下水汚泥の高温好気法処理における連続計測と解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- EICA環境システム計測制御学会の論文
- 1998-09-15
著者
-
津村 和志
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
津村 和志
京都大学工学部環境地球工学教室
-
内藤 正明
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
揚 瑜芳
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
内藤 正明
京都大学大学院環境地球工学専攻
関連論文
- 有機物循環システムの評価 : 山形県長井市レインボープランを事例として
- 低有機物負荷時の生物学的窒素リン除去のシミュレーション
- 下水処理プロセスシミュレータの利用による生物学的窒素・リン除去プラントの管理性の向上
- 初沈汚泥投入によるリン除去の向上
- 下水処理場での生物学的窒素りん同時除去のための前処理のあり方について
- 2槽式間欠曝気法による窒素・リン同時除去 : 低濃度負荷時における処理特性について
- オンラインデータの異常値検出システム
- IAWQ'96国際会議における計測・制御(ICA)関連の論文について
- 第7回EICA発表会全体報告
- 二槽式間欠曝気法を用いた生物学的窒素・リン同時除去
- 2槽式間欠曝気活性汚泥法による窒素・リン同時除去 - 嫌気時間比率の影響について -
- 前塩素注入制御への探索的統計手法の適用
- 2槽式間欠曝気法による窒素・リン同時除去 : 負荷変動対策について
- カレンダー機能による、し尿処理施設の無人運転
- 主成分分析を用いたオンラインデータの異常値検出システム
- 合併式浄化槽の群管理における情報系の構築 : 大阪府営住宅に付帯する施設を事例として
- 合併式浄化槽管理における一律管理から個別管理への移行 : 大阪府営住宅に付帯する施設を事例として
- 窒素・リン同時除去を目的とした2槽式間欠曝気活性汚泥法の原理と処理性能について
- 2槽式間欠曝気活性汚泥法にみる高度制御とシステムデザイン (制御ニ-ズからみた水処理計装の高度化と方向)
- 下廃水処理における微生物群の計算機制御と同定支援システム
- 下水汚泥の高温好気処理法における熱収支に関する研究
- 下水汚泥の高温好気法処理における連続計測と解析
- 下水汚泥の高温好気処理法における熱収支特性について
- 下水汚泥の高温好気法処理における連続計測と解析
- 竹チップを担体とする下水汚泥の高温好気処理法の適用研究
- 下水処理場オンラインデータを用いた動的水質シミュレーション
- 実験住宅における太陽光発電の有効性評価と木津中央地区への展開
- 琵琶湖の水質保全対策の評価に関する研究 : 水質保全対策の効果と水質環境容量との比較
- 河川管理における住民参加・NGO活動の日中比較研究
- 高温好気法処理における自動計測システムの構築及び数理モデルの作成
- 座談会 機関誌「環境情報科学」に期待されること (CEIS40周年記念特集号(1))
- 循環型社会におけるバイオマス利用の可能性 (特集 バイオマス・ニッポンは農林業を再定義する!) -- (第1部 文明を転換するか、バイオマス・ニッポン総合戦略)
- 消費者の購買行動による有機物の循環促進の可能性
- 港湾地域での有機廃棄物の循環システムの提案 (京都大学環境衛生工学研究会第24回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 食品関連産業における循環システムの評価と飼料利用の可能性 (京都大学環境衛生工学研究会第24回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 有機物の資源化・リサイクルの問題点 (特集 環境適応型プロセスの開発)
- 屋久島における地域住民の生活の満足感と生息地保全に関する認識構造の分析(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 我が国におけるバイオマス循環の課題と方向
- 人が真に幸せになる技術 - 循環共生社会の市民参加型技術システム -
- 持続可能社会と循環
- 持続社会の科学技術--"地球にやさしい"とは何か (特集 あなたが考える科学とは)
- 持続可能社会 - 循環の視点から -
- わが国における有機物循環の現状とシステム形成の課題
- 廃棄物学会設立 10周年記念講演 エコトピア-持続可能な社会への挑戦
- 廃棄物学会設立 10周年記念対談 ヒマラヤトレッキング-出会い, そして発見
- 有機物循環の現状と課題--その困難さと対応 (特集 ますます活発化する業務用生ごみ処理機)
- 持続可能社会へのエコ産業革命
- 学会賞第1号を頂いて
- 関西文化学術研究都市における学研施設よりの排水解析
- 流量調整槽流出水の性状とその生物学的リン放出に関する基礎的検討
- ゼロエミッションとは何か