琵琶湖の水質保全対策の評価に関する研究 : 水質保全対策の効果と水質環境容量との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study attempts to determine the effects and limits of current water-quality preservation measures. The target region was the watershed of Lake Biwa. We also suggest future directions for watershed management.The carrying capacity of COD, TN, TP of Lake Biwa estimated by multiplying the allowable concentration of pollutant loads by the volume of inflow. The allowable TN, TP concentration of inflow was determined using Vollenweiders model. Separately, the allowable COD concentration of inflow was determined by subtracting “produced COD concentration in the lake” from environment standard concentration.The carrying capacity of Lake Biwa was estimated to be 1.4, 2.7, and 0.59kton·y-1 of COD, TN, and TP, respectively.Under a scenario of an increasing number of pollution abatement measures, even under the strictest of scenarios, COD and TN loads would still surpass the carrying capacity by 4.6 and 1.8 times, respectively.The results of the present study demonstrate that there is a limit to the degree to which the water quality at Lake Biwa can be controlled via the implementation of tichnological measures. Therefore, the concept of growth management, which rationalizes social economic activity itself within the watershed, is indispensable for future watershed management.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2001-12-10
著者
-
金 再奎
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
-
内藤 正明
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
金 再奎
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
原田 茂樹
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
関連論文
- 滋賀県における琵琶湖流域将来ビジョンづくり
- 地域からの持続可能社会づくり : 滋賀の実践例
- 下水汚泥の高温好気処理法における熱収支に関する研究
- 下水汚泥の高温好気法処理における連続計測と解析
- 持続可能社会システムに関する政策課題研究 2030年持続可能な滋賀へのロードマップ
- どうすれば統合的な流域管理ができるのか?--琵琶湖を対象とした流域管理システム
- 実験住宅における太陽光発電の有効性評価と木津中央地区への展開
- 徴量化学物質の初期リスクの評価手法に関する研究 琵琶湖流域における水環境中の微量化学物質濃度シミュレーションモデルの構築
- 琵琶湖の流域管理のための分析システムの構築に関する調査研究 湖辺域景観評価指標の作成と整備方針の検討
- 琵琶湖の流域管理のための分析システムの構築に関する調査研究 琵琶湖流域の水質シミュレーションモデルの構築と対策効果検討
- 滋賀県における資源循環型社会システムの形成に関する調査研究 持続可能社会の実現に向けた滋賀シナリオ
- 徴量化学物質の初期リスクの評価手法に関する研究
- 琵琶湖の流域管理のための分析システムの構築に関する調査研究
- 滋賀県における資源循環型社会システムの形成に関する調査研究
- 微量化学物質の初期リスクの評価手法に関する研究
- 琵琶湖の流域管理のための分析システムの構築に関する調査研究 琵琶湖流域の水質シミュレーションモデルの構築
- 滋賀県における資源循環型社会システムの形成に関する調査研究 滋賀をモデルに持続可能な社会像を描く
- 解説 流域環境管理の今後の課題--びわ湖を事例として
- 琵琶湖の水質保全対策の評価に関する研究 : 水質保全対策の効果と水質環境容量との比較
- 琵琶湖の環境基準を満たすための水質保全対策の評価に関する研究 (京都大学環境衛生工学研究会 第23回シンポジウム講演論文集)
- 河川管理における住民参加・NGO活動の日中比較研究
- 高温好気反応による下水汚泥の減容化に関する基礎的研究
- 高温好気法処理における自動計測システムの構築及び数理モデルの作成
- 滋賀をモデルとする持続可能な社会づくり (特集 地域ネットワークによる持続可能な社会の実現)
- 消費者の購買行動による有機物の循環促進の可能性
- 我が国におけるバイオマス循環の課題と方向
- 人が真に幸せになる技術 - 循環共生社会の市民参加型技術システム -
- 持続可能社会と循環
- 持続可能社会 - 循環の視点から -
- わが国における有機物循環の現状とシステム形成の課題
- 廃棄物学会設立 10周年記念講演 エコトピア-持続可能な社会への挑戦
- 廃棄物学会設立 10周年記念対談 ヒマラヤトレッキング-出会い, そして発見
- 学会賞第1号を頂いて
- 持続可能な滋賀社会の構築 持続可能社会システムに関する政策課題研究 : 持続可能な滋賀の実現のための施策手法に関する研究
- ゼロエミッションとは何か