肝血管筋脂肪腫と肝限局性結節性過形成を同時に呈した肝腫瘍の切除例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-25
著者
-
遠藤 泰彦
東京慈恵会医科大学附属柏病院病理学講座第1
-
遠藤 泰彦
東京慈恵会医科大学 脳神経外科
-
遠藤 泰彦
東京慈恵会医科大学病理学講座
-
岡本 隆英
湘南東部総合病院外科
-
半澤 雅人
社会保険相模野病院内科
-
宮崎 卓哉
社会保険相模野病院外科
-
岡本 隆英
社会保険相模野病院外科
-
三木谷 孝誠
社会保険相模野病院内科
-
竹内 治男
社会保険相模野病院内科
-
竹内 治男
社会保険相模野病院
関連論文
- 81 乳頭状扁平上皮癌と肉腫様変化を伴った子宮体部腺扁平上皮癌1例
- 50 神経内分泌成分を有する子宮癌5例 : 臨床病理学的検討
- 171 すりガラス細胞癌4例の検討
- 28 子宮頸部すりガラス細胞癌の1例
- HCG産生を認めた卵巣明細胞癌の一例(卵巣・その他1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 210 子宮動脈塞栓療法(UAE)施行後の子宮内膜細胞診の変化(子宮体部 1)
- 腸閉塞にて発症した回腸子宮内膜症の1例
- 385. 異型細胞の出現した小児鼻腔内炎症性ポリープの1症例(脳・頭頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 170 甲状腺結節に対する穿刺吸引細胞診(ABC; fine needle aspiration bipsy cytology) : 10年間の手術例の検討(甲状腺III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-146 消化器悪性腫瘍患者における Interleukin-6 (IL-6) とインスリン抵抗性との関連性について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 349 膵亜全摘に伴う代謝変動と glucose transporter 2 (GLUT2) の役割(第45回日本消化器外科学会総会)
- 肝血管筋脂肪腫と肝限局性結節性過形成を同時に呈した肝腫瘍の切除例
- 急速に増大傾向を示した軟骨芽細胞腫の一例
- 悪性線維組織球種(MFH)の病理学的研究
- VD-019-3 PHS法による鼠径ヘルニア修復術の工夫 : Underlayの伸展法について(ヘルニア,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 当院における肺腫瘍と細胞診陽性率の検討(呼吸器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺原発癌肉腫の2例(乳腺7, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 近位型類上皮肉腫の1例
- 144 肉腫成分を伴う浸潤性乳管癌(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮に発生した小細胞癌の4例
- 間質細胞に強い異型を認めた小児鼻腔内ポリープ
- 77 婦人科領域における破骨細胞様巨細胞を伴う悪性腫瘍の細胞学的検討
- 226 腹水中に腫瘍細胞を認めた腎顆粒細胞癌の一例
- 100 皮様嚢腫に合併した卵巣明細腺癌の一例
- 前立腺癌の骨形成性転移の機序に関する研究
- 穿刺吸引細胞診にて推定し得た口蓋原発筋上皮腫の1例
- 子宮頸部すりガラス細胞癌の細胞学的特徴
- P-105 胃癌におけるnitric oxide synthase (NOS)の発現とその臨床学的意義
- 担癌患者に認められるインスリン抵抗性は組織内TNFalpha mRNAの上昇を伴う
- V-171 成人ソケイヘルニアに対するProlene(R) Hernia Systemの使用経験
- 担癌時における脂質代謝変動 : LPLにみられる臨床例と実験 model との差異
- II-351 担癌生体におけるインスリン抵抗性 : post receptor level における障害の可能性(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-215 ヒト大腸癌組織における糖輸送蛋白 (glucose transporter) の発現(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-214 大腸癌における plasminogen activator 及びその inhibitor, recepter の発現の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-87 胃切除後の脂質の消化・吸収の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-55 胃癌における facilitative glucose transpoter 発現の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 451 胃癌患者の細胞内糖代謝に及ぼすインスリン抵抗性の影響(第48回日本消化器外科学会総会)
- 306 消化器癌における plasminogen activator 及びその inhibitor の発現の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- D2-11 消化器癌患者インスリン抵抗性へのサイトカインネットワークの関与(第47回日本消化器外科学会総会)
- D2-6 消化器癌患者における末梢血単核球サイトカイン産生能の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- R1-10 消化器癌における Plasminogen activator 及びその inhibitor の発現の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 30 膵合併切除を伴う胃癌手術の残膵代謝機能に及ぼす影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 担癌ラット肝エネルギー代謝に及ぼすインスリンの意義
- 胃癌組織におけるfacilitative glucose transporterの発現の意義
- 356 消化器癌患者における骨格筋内エネルギーレベルの変動と代謝異常(第52回日本消化器外科学会総会)
- 細胞, 分子レベルからみた癌悪液質ラット脂肪組胞における Insulin resistance
- II-352 担癌患者におけるインスリン抵抗性の意義 : 骨格筋内グリコーゲン量の定量(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-101 胃切除後患者における糖、アミノ酸代謝(第50回日本消化器外科学会総会)
- 膵管癒合不全をともなう潰瘍性大腸炎に膵管狭細型慢性膵炎を合併した1例
- S3-6 胃切除後残胃粘膜の細胞動態の変化 : 吻合部粘膜の特異性(第43回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌におけるEndostatinの発現の意義
- Osteoclast-like giant cell の出現をみる悪性腫瘍の病理組織学的検討
- 骨髄増殖性疾患(真性多血症)の経過中に後天性表皮水疱症・胃癌・膀胱癌を併発した1剖検例
- 腹腔内膿瘍をきたし緊急手術を行った小腸GISTの1例
- 症例 表在型バレット食道癌と進行胃癌が同時重複した1症例
- 症例 左腎癌術後6年目に発症した興味ある転移性膵頭部癌の1例
- 204 広範囲虚血性腸管壊死手術例の検討(小腸-1(虚血))
- 子宮体部すりガラス細胞癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VI
- 腺癌を伴った子宮体部小細胞型神経内分泌癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部IV
- 275 卵巣原発扁平上皮癌の一例
- 気管支肺胞洗浄液細胞診にて確定診断された肺クリプトコッカス症の1例
- 術後5年に気管支洗浄液中に認められた転移性軟骨肉腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部II
- 術後8年に肺転移をきたした卵巣原発明細胞腺癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VII
- 72 BrdU labeling によるラットの残胃粘膜の細胞動態の解析(第42回日本消化器外科学会総会)
- 71 抗 PCNA 抗体を用いた残胃粘膜の増殖細胞の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 77 胃切除後のoxyhyperglycemia症例における耐糖能異常 : 膵インスリン分泌,組織インスリン感受性からみた検討(胃-8(術後障害))
- Bacillus subtilis C-3102株大豆培養物のヒト腸内環境改善効果
- 示-186 消化器癌における plasminogen activator およびその inhihibitor の発現の意義(第45回日本消化器外科学会総会)