肺 M. avium 症に腺癌を合併した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-10
著者
-
斎藤 慎爾
国立療養所松江病院呼吸器内科
-
矢島 浩樹
鳥取大学医学部第三内科
-
渡部 仁成
鳥取大学第三内科
-
矢野 修一
国立療養所松江病院
-
加藤 和宏
山陰労災病院
-
福田 幹久
国立療養所肺癌研究会
-
加藤 和宏
国立療養所松江病院
-
小林 賀奈子
国立療養所松江病院呼吸器科
-
斉藤 慎爾
国立療養所松江病院呼吸器科
-
福田 幹久
国立病院機構松江病院外科
-
矢野 修一
Nho松江医療センター
-
矢島 浩樹
博愛病院 呼吸器内科
-
渡部 仁成
鳥取大学医学部分子制御内科
-
渡部 仁成
国立療養所松江病院 呼吸器科
-
矢島 浩樹
松江赤十字病院 呼吸器内科
-
矢島 浩樹
鳥取大学 医学部分子制御内科
-
小林 賀奈子
独立行政法人国立病院機構松江医療センター
-
加藤 和宏
独立行政法人国立病院機構松江病院呼吸器科
-
加藤 和宏
国立療養所松江病院 呼吸器科
-
矢島 浩樹
国立療養所松江病院呼吸器内科
-
福田 幹久
国立療養所松江病院呼吸器外科
関連論文
- MS4-10 吸入ステロイド投与中患者でのucOC値の検討(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 経過中に尿管狭窄を認めたアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- 進行非小細胞肺癌における生存期間の決定因子の検討-血清反応蛋白の意義について-
- コンピューター断層撮影法による肺気腫の定量化 : 最少スライス枚数の検討
- ロイコトリエン拮抗剤による成人気管支喘息患者における吸入剤ステロイド代替え(Sparing)効果
- 500 Dexamethasoneの肺胞上皮細胞NFκBの核内移行抑制と接着因子発現抑制
- 7 喘息患者における末梢血単球由来樹状細胞の表面マーカの検討
- 112 抗トリコスポロン抗体が陽性であったcough variant asthmaの一例
- 523 気管支喘息患者喀痰中の非特異的・特異的IgEの検出
- MS33-#1 黄砂飛散時にみられる成人喘息患者の症状変化について3年間の調査結果の検討(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 72 黄砂飛散後における成人気管支喘息の自覚症状について(疫学2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 448 ヒト気道上皮細胞株におけるヒストン脱アセチル化酵素阻害剤トリコスタチンAによるIL-12転写抑制
- 223 Beclomethasone dipropionate吸入減量に対するPranlukastの長期代替え効果
- 109 黄砂飛散が喘息患者の症状に与える影響についての検討(疫学2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児気管支喘息既往者の予後 : 大学生に対するアンケート調査および呼吸機能
- P357 心サルコイドーシスの診断におけるGd-DTPA造影MRIの有用性について
- 抗結核薬による熱発に対しステロイド併用し治療可能となった2症例
- 院内結核感染事例における二段階ツベルクリン反応の有用性
- 当院過去10年間の結核死例の検討
- 42.COPDにおける呼吸困難とPaO_2および閉塞性障害との関係(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 9.胸部X線上, 興味ある経過をとった肺アスペルギルス症の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 繰り返す肺膿瘍にて発見された肺葉外肺分画症の1成人例
- 当院職員における二段階ツベルクリン反応検査成績の検討
- 14. 気管支喘息を合併したWilliams-Campbell症候群の1成人例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 8. 縦隔リンパ節腫大を認めた木村氏病の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺病変で発症した Erdheim-Chester 病の1例
- ANCA 陰性の限局型 Wegene r肉芽腫症の1例
- 24. 気管支拡張剤による気管の拡張を胸部 CT で確認し得た 1 症例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- MS31-7 Interleukin-8の気道平滑筋細胞に及ぼす影響について(気管支喘息-病態生理2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 36 喘息コントロールテスト(ACT)を用いた喘息の症状と服薬アドピアランスの検討(気管支喘息-管理5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 21 小児喘息コントロールテストと服薬アドヒアランスおよび治療満足度との関連について(気管支喘息-管理1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 318 気管支拡張所見を有する気管支喘息患者の臨床検討(気管支喘息-統計6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P8 咳嗽の発症時期による気管支喘息の診断と治療について(気管支喘息診断2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 44.術前化学療法にてCRとなった肺癌(IIA)の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- MRIにより, 血栓との鑑別が可能であった左房粘液腫の1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 進行非小細胞肺癌(初回治療例および再治療例)に対するWeekly paclitaxel療法の多施設第二相試験
- P256 受動喫煙が小児気管支喘息患に及ぼす影響について(気管支喘息の管理と治療(2)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P255 喫煙が成人気管支喘息に及ぼす影響について(気管支喘息の管理と治療(2)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-1 胸部単純X線写真で異常のない遷延する喀痰,咳嗽が初期症状と考えられた膠原病関連肺疾患の臨床的検討(膠原病の肺合併症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-1-2 気管支喘息診断における各検査の感度・特異度(気管支喘息:管理とケア1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 24.妊娠中に発症したmucoepidermoid carcinomaの1例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 282 成人気管支喘息患者における発作型(臨床ステップ)と治療ステップの乖離
- 117 小児気管支喘息患者における発作型(症状ステップ)と治療ステップの乖離
- 401 喘息薬服薬コンプライアンスに関与する因子の解析
- 115 デキサメサゾンによるヒストンH3リン酸化抑制作用の検討
- 18. Gefitinibで早期に腫瘍縮小および自覚症状の改善が得られた肺腺癌の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 気管支喘息患者における唾液酸緩衝能と唾液pH日内変動の検討
- 山陰地方の成人喘息患者におけるGINA2002重症度に応じた治療との解離 : 多施設アンケートからの検討
- ヒストンアセチル化の不均衡が及ぼすサイトカイン産生への影響 : プロテインアレイを用いた検討
- 成人気管支喘息患者における心身症および特性不安の評価
- 空洞性の病変を呈した膀胱癌肺転移の1例
- Schizophyllum communeが原因真菌と考えられたAllergic Bronchopulmonary Mycosisの1例
- P7-42 胸部放射線療法後にVinorelbine+UFT併用療法を施行した手術不能III期非小細胞肺癌4例の経験(ポスター総括7 : 内科2 集学的治療)
- 上大静脈パルスドップラー血流波形の経過を追えた癌性心膜炎の1例-心嚢水貯留から充満型浸潤への血行動態の評価-
- 肺 M. fortuitum 症として治療中に明らかになった小細胞肺癌の1例
- 当院における超高齢者結核の特徴
- 抗結核薬副作用におけるリンパ球刺激試験(LST)の有用性の検討
- 種々の不整脈を呈した左単冠状動脈症の1例
- P31-7 黄砂飛散が成人喘息患者およびCOPD患者に与える影響の差異について(P31 喘息統計,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P11-3 当院に入院した気管支喘息患者の臨床的背景に関する検討(P11 BA管理2,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ADA上昇の遅れにより診断に難渋した結核性心膜炎の1例
- 肺 M. avium 症に腺癌を合併した1例
- 胸膜炎を合併したMycobacterium avium症の1例
- 話題 小児気管支喘息の発作型と治療ステップの乖離
- 543 成人気管支喘息患者における気道過敏性に対する臨床説明因子の影響度解析
- 266 単球表面接着因子へのサイトカイン (IL-4・GM-CSF) の及ぼす影響
- 284 透過電子顕微鏡による気管支喘息患者の単球サブセットの形態学的検討
- 299 気管支喘息における単球サブセットからの IL-1β分泌能の検討
- H-58 進行非小細胞肺癌に対するWeekly Paclitaxel投与のPilot Study
- 研究・症例 一側肺にのみ広範な浸潤影を呈した好酸球性肺炎の1例
- 38.広範な浸潤影を呈した原発性肺クリプトコッカス症の2例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- P-245 小細胞肺癌の進展様式と陰影を考える上でタリウムシンチが有用であった1例
- 歯肉転移巣に対し化学療法および放射線療法が奏功した肺腺癌の1例
- 7 非発作時喘息患者における末梢血Tリンパ球上の接着因子の発現
- 6 非発作時気管支喘息患者の単球表面上接着因子
- 心嚢水貯留を伴ったレフレル心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 冠微小血管に攣縮をきたしたと思われた狭心症の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 進行非小細胞肺癌に対するvinorelbine+UFT併用化学療法の第I相試験
- P-328 肺癌患者化学療法時の深在性真菌症診断における経時的β-D-グルカン測定の意義
- 160 好酸球leukotriene synthesisにおけるPI-PLCの役割
- 159 ヒト好酸球のファイブロネクチンへの接着におけるMAPKおよびcPLA_2の役割
- 11 重症気管支喘息患者における細胞内IL-10, 1L-12の発現
- 13)頻回の失神発作を伴った難治性異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- アセチレン再呼吸法による運動負荷中の非観血的心拍出量測定
- P11-1 山陰地方における成人喘息に対するガイドラインの利用状況 : 年齢,勤務形態,専門科からの検討(P11 BA管理2,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-1-9 山陰地区における成人気管支喘息ガイドラインの利用状況の検討(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 加齢に伴う運動負荷時の心拍出量と血中カテコラミンの変化 : アセチレン再呼吸法
- 29)^Krによる右室駆出率(RVEF)の検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 結節性陰影を呈した Granular Cell Tumor の 1 例
- 29. Aspergillus nidulans による気管支アスペルギルス症の 1 例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 当院における二段階ツベルクリン反応検査1年および2年後のツベルクリン反応
- P2-14-2 山陰地区での小児気管支喘息発作の診断・治療についての検討(P2-14 小児喘息4,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-10-1 山陰地区での成人気管支喘息発作の診断・治療についての検討(P1-10 成人喘息3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-09-2 気管支喘息合併妊婦の妊娠・出産に関する検討(P1-09 成人喘息2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ADA上昇の遅れにより診断に難渋した結核性心膜炎の1例
- O58-2 黄砂による喘息症状憎悪と飛散花粉の影響について(O58 気管支喘息の憎悪と管理2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O27-2 アクチグラフィーによる気管支喘息患者の活動性および睡眠に関する検討(O27 気管支喘息管理,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O36-1 Omalizumab有効例の臨床背景とその効果判定について(O36 IgEと抗IgE療法1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P042 山陰地方における小児気管支喘息患者の吸入ステロイド剤の使用状況(小児気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P019 山陰地方における成人気管支喘息患者の吸入ステロイド剤の使用状況(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)