痴呆、せん妄状態を呈したJoseph病の一剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
越野 好文
金沢大学医学部神経科精神科
-
中村 一郎
石川県立高松病院神経科
-
福谷 祐賢
福井医科大学 精神医
-
林 眞弘
国立療養所北陸病院神経精神科
-
小林 克治
金沢大学神経科精神科
-
村守 史彦
金沢大学神経科精神科
-
青木 達之
金沢大学神経科精神科
-
小林 克治
金沢大学医学部神経精神医学教室
-
勝川 和彦
国立療養所北陸病院神経科精神科
-
竹島 俊雄
国立療養所北陸病院神経科精神科
-
青木 達之
金沢大学医学部神経科精神科
-
村守 史彦
金沢大学医学部神経科精神科
-
宮津 健二
高岡市民病院神経科精神科
-
勝川 和彦
金沢大学 医学部 大学院 脳情報病態学
-
勝川 和彦
国立療養所北陸病院
-
林 眞弘
国立療養所北陸病院神経・精神科
-
小林 克治
金沢大学医学部神経科精神科
-
竹島 俊雄
国立療養所北陸病院
関連論文
- 全自動ELISAシステムによるゾニサミドおよびハロペリドールの血漿中濃度測定
- アルツハイマー病の脳波トポグラフィ -安静時脳波および光駆動反応の検討-
- 健常若年成人における脳波コヒーレンスの性差-安静時および光刺激中脳波の検討-
- 膀胱腺癌原発癌性髄膜炎の一例
- 在宅痴呆老人の疫学調査における頭部CT所見
- アルツハイマー病における皮質グリア細胞のアポトーシスとアミロイド・ベーター蛋白沈着の関連
- FTDP-17の兄弟例
- 免疫染色を用いたMachado-Joseph diseaseの核内及び胞体内封入体の検討
- アルツハイマー病における神経砂防アポトーシスとタウ蛋白リン酸化の関係
- アルツハイマー病の白質病変における CD68 KP1 活性
- 海馬病変を伴う皮質基底核変性症(CBD)の一例
- 細胞質内封入体を伴う特異な家族性失調症-生検直腸の超微形態所見-
- 細胞質内封入体を伴う特異な家族性失調症-組織学的,組織化学的および電子顕微鏡的検討-
- D-26 扁桃核キンドリング発作に対するパロキセチンとピンドロールの併用による効果
- D-25 ラット海馬発作に対するフルオキセチンとピンドロール併用の効果
- C-26 ラット扁桃核キンドリング発作の発現におけるヒスタミン受容体の役割
- 痴呆、せん妄状態を呈したJoseph病の一剖検例
- アルツハイマー病の海馬体における神経細胞と細胞内および細胞外神経原線維変化の計測学的研究 : 弧発例と家族例の比較
- ミオクローヌスてんかん脳(変性型)の神経細胞に出現したエオジン好性封入体の光顕および電顕所見
- 向精神薬誘発性ミオクロニ-発作について
- コバルトゲラチンによる実験てんかん二次焦点巣(Mirror Focus)の電子顕微鏡的研究
- うつ病を伴ったPanic disorderと僧帽弁逸脱症に関する研究 : Panic disorderの臨床経過との関連性について
- 成人ダウン症候群における心血管系の早期老化現象に関する研究 : 心エコー学的検討
- 討論
- 交替勤務者の睡眠と自覚症状
- 痴呆を伴う運動ニューロン疾患に線条体、黒質、淡蒼球内筋、ルイ体の変性がみられた 1 剖検例
- Presenilin 1遺伝子変異(Ala 260 Val)を有する家族性アルツハイマー病姉弟例の臨床・組織病理学的特徴
- A-30 部分てんかん患者における^I-イオマゼニルSPECTによるベンゾジアゼピン受容体結合能測定に関する研究 : 定量解析による脳波基礎波とベンゾジアゼピン受容体結合能の相関
- B-10 部分てんかん患者におけるベンゾジアゼピン受容体イメージングとしての^I-イオマゼニールSPECTの有用性(第2報) : ^Tc-HMPAO SPECTとの比較
- E-8 部分てんかん患者におけるベンゾジアゼピン受容体イメージングとしての^I-イオマゼニールSPECTの有用性 : ^Tc-HMPAO SPECTとの比較
- 1E-10 抗てんかん薬服用患者の骨萎縮性病変 : 外来通院例と施設入所者の比較
- 不安障害の治療最前線
- 精神分裂病の治療ガイドライン
- 睡眠時無呼吸症候群患者における眠気の日内変動
- 医学における研究の倫理
- 金沢大学医学部附属病院神経科精神科における概日リズム睡眠障害患者の治療経過
- パニック障害患者と心循環器系機能(不安と抑うつの基礎と臨床)(第37回日本心身医学会総会)
- パニック障害患者と心循環器系機能(不安と抑うつの基礎と臨床)
- アルツハイマー病性変化やtumoral calcinosisを伴った非定型進行性核上性麻痺(atypical PSP)の一剖検例
- けいれん重積状態後にミオクローヌスと脳波上にPSD様の異常放電がみられたアルツハイマー病の一剖検例
- IC-17 Phenytoinによりてんかん発作消失後不随意運動を生じた脳炎の1例
- 早発性アルツハイマー病の海馬皮質亜野における神経細胞と細胞内及び細胞外神経原線維変化 : 家族例と孤発例の比較検討
- Neuronal achromasia, 大脳白質のstout coiled bodyを特徴とする家族性CBDの4家系内7剖検例
- D-37 ラット海馬スライスで誘発されるてんかん様後発射に対する細胞内情報伝達アデニル酸シクラーゼ系の関与
- C-31 ラット海馬スライスで誘発されたてんかん様後発射発生へのGABA介在性シナプス伝達の関与
- 結節性硬化症にみられた異型神経細胞の電子顕微鏡像
- 家兎大脳皮質神経細胞の核内封入体 : Cobalt-gelatin棒の脳内投与による超微形態変化
- 神経根の電子顕微鏡的研究、特に神経線維の中枢・末梢移行部について
- Frontotemporal dementia and parkinsonism linked to chromosome 17(FTDP-17)の兄弟例
- タウ/Microtubule-associated protein tau(MAPT/MTBT1/TAU) (タンパク・遺伝子からみた分子病--新しく解明されたメカニズム) -- (神経系)
- アルツハイマー病と辺縁系 (特集 脳の深部を探る)
- 脳挫傷5年後に痴呆を呈し,海馬体に限局した神経原線維変化を認めた1例
- 老年期不安障害の疫学 (特集 老年期精神疾患の疫学)
- D-5 ラット海馬スライスの後発射に対するカルシウムチャンネルサブタイプの関与