
- PP4-061 抗体アレイを用いた下部尿路閉塞モデルラット膀胱平滑筋層におけるタンパク発現のprofiling(一般演題(ポスター))
- Parkinson病薬物治療の将来--進行抑制薬実現の可能性 (第1土曜特集 Parkinson病--最新動向) -- (臨床編)
- マンガン誘発神経毒性におけるパーキン蛋白のドパミン神経特異的な関与
- メタンフェタミンによるドパミン神経障害に対する非ステロイド性消炎鎮痛薬の効果 : II
- 非ステロイド性消炎鎮痛薬の神経保護作用の新展開
- アストロサイトにおけるドパミンレセプター発現と情報伝達系の存在に関する検討
- L-DOPAおよびドパミンのキノン体生成を介したアポトーシス誘導性とそれに対する防御に関する検討
- メラニン合成酵素チロシナーゼのドパミン神経機能補完作用
- メタンフェタミンによるドパミン神経障害に対する非ステロイド性消炎鎮痛薬の効果
- メタンフェタミン神経毒性におけるp53関連遺伝子の関与
- 非免疫抑制性イムノフィリンリガンドの神経保護効果とその分子機序
- D2レセプターを介するドパミンアゴニスト ropinirole の抗酸化作用ならびに神経保護効果
- 6-OHDA投与後の脳内酸化ストレス消去系の経時変化
- 慢性関節リウマチ滑膜組織における転写制御因子NF-κBとNO合成酵素の検討
- Dopamine agonistのNOラジカル消去能
- ムスカリン性アセチルコリンレセプター結合能に対するNOラジカルの影響
- 初代培養中脳ニューロン/グリアにおける6-OHDAおよびH_2O_2の毒性に対するBDNFの影響
- E-8 てんかん患者の幻聴時の脳内活動部位の脳磁図による推定
- 前脳血流慢性低灌流負荷のラット脳内神経系に及ぼす影響
- 老年期痴呆の診療
- 老年期痴呆の理解と精神医学への期待〔発表要旨〕
- アルツハイマー型痴呆研究の最前線
- ダントロレンによる脳内神経細胞の転写因子関連蛋白の動態の変化 : ハロペリドール投与下の高温負荷ラビットを用いた研究
- アルツハイマー病の診断マーカーとしての脳脊髄液中のタウ蛋白上昇について
- アルツハイマー病における細胞骨格系およびそのリン酸化の異常
- 無血清初代培養神経細胞における過剰リン酸化タウの発現と低濃度オカダ酸の長期暴露による変化について
- 複数のリン酸化依存性モノクローナル抗体を用いたアルツハイマー病脳中のリン酸化タウの定量
- アルツハイマー病脳上清におけるモノクローナル抗体Tau-1とPHF-1を用いた非PHFリン酸化タウの定量
- 心不全における酸化ストレスの関与 : 基礎的ならびに臨床的検討 : 岡山大学医学賞(結城賞)を受賞して
- メタンフェタミン神経毒性発現に関する研究の新展開
- メタンフェタミン神経毒性に関与する炎症・免疫関連分子の網羅的検索
- 初老期・老年期発症のうつ病における聴性事象関連電位(P300)および局所脳血流について
- AD-FTLDスペクトラム : リスク遺伝子から見た神経変性疾患の新しい理解
- C57BL/6マウス一過性脳虚血モデルにおける海馬CA3の神経細胞死に伴うferritinの変化 : 免疫組織化学的検討
- ビスフェノールAの培養モノアミン神経系への作用
- 慢性関節リウマチ滑膜組織における転写制御因子NF-κBのDNA結合活性の検討
- 各種骨・軟部腫瘍における転写制御因子NF-κB, AP-1のDNA結合活性の検討
- 脳磁図におけるウェーブレット相互相関解析法を用いたてんかん性異常波伝播解析
- 第51回日本神経化学の準備状況 : 第51回日本神経化学会
- β遮断薬と酸化ストレス
- F-14 活性酸素消去剤EPC-k1による外傷性てんかん焦点形成予防対策に関する研究
- F-25 外傷性てんかんモデル脳の蛋白質酸化に対する活性酸素種消去剤の効果
- I-28 外傷性てんかんモデルラット脳の細胞膜脂質過酸化と発作脳波発現に対する活性酸素種消剤去の効果
- ラット脳内一酸化窒素合成酵素活性に及ぼすアルギニン構造類似物質の影響
- マウス脳内セロトニン代謝におよぼす拘束ストレスと磁場の影響
- P-40 高血圧自然発症ラット腎ANP受容体の in vitroオートラジオグラフィー法による検討
- SP-2 扁桃核キンドリングにおける脳内TRH系の変化
- SP-5 TRH誘導体 : DN-1417脳室内投与によるキンドリング予防効果とけいれん効果
- Cyclosporin A投与によるラットiminodipropionitrile誘発ジスキネジアの増悪と転写因子AP-1, CREBの投与
- 老齢ラット脳内における転写制御因子AP-1のFos-Jun/Jun-Jun dimer比の変化
- ラット脳血流慢性低潅流時におけるアセチルコリン系の変化
- 中枢神経系における転写制御因子結合活性に対する酸化的ストレスの影響
- 軟骨細胞増殖因子Hcs24/CTGF遺伝子の神経系における発現
- 神経可塑性と神経変性におけるポストゲノム研究戦略
- 6-hydroxydopamine 線条体内注入ラットの線条体と黒質における生化学的ならびに組織化学的な経時的変化
- 臨床医学の立場から老年精神医学の臨床的課題
- 老化と精神障害
- 高齢者の心と老年精神医学
- ニューロトランスミッターと心身医学(心身医学の基礎研究)(第31回日本心身医学会総会)
- ニューロトランスミッターと心身医学(心身医学の基礎研究)
- 脳レセプタ-研究の進歩
- 脳ペプチド・レセプタ-同定の技法--レセプタ-・アッセイ (脳ペプチドとその臨床) -- (話題)
- テトラサイクリン誘導体ミノサイクリンの種々の神経障害に対する保護作用
- Presenilin 1 突然変異を持つ家族性アルツハイマー病患者の線維芽細胞の変化について
- ドパミンキノン神経毒性におけるグリアでのグルタチオン合成関連分子の変化
- Rapid Decrease in Brain Enkephalin Content after Low-dose Whole-body X-Irradiation of the Rat
- 2S076 Elマウスにおける脳内TRH系の変化
- SP-4 けいれんと中枢TRH機構の関与 : キンドリングモデルとPTZけいれんモデルによる検討
- ISP-3 benzodiazepine レセプターの内因性リガンドβ-carbolinesに関する研究
- 違法ドラッグ (いわゆる脱法ドラッグ) の精神依存性および神経毒性 : フェネチルアミン誘導体の評価
- 薬物依存・毒性発現にかかわる分子の分子生物学的検索法--網羅的プロファイリングを中心に (特集 薬物依存の評価法と戦略)
- 軽微な頭部頻回衝撃によるタウ蛋白の変化 : Alzheimer病の病理過程との関連性
- 悪性症候群の病態に基づいた動物モデルの開発とTRE及びCREへの結合能の変化
- 痴呆研究の意味するもの : 発症機構から治療・福祉サービスまで
- B-4 ラットpentylenetetrazol誘発発作による転写制御因子NF-AT, AP-1の脳内発現と免疫抑制剤cyclosporin A単回投与の影響
- A-5 ラットpentylenetetrazol誘発発作におよぼす免疫抑制剤cyclosporin A単回および慢性投与の影響 : 分子生物学的検討
- アルツハイマー病国際学会を主催して
- アルツハイマー型痴呆の成因をめぐって : 神経原線維変化とリン酸化タウ蛋白
- 運動機能と脳内ドパミンレセプター : パーキンソン病を例として
- 診療情報提供書・返書(他の診療科への紹介と返書) (精神科診療に必要な書式マニュアル 改訂版) -- (日常診療業務(情報提供書,診断書など))
- 成人脳性麻痺のジストニア運動とDantrolene Sodium
- 暗算による脳血流速度の変化
- 痴呆研究の意味するもの : 発症機構から治療・福祉サービスまで
- アルツハイマー病-分子生物学的機序から創薬まで-
- アルツハイマー病の鑑別と診断マーカー
- NS-3 ラットpentylenetetrazol誘発発作におよぼす免疫抑制剤cyclosporin A慢性投与の影響
- 基礎部門 Effects of Single Cyclosporin A Pretreatment on Pentylenetetrazol-induced Convulsion and on TRE-binding Activity in the Rat Brain
- 神経変性疾患の治療法としての神経組織移植の倫理的問題
- 犬下垂体門脈血中corticotropin releasing factorにかんする研究
- metoclopramideによるパ-キンソニズムの発症率に関する研究
- 脊髄小脳変性症のTRH酒石酸塩による長期療法に関する臨床的研究
- Thyrotropin Releasing Hormone酒石酸塩が奏効した脊髄小脳変性症の1例
- 中枢神経系のオピオイドレセプタ- (痛覚)
- L-テアニンのグリア細胞に対する保護作用に関する研究 : アストロサイトにおけるL-テアニンによる抗酸化保護作用の賦活
- ACTH反復投与ラットにおける海馬細胞新生の減少及びそのメカニズムに関する検討