低有機物負荷時の生物学的窒素リン除去のシミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- EICA環境システム計測制御学会の論文
- 1998-03-15
著者
-
倉田 学児
豊橋技術科学大学 工学部 エコロジー工学系
-
佐々木 康成
(株)富士電機総合研究所 環境技術研究所
-
津村 和志
京都大学 工学部 環境地球工学教室
-
森 豊
(株)富士電機総合研究所 水処理・バイオ研究所
-
津村 和志
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
津村 和志
京都大学工学部環境地球工学教室
-
森 豊
メタウォーター
-
倉田 学児
豊橋技術科学大学
関連論文
- セッション報告
- 担体充填型高速メタン発酵による下水汚泥からのエネルギー回収技術の開発 (第46回下水道研究発表会講演集)
- 平成18年度事業実施報告(生態環境・予測・制御部会) (県境を跨ぐエコ地域づくり戦略プラン事業・研究報告)
- 高速メタン発酵システムの制御技術
- セッション報告
- 低有機物負荷時の生物学的窒素リン除去のシミュレーション
- 下水処理プロセスシミュレータの利用による生物学的窒素・リン除去プラントの管理性の向上
- 初沈汚泥投入によるリン除去の向上
- 下水処理場での生物学的窒素りん同時除去のための前処理のあり方について
- 2槽式間欠曝気法による窒素・リン同時除去 : 低濃度負荷時における処理特性について
- オンラインデータの異常値検出システム
- IAWQ'96国際会議における計測・制御(ICA)関連の論文について
- 第7回EICA発表会全体報告
- 二槽式間欠曝気法を用いた生物学的窒素・リン同時除去
- 2槽式間欠曝気活性汚泥法による窒素・リン同時除去 - 嫌気時間比率の影響について -
- 前塩素注入制御への探索的統計手法の適用
- 2槽式間欠曝気法による窒素・リン同時除去 : 負荷変動対策について
- カレンダー機能による、し尿処理施設の無人運転
- 主成分分析を用いたオンラインデータの異常値検出システム
- 合併式浄化槽の群管理における情報系の構築 : 大阪府営住宅に付帯する施設を事例として
- 合併式浄化槽管理における一律管理から個別管理への移行 : 大阪府営住宅に付帯する施設を事例として
- 窒素・リン同時除去を目的とした2槽式間欠曝気活性汚泥法の原理と処理性能について
- 2槽式間欠曝気活性汚泥法にみる高度制御とシステムデザイン (制御ニ-ズからみた水処理計装の高度化と方向)
- 下廃水処理における微生物群の計算機制御と同定支援システム
- 下水汚泥の高温好気処理法における熱収支に関する研究
- 下水汚泥の高温好気法処理における連続計測と解析
- 下水汚泥の高温好気処理法における熱収支特性について
- 下水汚泥の高温好気法処理における連続計測と解析
- 竹チップを担体とする下水汚泥の高温好気処理法の適用研究
- 1I1500 エアロゾル全球モデルの開発と利用 : EC, OC, 硫酸塩粒子の全球分布
- バイオマス燃焼起源の排出源分布に対するオゾン等生成の感度解析 : 東南アジア・オーストラリア域
- 1M1400 流跡線解析による東南アジアの森林火災からの排出比の推定
- 2H09 メソスケール気象モデルを用いた熱帯地域でのバイオマス燃焼に伴う汚染気塊の初期輸送高さの推定
- 高度下水処理運転支援用活性汚泥シミュレータの開発
- 雨天時におけるA2Oプロセスの運転方法のモデルによる検討 (第37回下水道研究会発表会講演集) -- (口頭発表セッション7 水処理・再利用)
- 回分式活性汚泥法のスタートアップ実験における硝化及び脱リン活性の変化
- 回分式活性汚泥モデルによる栄養塩除去に及ぼす運転条件の影響評価 (第36回下水道研究発表会講演集) -- (口頭発表セッション セッション7 水処理・再利用)
- 回分式活性汚泥法による活性汚泥モデルの研究
- 回分式活性汚泥法による活性汚泥シミュレーション技術の研究
- 2槽式間欠曝気活性汚泥法における負荷変動の影響と処理メカニズムについて
- A-SRT制御における亜硝酸菌濃度の簡易計算方法 (第36回下水道研究発表会講演集) -- (口頭発表セッション セッション7 水処理・再利用)
- 下水処理場オンラインデータを用いた動的水質シミュレーション
- 関西文化学術研究都市における学研施設よりの排水解析
- 流量調整槽流出水の性状とその生物学的リン放出に関する基礎的検討