44.術前化学療法にてCRとなった肺癌(IIA)の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
徳安 宏和
松江赤十字病院呼吸器内科
-
矢野 修一
国立療養所松江病院
-
加藤 和宏
山陰労災病院
-
徳安 宏和
松江赤十字病院
-
龍河 敏行
鳥取大学医学部附属病院呼吸器内科・膠原病内科
-
加藤 和宏
国立療養所松江病院
-
小林 賀奈子
国立療養所松江病院呼吸器科
-
池田 敏和
国立療養所松江病院呼吸器科
-
森田 正人
国立療養所松江病院呼吸器科
-
龍河 敏行
国立療養所松江病院呼吸器科
-
牧野 晴彦
松江赤十字病院呼吸器科
-
佐藤 雅昭
松江赤十字病院呼吸器科
-
川島 正裕
松江赤十字病院呼吸器科
-
矢野 修一
Nho松江医療センター
-
森田 正人
鳥取大学医学部附属病院呼吸器・膠原病内科
-
小林 賀奈子
独立行政法人国立病院機構松江医療センター
-
加藤 和宏
独立行政法人国立病院機構松江病院呼吸器科
-
加藤 和宏
国立療養所松江病院 呼吸器科
-
牧野 晴彦
鳥取大学医学部附属病院呼吸器膠原病内科
関連論文
- 21.18-FDG-PET/CT検査で集積亢進を認めた食道平滑筋腫の1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 18.肺多形癌の1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 研究・症例 単回血清検査で診断した成人百日咳患者の現状
- 12.気管支鏡下に摘出することができた小児気管支異物の3例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 112 抗トリコスポロン抗体が陽性であったcough variant asthmaの一例
- P-537 肺癌患者における体重減少と体脂肪率,CRP値との関係(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- P357 心サルコイドーシスの診断におけるGd-DTPA造影MRIの有用性について
- 抗結核薬による熱発に対しステロイド併用し治療可能となった2症例
- 院内結核感染事例における二段階ツベルクリン反応の有用性
- 当院過去10年間の結核死例の検討
- 42.COPDにおける呼吸困難とPaO_2および閉塞性障害との関係(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 9.胸部X線上, 興味ある経過をとった肺アスペルギルス症の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 繰り返す肺膿瘍にて発見された肺葉外肺分画症の1成人例
- 当院職員における二段階ツベルクリン反応検査成績の検討
- 14. 気管支喘息を合併したWilliams-Campbell症候群の1成人例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 8. 縦隔リンパ節腫大を認めた木村氏病の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺病変で発症した Erdheim-Chester 病の1例
- ANCA 陰性の限局型 Wegene r肉芽腫症の1例
- 24. 気管支拡張剤による気管の拡張を胸部 CT で確認し得た 1 症例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 44.術前化学療法にてCRとなった肺癌(IIA)の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 29. 胸腺癌の前胸壁浸潤に対する胸骨合併切除の切除範囲決定に胸腔鏡が有用であった1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- MRIにより, 血栓との鑑別が可能であった左房粘液腫の1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 急速に胸水が減少した肺結核随伴性胸膜炎の1例
- 上大静脈パルスドップラー血流波形の経過を追えた癌性心膜炎の1例-心嚢水貯留から充満型浸潤への血行動態の評価-
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群を合併した肺多発性浸潤影を呈した原発性肺クリプトコッカス症の1例
- 40.気管支内へポリープ状発育して閉塞性肺炎を来した転移性肺腫瘍の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 52.組織内へ好酸球浸潤を認めた肺サルコイドーシスの1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 53.多発スリガラス様陰影を呈した肺サルコイドーシスの1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 大細胞神経内分泌癌の成分と他の組織型の成分が混在した原発性肺癌切除例の検討
- P-250 転移性肺腫瘍手術例のFDG-PET/CTの検討(転移性肺腫瘍1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 24.Pulmonary intestinal-type adenocarcinomaの1切除例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- FDG-PET (^fluorodeoxyglucose-positron emission tomography) で治療効果を評価できた気管支放線菌症の1例
- 48. 肺癌手術後断端気管支に認めた気管支肺放線菌症の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P4-2 肺全摘術後無瘻性膿胸に対し胸腔鏡下膿胸郭清術が奏功した1例(症例4(外科系),ポスター4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 薄壁空洞性直腸癌肺転移の1例
- 胸水貯留を伴った肺原発MALTリンパ腫の1例
- P287 テルミー(線香)の煙の吸入による急性好酸球性肺炎の1例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-637 原発不明癌の肺門・縦隔リンパ節転移4例の検討(症例7, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺 M. fortuitum 症として治療中に明らかになった小細胞肺癌の1例
- 当院における超高齢者結核の特徴
- 抗結核薬副作用におけるリンパ球刺激試験(LST)の有用性の検討
- 種々の不整脈を呈した左単冠状動脈症の1例
- P247 気道可逆性試験からみた喘息コントロールテストの有用性の検討(気管支喘息の管理と治療(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 30. 巨大ブラに発生し急速に増大したG-CSF産生肺大細胞癌の1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 27. 歯肉転移を認めた肺腺癌の1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 21. Heerfordt症候群の1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P-366 肺癌患者の栄養状態と免疫グロブリンとの関係(分子生物学5, 第47回日本肺癌学会総会)
- 66.肺扁平上皮癌の化学療法後に気管支乳頭腫を指摘された1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 123 喘息治療薬の吸入に対しての職種による評価の違いの検討(気管支喘息-管理6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P238 病院勤務薬剤師と院外薬局勤務薬剤師の喘息患者の吸入に対する評価に関するアンケート調査(気管支喘息治療4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O-118 肺癌患者における睡眠障害の検討(一般演題(口演)20 緩和療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 88.甲状腺転移を認めた肺小細胞癌の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 33.経過中に骨転移巣の硬化像を認めた肺腺癌の1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 29.抗生剤による薬剤性肺炎が疑われた1症例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- ADA上昇の遅れにより診断に難渋した結核性心膜炎の1例
- 肺 M. avium 症に腺癌を合併した1例
- 胸膜炎を合併したMycobacterium avium症の1例
- 38.広範な浸潤影を呈した原発性肺クリプトコッカス症の2例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 心嚢水貯留を伴ったレフレル心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 冠微小血管に攣縮をきたしたと思われた狭心症の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 80.サルコイドーシスの経過中に発症した胸膜播種型小細胞肺癌の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 研究・症例 胸部CTで肺内血管の拡張を認めなかった肝肺症候群の1例
- P-522 特異な画像所見を呈した直腸がん肺転移の2例(一般演題(ポスター) 転移性肺腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 22.胸膜転移病変を伴った原発性肺癌に対して化学療法終了後3年5ヶ月を経て切除術を施行した1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 13)頻回の失神発作を伴った難治性異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- アセチレン再呼吸法による運動負荷中の非観血的心拍出量測定
- 60.CEAと甲状腺ホルモンがパラレルに変動した肺腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 57.限局し肺癌と鑑別を要した微小肺胞蛋白症の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 34.脳転移,肺転移に対して開頭術を1回,開胸術を4回行い,初回手術より12年を経て生存中の原発性肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 同室者の羽毛布団により再発した急性鳥関連過敏性肺炎の1例
- 加齢に伴う運動負荷時の心拍出量と血中カテコラミンの変化 : アセチレン再呼吸法
- 35. 胸腔鏡下胸膜生検により診断し得た偽中皮腫性肺癌の1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P-284 肺癌患者の全身倦怠感に影響を及ぼす因子の検討(その他1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-192 肺癌化学療法導入後の患者の栄養摂取状況の検討(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-37 肺癌の病期と末梢血リンパ球との関係(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 46.自然消退した孤立性肺腫瘤影を呈したM.aviumの1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 17.術中操作により末梢気管支から中枢気管支への移動がみられた気管支内異物の1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P45 成人気管支喘息におけるスギ花粉症の影響(気管支喘息-管理3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 当院で経験した肺原発悪性リンパ腫の4例のまとめ(64 症例・MFH・リンパ腫・LCNEC, 第46回日本肺癌学会総会)
- 肺癌患者における末梢血リンパ球CD4/CD8比, Th1/Th2比の検討(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
- Natural Killer 細胞活性に影響する因子の検討(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 31. パクリタキセル療法が有効であった癌性胸膜・心膜炎の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 29. 化学療法により炎症所見が消失した肺大細胞癌の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- P1-1-1 当院救急外来を受診した気管支喘息患者の検討(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 糖尿病教育入院中患者における睡眠時呼吸障害の検討
- 29)^Krによる右室駆出率(RVEF)の検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 結節性陰影を呈した Granular Cell Tumor の 1 例
- 20.免疫不全を示唆する既往歴を認めなかったカリニ肺炎の1症例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 19. CRP値と白血球数との間に明らかな乖離を認めた閉塞性肺炎の1例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 10.中枢気道に進展した転移性肺腫瘍に対して半導体レーザー治療を施行した2例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 2.積極的に気管支鏡下の胸腔内洗浄を行い確定診断に至った癌性胸膜炎の1例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 1.胸腔鏡下手術が奏効した急性膿胸の3例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 29. Aspergillus nidulans による気管支アスペルギルス症の 1 例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- P1-08-2 低用量吸入ステロイド薬とロイコトリエン受容体拮抗薬による咳喘息の短期治療効果の検討(P1-08 成人喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 53.組織型の異なる縦隔リンパ節転移と頸部リンパ節転移が同時に認められた原発部位不明癌の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 28.閉塞性肺炎で発見されたピーナッツによる気管支異物の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- Reversed halo sign を呈した乳癌放射線療法後器質化肺炎の1例
- 閉塞性肺炎で発見されたピーナッツによる気管支内異物の1例
- 右横隔神経麻痺を契機に発見された結核性鎖骨上窩リンパ節炎の1例
- 組織内へ好酸球浸潤を認めた気管支喘息合併肺サルコイドーシスの1例