アルツハイマー病患者脳内カルシニューリンAβサブユニットの局在について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-01
著者
-
田中 千賀子
兵庫県立高齢者脳機能研究センター
-
前田 潔
神戸大学医学部医学科精神神経科
-
前田 潔
神戸大学大学院医学系研究科精神神経科学分野
-
前田 潔
兵庫県立高齢者脳機能研究センター
-
前田 潔
兵庫県高齢者脳機能研究センター
-
秋口 一郎
京都大学医学研究科脳病態生理学講座・臨床神経学
-
橋本 健志
神戸大学医学部保健学科
-
橋本 健志
兵庫県高齢者脳機能研究センター
-
川又 敏男
神戸大学医学部保健学科
-
川又 敏男
兵庫県立高齢者脳機能研究センター
-
川又 敏男
兵庫県高齢者脳機能研究センター
-
田中 千賀子
兵庫県高齢者脳機能研究センター
-
MCGEER P.
British Columbia University, Kinsmen神経科学研究所
-
Mcgeer P.
British Columbia University Kinsmen神経科学研究所
-
前田 潔
神戸大学医学部精神科神経科学講座
関連論文
- 阪神大震災から12年 高齢者社会における災害
- 症例報告 塩酸ドネペジル投与後に頸部ジストニアを呈したレビー小体型認知症の1例
- 幻視をともなった corticobasal degeneration の1例
- 阪神淡路大震災の高齢者における精神疾患への影響 : 総合病院精神科外来診療録から
- 日本人アルツハイマー病とプレセニリン1イントロン遺伝子多型およびブチリルコリンエステラーゼ遺伝子K多型の関連
- 大規模災害における痴呆老人への対応 : 阪神大震災における経験
- 阪神大震災による環境変化と痴呆患者における症状の顕在化
- 精神医学の卒前教育を考える--最近の医学教育の流れ (第104回日本精神神経学会総会) -- (シンポジウム 精神医学の卒前教育を考える)
- 子どもの心の診療医をいかに養成するか
- セミナー 老年期精神障害の特徴と非定型抗精神病薬
- 認知症のリハビリテーション, Overview
- 「老年痴呆の認知リハビリ」まとめ
- 地域における痴呆疾患戦略 : メモリークリニック(もの忘れ外来)における経験
- コリンエステラーゼ阻害薬による血管性痴呆の治療はアルツハイマー型痴呆の治療よりもより有効性が高いか?
- 女医問題 : genderと専門分野 (PARTI-ジェンダースタディーズ)
- 10.体重16kgの神経性無食欲症の1例(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 妊娠・出産と精神症状
- B II-1 躁状態におけるTRHによる血漿プロラクチンの反応(精神神経科)
- B I-9 Neuropeptidesのpentobarbitalによる体温低下および麻酔時間に及ぼす影響(神経化学)
- うつ病の断眠療法と血漿コ-チゾ-ルの日内リズム (間脳下垂体系の日内リズム-2-神経内分泌シンポジウムから)
- うつ病の断眠療法 (睡眠と臨床)
- C-18) 血清CPK値上昇を示した精神神経疾患(精神神経疾患)
- B-35) うつ病の断眠療法(治療)
- うつ病の断眠療法と血中副腎皮質ホルモンの日内リズム(心身症における情動と内分泌8第5回日本精神身体医学会総会シンポジウム)
- あるまとまった症状と経過を示したApathie症候群(精神神経疾患)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 精神科医不足と精神科診療所
- 認知症をめぐる今日的課題
- 今期の日本精神神経学会理事会
- 高齢者の医療・介護・福祉の統合をめざして
- PMP22遺伝子変異(Arg157Gly)のヘミ接合体による Charcot-Marie-Tooth 病1型
- 阪神大震災 : 高齢被災者における精神医学〔発表要旨〕
- 筋萎縮性側索硬化症の脊髄前角に於ける成長関連蛋白43についての免疫組織化学的検討
- Sneddon症候群を伴った家族性若年性ビンスワンガー型脳症
- 血漿交換療法に迅速な反応を示すが効果が持続せず,他療法との併用を要したCIDPの一例 : 日本アフェレシス学会第18回関西地方会
- 異なる臨床型を呈した dysferlinopathy の姉妹例
- 特異な画像所見を呈した両側尾状核部梗塞の1例
- 特異なubiquitin陽性封入体を大脳皮質浅層に認めたprimary progressive aphasiaの一例
- 急性期下部頚髄梗塞におけるF波の異常について
- MERRF/MELAS overlap syndrome症例の病理所見と諸臓器における変異ミトコンドリアDNAの定量
- 精神症候を呈した再発性多発軟骨炎の一例
- アルツハイマー病におけるグルタミン酸NMDA受容体の意義および神経ペプチド代謝におよぼす影響 (助成研究報告)
- 塩酸ドネペジル投与後に頸部ジストニアを呈したレビー小体型認知症の1例
- 心房中隔欠損症(静脈洞部欠損)を伴った強直性脊椎症候群の1例
- 作業療法面接場面からみた統合失調症患者のパーソナル・スペース
- IA-3 難聴と痴呆を伴う遺伝性感覚性ニューロパチータイプ1の患者1例における剖検脳所見、炎症性グリア細胞の活性化(神経,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- アルツハイマー神経原線維変化には小胞関連蛋白 Rabaptin-5 が蓄積している
- 神経原線維変化と小胞体の関連について
- アルツハイマー病患者脳内PKNの局在について
- カルシニューリンと脳虚血
- Aβ(25-35)はCキナーゼを介してミクログリア走化作用の脱感受性を起こす
- アルツハイマー病患者脳内カルシニューリンAβサブユニットの局在について
- 家族性並びに弧発性アルツハイマー病とアポリポ蛋白の関連 (助成研究報告)
- サイトカイン産出腫瘍のマウス脳転移モデルの作成について
- 遺伝性ニューロパチーにおけるSchwann cell apoptosisに関する検討
- 炎症性ニューロパチーにおける接着分子Intercellular adhesion molecule-3(ICAM-3)と P-selectinの発現に関する免疫組織学的検討
- 21世紀への薬理学を薬理学会
- 新規抗うつ薬の展開と抗うつ薬の投与指針 (〔2001年4月〕第1土曜特集 薬物投与の基礎と臨床) -- (臨床)
- 統合失調症における新しいQOL評価尺度の開発 : Life-oriented Approach Scale-QOL (LAS-QOL)
- 平成16年度・神戸大学精神科神経科卒後臨床研修プログラム (新・必修精神科研修プログラム(2)主要病院における研修プラン)
- セロトニントランスポーターおよびセロトニン2 A受容体の遺伝子多型
- 老化の超微形態像 : SAM系統マウスにおける老化促進と老年性退行変性疾患発症の機構
- 中枢アミン作動系 (神経生化学) -- (シナプス)
- 日本における早発性および遅発性アルツハイマー病にみられるアポリポ蛋白E遺伝子多型
- 神経ペプチド : CCKと関連ペプチド
- マウス脳室周囲領域、扁桃体、海馬に於ける血液脳関門について
- マウス脳室周囲領域に於ける血管透過性について
- ヒト剖検脳における酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)の局在
- Paroxysmal kinesigenic choreoathetosis (PKC) における補足運動野の役割について
- 発作時脳SPECT (ictal SPECT)を施行したparoxysmal kinesigenic choreoathetosisの1例
- Cytoplasmic Body/Myofibrillar Myopathyに脊髄小脳変性症を合併した一例
- 特異的抗体を用いた多系統萎縮症におけるミエリン変性の検討
- グアム島筋萎縮性側索硬化症及びパーキンソン痴呆症候群に於ける海馬歯状回顆粒神経細胞のユビキチン免疫反応性についての検討 : 痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症との比較
- 児童精神科医の育成, 現状と課題
- 19.中学生における,ボディ・イメージと食行動との関連について(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- リチウム慢性投与は神経伝達物質によるαPKCのトランスロケーションを抑制する
- 炎症性ニューロパチーにおける接着分子P-Selectinの発現と血中濃度に関する検討
- 素質と文化的環境因--神経科学の見地から (特集 高齢者が生きる時代--多文化間における老年心性と医療事情を探る)
- 認知症と非定型抗精神病薬 (特集 非定型抗精神病薬と老年期精神疾患)
- Cyclin-dependent kinase-5陽性の封入体を有する、rimmed vacuolesを伴うミオパチー
- デスミン・ミオパチーにおける種々の構成蛋白の蓄積とサイクリンおよびサイクリン依存性キナーゼ(cdc2 kinase)の異常発現
- Wernicke失語を可逆的に増悪させた非けいれん性てんかん重積状態(Non-convulsive status epilepticus)の1例
- せん妄 (特集 BPSDの生物学)
- 司会のことば
- 学会専門医制度のインパクトと精神神経学会の使命
- 高齢者精神医学の勧め
- 精神医学の卒前教育を考える : 最近の医学教育の流れ
- Alzheimer型痴呆の原因究明--アミロイド仮説の周辺 (特集 痴呆の臨床と診断)
- 多発性脳神経障害を合併した遺伝性運動感覚性ニューロパチーの1例
- 運動ニューロン疾患脊髄前角に於ける前シナプス終末の変性様式について : 坑シナプトフィジン抗体を用いた免疫組織化学的検討
- 実験的アレルギー性神経炎モデルにおけるCOX-2阻害剤の予防および治療効果
- 多彩な臨床経過と,広汎な血行性脳転移を示した, Hodgkin病の1剖検例
- アルツハイマー病に対する認知リハビリテーション
- 神戸大学医学部精神科神経科学講座 (教室だより)
- 痴呆 : 早期診断・治療のための病態研究
- 死後脳研究からの統合失調症の病因解明 : 神戸大学における取り組みを中心に
- 乳房原発のnon-Hodgkin lymphoma放射線治療が著効を示した脳実質内転移例
- 学術総会のあり方
- 医療系専門職養成大学に勤めて
- Adenyl Cyclase Activity in Tumorous Endocrine Tissues
- 神経内科の卒後・生涯教育のあり方 : 日本と外国との比較1)日本の神経内科卒後教育,その1