結節性陰影を呈した Granular Cell Tumor の 1 例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は18歳, 女性。学校検診の胸部X線写真で, 左上葉に径30×24mm大の結節性陰影を指摘された。左上葉結節性陰影部の経気管支肺生検のHE染色標本にて, 細胞質内に好酸性微細顆粒を有す腫瘍細胞を認め, granular cell tumorと診断し腫瘍摘出術を施行した。腫瘍は左B^<1+2>_bより発生し, 薄い被膜を有していた。腫瘍部の免疫組織化学的検討にて, S-100蛋白およびNSE陽性であり, 神経細胞由来であると推定された。気管・気管支に発生するgranular cell tumorは稀であり, その大多数は2次気管支までの比較的太い気管支に発生している。自験例の如く, 胸部X線写真にて結節性陰影として発見され, かつ亜区域支発生でしかも被膜を有するgranular cell tumorは極めて稀である。
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1997-01-25
著者
-
宍戸 真司
国立療養所松江病院
-
宍戸 真司
結核予防会結核研究所
-
宍戸 真司
国立療養所松江病院呼吸器内科
-
矢野 修一
国立療養所松江病院
-
中井 勲
国立療養所松江病院
-
福田 幹久
国立療養所肺癌研究会
-
徳島 武
国立療養所松江病院
-
中野 博子
国立療養所松江病院呼吸器科
-
福田 幹久
国立病院機構松江病院外科
-
鳥谷 武昭
国立療養所松江病院内科
-
宍戸 真司
国立療養所松江病院内科
-
福田 幹久
国立療養所松江病院呼吸器外科
-
鳥谷 武昭
国立療養所松江病院呼吸器内科
関連論文
- 肺結核後遺症による在宅酸素療法症例の検討-内科的治療群と外科的治療群の比較-
- 肺癌患者血清中の腫瘍マーカーCEAの日内変動 : 腫瘍マーカーTPA,IAPとの比較
- 112 抗トリコスポロン抗体が陽性であったcough variant asthmaの一例
- P-89 肺癌症例における組織ポリペプチド抗原(TPA)値の日内変動
- C-17 肺癌患者における血清中IL-6およびコルチゾール値の日内変動の病期別の検討
- E-76 気管腫瘍の検討
- 肺カルチノイドの臨床病理学的検討
- 143 肺癌における気管気管支形成術の治療成績
- A-7 肺癌に対する残存肺全摘除術(completion pneumonectomy)に関する検討
- 限局性胸膜中皮腫の臨床病理学的検討 : 胸膜中皮腫
- 示-66 若年者肺癌切除例の検討
- A48 超高齢者(80歳以上)肺癌手術例における術後合併症および心肺不全死の発生要因(術後合併症1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 97 超高齢者(80歳以上)肺癌の手術成績の検討
- P357 心サルコイドーシスの診断におけるGd-DTPA造影MRIの有用性について
- 370 末梢気管支・肺胞上皮におよぼす排ガス粒子の影響に関する形態学的観察 : 増生性病変と腫瘍性病変
- 抗結核薬による熱発に対しステロイド併用し治療可能となった2症例
- 院内結核感染事例における二段階ツベルクリン反応の有用性
- 当院過去10年間の結核死例の検討
- 42.COPDにおける呼吸困難とPaO_2および閉塞性障害との関係(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 9.胸部X線上, 興味ある経過をとった肺アスペルギルス症の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 繰り返す肺膿瘍にて発見された肺葉外肺分画症の1成人例
- 当院職員における二段階ツベルクリン反応検査成績の検討
- 14. 気管支喘息を合併したWilliams-Campbell症候群の1成人例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 8. 縦隔リンパ節腫大を認めた木村氏病の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺病変で発症した Erdheim-Chester 病の1例
- ANCA 陰性の限局型 Wegene r肉芽腫症の1例
- P-412 肺癌悪液質患者における胃電図(Electrogastrography:EGG)の検討(示説,その他,第40回日本肺癌学会総会号)
- 24. 気管支拡張剤による気管の拡張を胸部 CT で確認し得た 1 症例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- P-176 気管・気管支形成術を施行した肺癌切除例の予後
- 246 手術不能III期非小細胞肺癌における、化学療法及び放射線療法と予後との関係についての検討 : Coxの比例ハザードモデルを用いた多変量解析
- 肺癌切除例における拡大手術の意義
- 520 再発肺癌の再肺切除例の検討(第3報)
- 223 転移性肺腫瘍の現況
- 112 呼吸器疾患に対する腫瘍マーカーの有用性の検討 : 特にSLX抗原の肺癌と他疾患との比較について
- 292 腺・扁平上皮癌切除例の検討
- 237 最近5年間の肺良性腫瘍(全国調査)
- C-7 肺尖部胸壁浸潤肺癌の治療方針と外科治療例の検討
- 原発性気管腫瘍の検討 : 国立療養所における臨床的検討
- 肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
- PD-61 1期肺癌絶対治癒切除症例の予後因子 : 術前Alb, ChE, BSR
- 44.術前化学療法にてCRとなった肺癌(IIA)の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 553 小細胞肺癌に対するCarboplatinのPhase II Study
- P-10 ひまん性肺線維化病変に合併した肺癌の臨床的研究
- III期(P-N_2)肺癌の手術成績
- 「重症心身障害」政策医療ネットワーク : 全国の国立療養所をイントラネットでつなぐデータベース・システム(SMID)
- MRIにより, 血栓との鑑別が可能であった左房粘液腫の1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 165 肺野型小型陰影に対するCTガイド下迅速細胞診の有用性に関する検討(呼吸器 2)
- P-579 間質性肺炎による蜂窩肺において異時性に両側発生した肺癌の1例(肺癌9)(一般示説59)
- P-405 肺性肥大性骨関節症を合併した肺癌の1手術例(肺癌7)(一般示説41)
- V-066 高度に癒着した巨大気腫性肺嚢胞症に対する胸腔鏡下ブラ内肺瘻閉鎖術(肺嚢胞)(一般ビデオ14)
- S1-1 若年者自然気胸において,自動縫合器を用いたブラ切除術ははたして再発防止に有効といえるか?(胸腔鏡の導入が,呼吸器外科にもたらしたもの : 10年間における胸腔鏡手術の進歩とその問題点)(シンポジウム1)
- 29.当院における術前未確診肺腫瘤性病変に関する検討(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 非結核性抗酸菌症と同一肺葉内に合併した肺癌の3手術例
- 肺外科手術におけるフィブリン接着剤による肺瘻閉鎖法の臨床的検討
- 嚢胞性肺疾患に対する胸腔鏡下手術の成績と問題点
- 気腫性肺嚢胞壁に隣接した肺癌切除例の検討
- 高齢者施設における結核発病実態
- 上大静脈パルスドップラー血流波形の経過を追えた癌性心膜炎の1例-心嚢水貯留から充満型浸潤への血行動態の評価-
- 肺 M. fortuitum 症として治療中に明らかになった小細胞肺癌の1例
- 当院における超高齢者結核の特徴
- 抗結核薬副作用におけるリンパ球刺激試験(LST)の有用性の検討
- 種々の不整脈を呈した左単冠状動脈症の1例
- 45. 島根県における肺癌検診結果(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- ADA上昇の遅れにより診断に難渋した結核性心膜炎の1例
- 肺 M. avium 症に腺癌を合併した1例
- 胸膜炎を合併したMycobacterium avium症の1例
- 11. 持続性血痰を伴い薄壁空洞を呈した肺腺癌の1例(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- P-413 肺癌体重減少患者における血中アミノ酸値の日内変動(示説,その他,第40回日本肺癌学会総会号)
- 38.広範な浸潤影を呈した原発性肺クリプトコッカス症の2例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 8. 経気管酸素療法により人工換気から離脱し得た中枢性肺胞低換気症候群の 1 例(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 47.2週間の間に急速増大し空洞を呈した肺癌の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 心嚢水貯留を伴ったレフレル心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 冠微小血管に攣縮をきたしたと思われた狭心症の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 13)頻回の失神発作を伴った難治性異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 第73回総会シンポジウム III.結核の院内感染 4.わが国の院内感染予防対策の現状と課題
- わが国の院内感染予防対策の現状と課題
- アセチレン再呼吸法による運動負荷中の非観血的心拍出量測定
- 特別養護老人ホームにおける結核感染予防対策および結核発病調査
- 加齢に伴う運動負荷時の心拍出量と血中カテコラミンの変化 : アセチレン再呼吸法
- 7. 腫瘍中枢側の血管増生所見の検討(第 31 回関東気管支研究会)
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 57.VolRecklinghausen病に合併した肺原発の悪性黒色腫の1例
- 44.気腫性肺嚢胞に合併した肺癌の検討
- 気腫性肺嚢胞に合併した肺癌症例の検討
- 29)^Krによる右室駆出率(RVEF)の検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 結節性陰影を呈した Granular Cell Tumor の 1 例
- W5-1 末梢性肺腫瘤に対する胸腔鏡下肺生検の検討(肺末梢性病変に対する診断法(TBLB, 胸腔鏡, その他))
- 12. 進行するスリガラス様陰影を伴った空洞性肺腺癌の1例(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 老人福祉施設における結核発病時実態
- 院内感染対策
- V.最近の話題 1.集団感染, 院内感染の現状と対策
- 29. Aspergillus nidulans による気管支アスペルギルス症の 1 例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 20.血痰と胸部異常影を主訴とし, 診断に難渋した原発性肝癌の1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 院内感染対策 (特集 結核--日常診療の中での対応) -- (予防)
- 医療従事者の結核感染と防護 (特集 今,結核を考える)
- 結核の感染予防 (特集 結核)
- 当院における二段階ツベルクリン反応検査1年および2年後のツベルクリン反応
- 癌性リンパ管症の病理 : 進展様式を中心に
- ADA上昇の遅れにより診断に難渋した結核性心膜炎の1例
- 高齢者施設における結核発病実態
- アフガニスタン国における結核対策 : 結核治療脱落原因調査