コドン200の変異(Glu→Lys)とコドン219の多型性(Lys)を認める家族性クロイツフェルトヤコブ病の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-28
著者
-
森川 茂
島根医科大学 第一病理
-
長崎 真琴
島根医科大学病理
-
長崎 真琴
島根医科大学 第1病理
-
森川 茂
島根医科大学 第1病理
-
森川 茂
島根医科大学病理学第一講座
-
稲垣 卓司
島根大学医学部精神医学講座
-
田代 博史
九州大学脳神経病研究施設病理
-
稲垣 卓司
島根医科大学 精神科
-
石野 博志
島根医科大学 精神科
-
飯島 正明
島根医科大学 精神科
-
妹尾 晴夫
島根医科大学 精神科
-
飯島 正明
島根医大第2病理
-
稲垣 卓司
島根大学 医学部精神医学講座
-
稲垣 卓司
島根大学子どものこころ診療部:島根大学医学部精神科
-
飯島 正明
島根医科大学 放射線医学 講座
-
石野 博志
島根医科大学・精神科
-
稲垣 卓司
島根医科大学精神科
-
森川 茂
島根医科大学第一病理学教室
-
長崎 真琴
島根医科大学
関連論文
- 抗精神病薬により遅発性呼吸性ジスキネジアを生じた1例
- 腫瘍マ-カ-CYFRA21-1の頭頸部扁平上皮癌における有用性の検討
- 鼻咽腔の局所粘膜免疫応答における扁桃の役割
- I-46 ヒト白血病及び悪性リンパ腫由来長期培養細胞株の細胞化学的研究 (V) Bリンパ球系列細胞の分化段階における酵素活性 : 酸性フオスファターゼ活性の意義
- 不明熱と左片麻痺を主症状として発症した高齢者の粟粒結核症の剖検例
- インターフェロンアルファ療法後多臓器不全にて死亡した慢性骨髄性白血病の剖検例
- 323. 食道癌リンパ節転移の実験的研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- 成人T細胞性白血病(ATL)ウイルス産生細胞株の樹立と性状 (白血病)
- 遅延型アレルギ-のサプレッサ-T細胞 (免疫′82) -- (免疫応答の機構)
- 2 遅延型アレルギー成立におけるT細胞による二重支配(2 遅延型アレルギーとその調節)
- 不登校生徒の通信制高校適応状況の検討
- D-P14 分化段階の異なるヒトB細胞株におけるIP_3受容体 (P_) の発現 : 抗P_モノクローナル抗体による免疫学的検索
- Spinocerebellar ataxia 6 (SCA6)の1剖検例
- 錐体路変性(中脳、橋、延髄)、上丘、黒質変性を認めたPSPの1例
- 石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病(Diffuse Neurofibrillary Tangles with Calcification : DNTC)の血管病変について
- 20.パロキセチンが有効であった顎関節症の2例(第28回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 進行性核上麻痺の1剖検例
- 脳幹被蓋, ルイ体, 黒質の変性を伴うALSの一例
- 多系統萎縮症(OPCA+SND)の一剖検例
- II-F-8 神経性食思不振症のBaumtestにおける"phallic image"やnarcissismと強迫傾向(摂食障害・テスト)
- FTDP-17 (S305N, N279K) におけるDNA断片化とアポトーシス関連蛋白の検討
- コドン200の変異(Glu→Lys)とコドン219の多型性(Lys)を認める家族性クロイツフェルトヤコブ病の1剖検例
- 神経原線維変化、coiled bodiesとargyrophilic threadsを伴ったハンチントン病の一剖検例
- P-14 エンドサイトーシス能を有するヒト造血系細胞の酵素化学的・免疫化学的性質の解析
- P-18 Expression of IP3 receptor and CD20 in human B cell lines
- P-26 慢性GvH病 VII. 慢性・急性GvH反応のリンパ球動態の免疫細胞学的研究 (血液)
- IA-7 フローサイトメトリーによるヒト胃癌培養株細胞膜CEAの検出
- P-15 ヒト胃癌細胞における上皮増殖因子受容体の表現とその機能の検索
- P-12 ヒト食道癌由来偏平上皮細胞株における細胞骨格の免疫組織学的検討
- 2B18 ヒト培養胃癌細胞株の細胞学的多様性
- II-B-19 マウス肥満細胞腫培養細胞株に於る顆粒の分化成熟の誘導
- I-C-39 ヒト白血病及び悪性リンパ腫長期培養細胞株の細胞化学的研究(IV). T細胞系列細胞における分化と酵素活性
- 頭蓋外の感染性頸動脈瘤に続発した海綿静脈洞症候群の1例
- Creutzfeldt-Jakob disease (CJD) における拡散強調画像の有用性と病理像との対比
- PSPに類似した臨床経過を呈したArgyrophilic grainを伴うParkinson病の1剖検例
- 16-145 入院治療により改善した心因性嚥下障害の7歳女児例(小児の疾患研究,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 20-224 島根大学医学部附属病院小児病棟に入院した心身症患者の臨床像の検討(チーム医療4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 15.精神症状を伴ったACTH単独欠損症の1例(第17回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 精神症状で発症しneuronal ceroid lipofuscinosis adult type(Kufs病)と考えられた2症例の臨床病理学的検討
- 石灰沈着, 瀰漫性神経原繊維変化を示す初老期痴呆症におけるグリア内封入体の検討
- CJD における DiffusionMRI 上高信号域病変は初期病変(ミクログリアの増生)を反映する
- 2)山陰地方におけるハンチントン病の頻度とfounder effect
- 大脳皮質に広汎にargyrophilic threadsをみた進行性核上麻痺(PSP)の1例
- P-61 少量のモノクローナル抗体の簡便な精製と標識方法
- FTDP-17 (S305N) における synaptophysin の免疫組織化学的検討
- タウ異常を伴う前頭側頭型痴呆
- 1.小児科入院中の神経性無食欲症患者へのコンサルテーション・リエゾン活動について(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 3.Paroxetineが奏効した,軽度抑うつ状態を伴った閉塞性睡眠時無呼吸症候群の1例(一般演題,第31回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 14.心因性咳嗽を呈した一卵性双生児姉妹例(第28回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- ヌードマウス可移植性を欠く分化型胃癌培養細胞株 (HPE-GAC-2) への異種可移植性の導入(Mini Symposium III . 実験胃癌(発癌モデル))
- ハロペリドールの中止後に体幹ジストニアを来した1例
- ヒト鼻咽腔粘膜における抗原提示細胞の分布
- ヒト鼻咽腔粘膜における抗原提示細胞の分布について
- 慢性肛門痛を呈する患者の精神医学的検討
- 3. m-ECTが有効であった緊張型統合失調症の1例(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 2.高照度光療法が早期より著効したDSPSの1例(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 単科精神病院におけるがんを合併する統合失調症患者状況について
- 調査報告 出雲プロジェクト島根大学医学部附属病院精神科神経科での「もの忘れ外来」の診療状況について
- 小児科とのコンサルテーション・リエゾン精神医療
- 24.精神科領域における消化器症状に対するガスモチン^[○!R]併用の有用性の検討(第30回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 摂食障害の治療における小児科と精神科の連携 : コンサルテーション・リエゾンの経験から
- 脳梗塞後に病的泣きを認めた1症例
- 家族療法が奏効した精巣痛を呈する思春期転換性障害の1例 : リエゾン精神医学の立場からかかわって
- 総合病院における非常勤精神科医の役割
- 小児科病棟におけるリエゾン・カンファレンスの経験
- 痴呆 (特集 精神的に問題を持つ患者のケア)
- げっ歯類中枢神経系におけるADP-リボシルアルギニン水解酵素の局在の免疫組織学的検討
- 7.心理的原因によって生じる可逆性の強迫現像 : 強迫神経症との移行について(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 12.頻尿・排尿痛を主訴とした老年期うつ病の2例(第12回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- ETDP-17について
- 脳炎様経過をたどったAnoxic encephalopathyと思われる一例
- クロイツフェルトヤコブ病様の経過をたどった脳血管性痴呆の一例
- 腫瘍マーカーCYFRA 21-1の頭頸部扁平上皮癌における有用性の検討
- 2.MRIで脳粱膨大部に限局性萎縮を認め, 多彩なヒステリー的症状を呈した1例(第12回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- CJDマウス脳におけるカテプシンの発現
- せん妄に関連する薬剤 (特集 ナースが直面するせん妄のケア)
- 調査報告 60歳以上のせん妄患者の転帰とその関連要因--島根医科大学医学部附属病院精神科外来における過去10年間の受診例から
- Charles Bonnet症候群 (特集/最近話題の精神神経科症候群)
- 正常老化と老年痴呆における神経細胞焼失、神経原線維変化、老人斑(海馬と内嗅領皮質における定量的研究)
- うつ病から認知症へのスペクトラム--早期認知症における鑑別診断の重要性
- 認知症と睡眠障害 (特集 精神疾患と睡眠障害)
- 島根大学医学部精神医学講座における研究動向
- 不明熱と左片麻痺主症状として発症した高齢者の粟粒結核症の剖検例 (平成10年度CPPC症例)
- 不明熱と左片麻痺を主症状として発症した高齢者の粟粒結核症の剖検例
- たこつぼ心筋症(心筋障害)たこつぼ心筋症の病理
- ミオクロ-ヌスを頻発し,小脳にamyloid plaquesとgrumose alterationを認めた若年性Alzheimer病の孤発例
- シャルコーの火曜講義
- 心気障害 (身体表現性障害 : 体にあらわれるこころの病気) -- (国際疾病分類に含まれる疾患)
- A case of maxillary sinus cancer with multiple microscopic cancer cell embolizations and coagulation necrosis in several organs on autopsy.
- A case of middle bile duct cancer with wide lymphatic spreading to distant multiple organs: A case that was difficult to diagnose the original lesion.:A CASE THAT WAS DIFFICULT TO DIAGNOSE THE ORIGINAL LESION