錐体路変性(中脳、橋、延髄)、上丘、黒質変性を認めたPSPの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
稲垣 卓司
島根大学医学部精神医学講座
-
立山 義朗
広島市民病院病理
-
松浦 博夫
広島市民病院病理
-
立山 義朗
広島西医療センター病理
-
松浦 博夫
広島市立広島市民病院 呼吸器科
-
松浦 博夫
広島市民病院(社保) 病理部
-
松浦 博夫
広島市民病理
-
稲垣 卓司
島根医科大学 精神科
-
石野 博志
島根医科大学 精神科
-
飯島 正明
島根医科大学 精神科
-
妹尾 晴夫
島根医科大学 精神科
-
菊本 修
広島市民病院神経科
-
好永 順二
広島市民病院神経科
-
飯島 正明
島根医大第2病理
-
稲垣 卓司
島根大学 医学部精神医学講座
-
稲垣 卓司
島根大学子どものこころ診療部:島根大学医学部精神科
-
飯島 正明
島根医科大学 放射線医学 講座
-
菊本 修
いでしたクリニック
-
菊本 修
広島市民病院(社保)
-
石野 博志
島根医科大学・精神科
-
好永 順二
広島市民病院精神科
-
稲垣 卓司
島根医科大学精神科
関連論文
- 抗精神病薬により遅発性呼吸性ジスキネジアを生じた1例
- 3.DVによるPTSD患者に対するEMDR適用の試み(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 小児膣原発卵黄嚢癌の1例
- 不登校生徒の通信制高校適応状況の検討
- 小型末梢肺腺癌手術例におけるArgyrophil nucleolaror ganizer regions(AgNORs)の観察と患者の予後との相関
- 1年以上経過観察が可能であった肺野型肺腺癌のCT像の検討
- 42. 肺限局性アミロイドーシスの 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 21年間にわたって再発をくりかえす左胸壁 schwannoma の1例
- P-216 アスベスト関連肺癌と思われる1手術例 : アスベスト沈着程度からみた検討を中心として
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 12.当院における10年間の肺カルチノイド症例の検討
- 46.巨大縦隔腫瘍を呈したHod-gkin病の3例
- P-226 アスベスト曝露歴をもつ肺癌例における沈着アスベスト繊維の分析
- 18.胸膜悪性中皮腫の臨床病理学的検討(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 気管支顆粒細胞腫の1切除例
- 急性心筋梗塞に対する方向性粥腫切除切除標本の病理組織学的検討
- 気管支内顆粒細胞腫の1切除例
- 急性心筋梗塞に対する方向性冠動脈粥腫切除術の臨床的効果と限界:組織深達度による検討
- Interleukin(IL-6)産生肺腺癌の1例 : サイトカイン
- 錐体路変性(中脳、橋、延髄)、上丘、黒質変性を認めたPSPの1例
- Granulocyte Colony-Stimulating Factor(G-CSF)産生肺大細胞癌の1例
- 8. 気胸を契機に発見された atypical carcinoid の1手術例(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- P-216 肺小細胞癌の骨髄転移にかんする臨床的検討
- Ha-25 肉腫様成分を伴う原発性肺癌3手術例
- F-25 肺小細胞癌にたいするcarboplatinの気管支動脈注入療法の試み
- D-12 MRIによる原発性肺癌のP因子の検討
- 43.SIADHを合併した肺小細胞癌の2例(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- Embolization法による実験的脳幹部脳梗塞の特徴と経時的変化
- VW-6-10 早期乳癌に対するラジオ波焼灼療法の可能性 : delayed surgical resectionによる細胞死確認(乳腺外科これから-根治性と整容性,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- D-25)Pilomyxoid astrocytomaの1例(D 中枢神経系腫瘍,2003年小児腫瘍症例検討会)
- 消化器領域での骨・類骨形成性病変
- 18.心タンポナーデを契機に発見された縦隔奇形腫の1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 前立腺部から発生した移行上皮癌の1例 : 第204回岡山地方会
- 睾丸のburnt out tumorの1例 : 第203回岡山地方会
- 石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病(Diffuse Neurofibrillary Tangles with Calcification : DNTC)の血管病変について
- 20.パロキセチンが有効であった顎関節症の2例(第28回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 進行性核上麻痺の1剖検例
- 脳幹被蓋, ルイ体, 黒質の変性を伴うALSの一例
- 多系統萎縮症(OPCA+SND)の一剖検例
- II-F-8 神経性食思不振症のBaumtestにおける"phallic image"やnarcissismと強迫傾向(摂食障害・テスト)
- コドン200の変異(Glu→Lys)とコドン219の多型性(Lys)を認める家族性クロイツフェルトヤコブ病の1剖検例
- 神経原線維変化、coiled bodiesとargyrophilic threadsを伴ったハンチントン病の一剖検例
- 49.肺原発MALTリンパ腫の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- PSPに類似した臨床経過を呈したArgyrophilic grainを伴うParkinson病の1剖検例
- 16-145 入院治療により改善した心因性嚥下障害の7歳女児例(小児の疾患研究,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 20-224 島根大学医学部附属病院小児病棟に入院した心身症患者の臨床像の検討(チーム医療4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- インスリノーマ合併によりてんかん発作の増悪をきたした症候性部分てんかんの2例
- インスリノーマ合併によりてんかん発作の増悪をきたした症候性部分てんかんの2例
- B-29 クロバザム追加投与後に離人症状を呈した側頭葉てんかんの1例
- 縦隔原発混合性胚細胞腫瘍の1例
- 縦隔原発混合性胚細胞性腫瘍の1例
- E-59 肺癌手術例を用いたアスベスト沈着状況の検討
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 22.肺癌手術例を用いてアスベスト曝露と肺病変の関連性の病理学的検討
- P-5 肺癌手術例を用いたアスベスト曝露と末梢肺病変の関連性の病理組織的検討
- 318 肺腺癌のArgyrophil nucleolar organizer region についての検討
- 演題12 慢性頭痛患者に対するマルチバイオフィードバック療法(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 精神症状で発症しneuronal ceroid lipofuscinosis adult type(Kufs病)と考えられた2症例の臨床病理学的検討
- 石灰沈着, 瀰漫性神経原繊維変化を示す初老期痴呆症におけるグリア内封入体の検討
- 13.脳血管障害後のうつ状態に関する臨床的検討(第12回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- II-B-26 脳血管障害後のうつ状態に関する検討(精神神経I)
- 片頭痛恵者に対する皮膚温フィードバック法の試み : 第8回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録
- CJD における DiffusionMRI 上高信号域病変は初期病変(ミクログリアの増生)を反映する
- 1.慢性頭痛患者に対するマルチバイオフィードバック療法(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 男性乳腺葉状腫瘍の1例
- 大脳皮質に広汎にargyrophilic threadsをみた進行性核上麻痺(PSP)の1例
- FTDP-17 (S305N) における synaptophysin の免疫組織化学的検討
- タウ異常を伴う前頭側頭型痴呆
- 1.小児科入院中の神経性無食欲症患者へのコンサルテーション・リエゾン活動について(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- II-B-49 連続監視課題を用いたうつ病患者のCNV : うつ病の治癒過程における変化を中心に(うつ病・うつ状態)
- 3.Paroxetineが奏効した,軽度抑うつ状態を伴った閉塞性睡眠時無呼吸症候群の1例(一般演題,第31回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- I-8 痙性斜頚に対するバイオフィードバック療法(第17回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- 17.頭痛に対するバイオフフィードバック療法 : その心理学的側面を中心に(第12回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 5.頭痛のバイオフィードバック療法 : 適切なフィードバック法模索の試み(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- 25.書痙に対するバイオフィードバック療法 : その心理学的側面を中心に(第11回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 3. 書痙に対する筋電図バイオフィードバック療法(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 14.心因性咳嗽を呈した一卵性双生児姉妹例(第28回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- ハロペリドールの中止後に体幹ジストニアを来した1例
- 慢性肛門痛を呈する患者の精神医学的検討
- 3. m-ECTが有効であった緊張型統合失調症の1例(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 2.高照度光療法が早期より著効したDSPSの1例(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 単科精神病院におけるがんを合併する統合失調症患者状況について
- 調査報告 出雲プロジェクト島根大学医学部附属病院精神科神経科での「もの忘れ外来」の診療状況について
- 小児科とのコンサルテーション・リエゾン精神医療
- 24.精神科領域における消化器症状に対するガスモチン^[○!R]併用の有用性の検討(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 摂食障害の治療における小児科と精神科の連携 : コンサルテーション・リエゾンの経験から
- 脳梗塞後に病的泣きを認めた1症例
- 家族療法が奏効した精巣痛を呈する思春期転換性障害の1例 : リエゾン精神医学の立場からかかわって
- 総合病院における非常勤精神科医の役割
- 小児科病棟におけるリエゾン・カンファレンスの経験
- 痴呆 (特集 精神的に問題を持つ患者のケア)
- 7.心理的原因によって生じる可逆性の強迫現像 : 強迫神経症との移行について(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- ETDP-17について
- 脳炎様経過をたどったAnoxic encephalopathyと思われる一例
- クロイツフェルトヤコブ病様の経過をたどった脳血管性痴呆の一例
- せん妄に関連する薬剤 (特集 ナースが直面するせん妄のケア)
- 正常老化と老年痴呆における神経細胞焼失、神経原線維変化、老人斑(海馬と内嗅領皮質における定量的研究)
- うつ病から認知症へのスペクトラム--早期認知症における鑑別診断の重要性
- 認知症と睡眠障害 (特集 精神疾患と睡眠障害)
- 島根大学医学部精神医学講座における研究動向
- シャルコーの火曜講義
- 心気障害 (身体表現性障害 : 体にあらわれるこころの病気) -- (国際疾病分類に含まれる疾患)