皮下結節を形成せず, 胸鎖乳突筋に浸潤性発育し, 斜頸を呈した結節性筋膜炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-01
著者
-
村上 龍文
川崎医科大学内科学(神経)
-
砂田 芳秀
川崎医科大学内科学(神経)
-
村上 龍文
大阪大学 大学院 医学系研究科 ゲノム機能 分野
-
村上 龍文
川崎医科大学神経内科
-
調 輝男
川崎医科大学附属病院人体病理
-
調 輝男
川崎医大神経病理
-
調 輝男
鳥取市立病院 神経内科
-
調 輝男
川崎医科大学 脳神経外科
-
調 輝男
神経病理学教室
-
調 輝男
川崎医科大学神経病理
-
調 輝男
広島市立広島市民病院 神経科
-
砂田 芳秀
大阪大学 大学院 医学系研究科 ゲノム機能 分野
-
逸見 祥司
川崎医科大学神経内科
-
逸見 祥司
川崎医科大学内科学(神経)
-
砂田 芳秀
川崎医科大学神経内科
関連論文
- MRL-MpJ創傷治癒形質導入はデュシェンヌ型筋ジストロフィーモデルマウスの骨格筋病変を改善する
- 高齢で筋力低下を発症した球脊髄性筋萎縮症の兄弟例
- 座長の言葉
- 抗マイオスタチン療法 (第1土曜特集 ミオパチー--臨床と治療研究の最前線) -- (筋ジストロフィーの根本治療をめざして)
- 脳・神経系腫瘍の術中迅速診断 : Crush法による細胞診断
- WS3-2 圧挫細胞パターンからみた脳腫瘍の細胞診断学的アプローチについて
- Pallido-nigro-luysian atrophyの1剖検例 : 進行性核上性麻痺との異同
- 多系統脳萎縮症脳幹における神経細胞内封入体と臨床症状、変性との関連性に関する検討
- 神経系でのトランスサイレチン遺伝子発現部位の再検討
- 159 骨転移で発見された甲状腺濾胞癌の1例
- 288.顔面神経に発生した蔓状神経鞘腫の一例 : 脳・頭頸部III
- TTRアミロイド沈着を認めた手根管症候群について
- 糖尿病性神経障害感受性遺伝子検索の最新動向 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性神経障害)
- 左頭頂葉梗塞により書字障害を呈した1例
- 板間浸潤が目立った髄膜腫の1例
- 両側視床、基底核、脳幹に壊死性炎症性病変を認めた一例
- 側頭骨に発生した軟骨芽細胞腫の2例
- PMP22遺伝子の重複をみとめたRoussy-Levy症候群の1例
- 14.統合失調症症状で発症し自殺企図を伴った抗リン脂質抗体症候群の1例(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 電気生理学的に脛骨神経刺激S-SEPのみの異常を呈するニューロパチーを合併した Castleman 病の1例
- 辺縁系脳炎10例の臨床像の検討
- 橋本病の経過中に抗GM1抗体価,抗SGLPG (sulfated glucuronyl lactosaminyl paragloboside) 抗体価上昇と多発性単ニューロパチーを呈した1例
- 抗SGPG抗体価上昇を伴った軸索型運動ニューロパチー
- Collier 徴候を呈した Miller Fisher 症候群の1例
- マウス脱髄疾患モデルにおけるインスリン様成長因子II (IGF-II)の発現
- マウス脱髄疾患モデルにおけるインシュリン構成長因子(IGF-1)の発現
- マウス脱髄疾患モデルにおけるオリゴデンドログリアの反応
- paraneoplastic cerebellar degenerationが疑われたleiomyosarcomaの1例
- マウス脳におけるインスリン様成長因子II受容体分布に関する免疫組織化学的検討 : コリンアセチル転移酵素との関係について
- 臭化エチジウム脊髄内注入による実験的脱髄と髄鞘再生 : 末梢性および中枢性髄鞘再生の電顕的検索
- 臭化エチジウム脊髄内注入による実験的脱髄と髄鞘再生の形態学的研究
- 125) β-blocker療法が有効であったDuchenne型筋ジストロフィー保因者の一例
- 大量ガンマグロブリン静注治療法で改善した慢性特発性失調型ニューロパチーの1例
- 慢性進行性に経過した Encephalo-myelo-radiculo-neuropathy の1例
- 両眼の小眼球症を合併した Klinefelter 症候群の1例
- 眼窩部に発生した木村病の1例
- 実験的幼若内斜視猫における感覚系および運動系の総合的形態学的研究
- 肥大型心筋症を合併し, イレウス症状を呈し死亡したKennedy-Alter-Sung (KAS) 症候群の1剖検例
- IL-3受容体関連抗原(IL-3 receptor-associated antigen)のmolecular cloningとその脳内分布に関する免疫組織化学的検討
- マウス脳内のIL-3受容体α鎖の分布 : IL-3受容体β鎖とChATの関係
- IE-3 PLEDsの発現機構について : SPECT及びX線CTによる経時的観察
- 悪性神経膠腫から線維肉腫へのtransformationがみられた脳腫瘍の1剖検例
- 脊髄下部梗塞の1例 : 経時的MRI・電気生理検査による検討
- 脈絡叢乳頭腫の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部III
- 転移性心臓腫瘍の1例及び本院における統計学的検討 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 長期経過を示した多発性硬化症の2剖検例
- P-94 パーキンソン病教室における薬剤師のかかわり
- 難治性吃逆, 嘔気, 失神を呈し, 延髄被蓋部病変をみとめた多発性硬化症の1例
- 慢性進行性外眼筋麻痺の1例
- 脳卒中様発作の急性期にPLED_sを呈したMELASの1例
- ゲルゾリン異常に基づくアミロイドポリニューロパチー
- ゲルゾリン異常に基づくアミロイドポリニューロパチー
- 間脳脳幹部壊死性脳炎の 1 剖検例
- 高度の海綿状態を認めたCreutzfeldt-Jakob病の1剖検例
- 無酸素性脳症における賦活化されたmicrogliaの検討
- 早期に死亡した進行性核上性麻痺の1剖検例
- 脳卒中様発作と鉄芽球性貧血を認めたミトコンドリア脳症の1例
- 多発性硬化症の脊髄病変
- 皮下結節を形成せず, 胸鎖乳突筋に浸潤性発育し, 斜頸を呈した結節性筋膜炎の1例
- 神経系でのトランスサイレチン遺伝子発現部位の再検討 : 後根神経節での発現について
- TGF-βファミリーシグナルによる神経・筋疾患の制御 (特集 TGF-βファミリー研究と疾患)
- 脳幹部 Aberrant Peripheral Nerve Bundle の組織学的検討
- Notch3 遺伝子に新たなミスセンス変異をみとめた CADASIL (Cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy) の1例 : 禿頭と腰椎椎間板ヘルニアの合併について
- 筋疾患の治療--筋強直性ジストロフィー (神経内科の病気のすべて) -- (末梢神経疾患・筋疾患)
- Central core病の1例
- 糖尿病モデルマウスでの感覚神経伝導検査の確立 : 尾神経伝導検査の有用性について
- Myostatin 阻害による筋ジストロフィー治療戦略
- 座長の言葉
- 肢帯型筋ジストロフィー update
- 軸索変性・再生時のシュワン細胞における dystroglycan と laminin-2 の発現
- 糖尿病マウスを用いたPlGF-2による感覚ニューロパチーの治療研究 : 尾神経伝導検査と足底表皮内自由神経終末測定による評価について
- Pramipexole Clinical Report パーキンソン病治療におけるプラミペキソール維持量の決定
- Q&A リバスチグミンが望ましい患者,望ましくない患者のポイントを教えてください (特集 認知症の薬物治療) -- (アルツハイマー病の認知機能改善薬と根本治療薬)
- 播種性血管内凝固症候群にみられた精神神経症状について
- 多発性脳血管病変を呈した Intravascular malignant lymphomatosis
- 多発性硬化症の病理
- 筋萎縮症に対するマイオスタチン阻害療法 (特集 筋疾患update)
- 自己記入式認知機能検査日本語版(Test Your Memory-J)のアルツハイマー病診断における有用性
- 筋ジストロフィーの治療とケア 筋ジストロフィーに対する細胞治療の展望
- 筋疾患に対するマイオスタチン阻害療法の開発と応用 (特集 神経変性疾患の新規治療法の開発)
- 肝生検で診断しえたLafora病の1例
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病マウスでのニューロパチー発現機序の検討 : 神経成熟・成長障害の関与について
- 川崎医科大学附属病院チャート・レビュー小委員会の活動報告
- マウス末梢神経発達における組織学的,形態計測的研究
- マウス培養後根神経節を用いた鉛中毒の実験的研究
- 発話障害が緩徐に進行する63歳女性の臨床経過・画像所見の検討