進行性核上麻痺の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-28
著者
-
森川 茂
島根医科大学 第一病理
-
長崎 真琴
島根医科大学病理
-
長崎 真琴
島根医科大学 第1病理
-
小林 祥泰
島根医科大学第三内科
-
森川 茂
島根医科大学 第1病理
-
森川 茂
島根医科大学病理学第一講座
-
飯島 献一
島根医科大学第3内科
-
稲垣 卓司
島根大学医学部精神医学講座
-
飯島 献一
島根大学医学部内科学第三
-
飯島 献一
島根医科大学 医学部第3内科
-
稲垣 卓司
島根医科大学 精神科
-
石野 博志
島根医科大学 精神科
-
飯島 正明
島根医科大学 精神科
-
妹尾 晴夫
島根医科大学 精神科
-
飯島 正明
島根医大第2病理
-
稲垣 卓司
島根大学 医学部精神医学講座
-
稲垣 卓司
島根大学子どものこころ診療部:島根大学医学部精神科
-
飯島 正明
島根医科大学 放射線医学 講座
-
石野 博志
島根医科大学・精神科
-
稲垣 卓司
島根医科大学精神科
-
森川 茂
島根医科大学第一病理学教室
-
小林 祥泰
島根医科大学第3内科
-
長崎 真琴
島根医科大学
関連論文
- 司会のことば
- 司会の言葉
- 腫瘍マ-カ-CYFRA21-1の頭頸部扁平上皮癌における有用性の検討
- 鼻咽腔の局所粘膜免疫応答における扁桃の役割
- 日本人はLDL-Cの高い方が長生きする (特集 コレステロールを多方面から考える)
- I-46 ヒト白血病及び悪性リンパ腫由来長期培養細胞株の細胞化学的研究 (V) Bリンパ球系列細胞の分化段階における酵素活性 : 酸性フオスファターゼ活性の意義
- 健常成人の記憶の自己評価に対する強迫性の関与
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 会頭講演 日本人の脳卒中のエビデンス--無症候性脳梗塞から急性期脳卒中,地域連携まで (第107回日本内科学会講演会(2010年))
- 脳ドックのガイドライン2008について
- 不明熱と左片麻痺を主症状として発症した高齢者の粟粒結核症の剖検例
- インターフェロンアルファ療法後多臓器不全にて死亡した慢性骨髄性白血病の剖検例
- 323. 食道癌リンパ節転移の実験的研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- 序論
- 脳卒中一般
- 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸の3年間投与後の効果
- 脳神経系
- 脳血管障害
- 隔離病室の内壁改善が短期滞在者の生理機能に及ぼす効果 : 夏期での検討
- D-P14 分化段階の異なるヒトB細胞株におけるIP_3受容体 (P_) の発現 : 抗P_モノクローナル抗体による免疫学的検索
- 日本脳卒中学会・脳卒中運動機能障害重症度スケール
- 脳ドック (特集 検診--エビデンスと論争点) -- (各種疾患に対する検診のエビデンス)
- 脳血管障害 (特集 認知症をきたす疾患と歩行障害) -- (認知症疾患のおもな神経症候;とくに歩行障害を中心として)
- メタボリックシンドロームと脳梗塞発症における男女差
- 糖尿病合併脳卒中の臨床的特徴と予後--Japanese Standard Stroke Registry Study(JSSRS)の結果より
- 開散麻痺と両側性外転神経麻痺の鑑別 : VTRでの計測法をもちいて
- 開散麻痺を主徴とした Fisher 症候群の1例
- 脳梗塞患者における微小脳出血の経時的変化の検討
- 抑制性事象関連電位におけるアルコールの影響
- アルツハイマー型痴呆における錯視の検討
- 半側空間無視における検査方法の比較 : タッチパネルによる検討
- 脳血管障害におけるApathyとうつ状態が認知機能に与える影響
- NO.14 脳出血の治療法別予後比較(第104回山口大学医学会学術講演会)
- 食道内pHモニターによる Sarpogrelate の胃食道逆流抑制効果の検討 : 経管栄養施行下の神経疾患高齢患者における pilot study
- 信頼に支えられた医療の実現のために
- 医療経済学的視点から見た高血圧治療
- 脳卒中データバンク (第1土曜特集 脳卒中のパラダイムシフト--Brain Attack時代の最新動向) -- (疫学・病態・診断)
- 座談会 脳ドックの現状と課題 (特集 脳ドックの現状と課題)
- アテローム血栓性梗塞の早期治療は予後改善に有効であるか? : 脳卒中急性期患者データベースを用いた検討
- 脳卒中データバンクを利用したくも膜下出血の解析 : 発症年齢, 性差, 予後における全国・地域別の検討
- 診療ガイドライン検証シリーズ(4・完)高血圧治療基準の検証
- 専門医はこう診ている--神経内科の立場から (特集 プライマリ・ケアのためのめまい,難聴の診かた) -- (めまい)
- 脳梗塞急性期にfree radical scavengerは有効なのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (神経・脳血管)
- 脳卒中多施設共同調査(中間)報告 : 司会のことば
- 内科専門医・認定医のあり方
- 虚血性脳血管障害の薬物療法 : 急性期から慢性期へ(LS-3 脳卒中急性期の診断と治療, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳卒中標準データベースの有用性
- 無症候性脳梗塞,脳室周囲高信号域と血圧との関連
- 特別養護老人ホーム入所者のADLとQOLの1年間の変化
- 頭部 MRI T_1 強調像にて両側基底核に高信号域を認めた肝障害と糖尿病合併2症例
- 進行性核上麻痺の1剖検例
- 脳幹被蓋, ルイ体, 黒質の変性を伴うALSの一例
- 脳の老化に与える社会的環境因子の影響に関する研究
- 多系統萎縮症(OPCA+SND)の一剖検例
- 高齢化地域における3年間の脳卒中発症調査 : 特に気象因子との関連について
- 脳卒中と高血圧 無症候性脳梗塞と高血圧
- 脳の老化に及ぼす社会的環境因子の影響について : 事象関連電位P3による検討
- 音刺激による瞳孔の変化について
- やる気スコアを用いた脳卒中後の意欲低下の評価
- コドン200の変異(Glu→Lys)とコドン219の多型性(Lys)を認める家族性クロイツフェルトヤコブ病の1剖検例
- 神経原線維変化、coiled bodiesとargyrophilic threadsを伴ったハンチントン病の一剖検例
- P-14 エンドサイトーシス能を有するヒト造血系細胞の酵素化学的・免疫化学的性質の解析
- P-18 Expression of IP3 receptor and CD20 in human B cell lines
- P-26 慢性GvH病 VII. 慢性・急性GvH反応のリンパ球動態の免疫細胞学的研究 (血液)
- IA-7 フローサイトメトリーによるヒト胃癌培養株細胞膜CEAの検出
- P-15 ヒト胃癌細胞における上皮増殖因子受容体の表現とその機能の検索
- P-12 ヒト食道癌由来偏平上皮細胞株における細胞骨格の免疫組織学的検討
- 2B18 ヒト培養胃癌細胞株の細胞学的多様性
- II-B-19 マウス肥満細胞腫培養細胞株に於る顆粒の分化成熟の誘導
- I-C-39 ヒト白血病及び悪性リンパ腫長期培養細胞株の細胞化学的研究(IV). T細胞系列細胞における分化と酵素活性
- 4. 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸を主とした和漢薬の長期投与効果の検討(学会シンポジウム)
- 未病を治す漢方治療 : 高齢化社会に向かって
- 190 脳梗塞における桂枝茯苓丸の効果に関する検討
- 112 療養型病床群における漢方治療について
- 脳卒中診療の現状と今後の課題 (特集 脳卒中診療の新しい展開)
- 神経疾患 (特集 漢方診療のイロハ) -- (セカンドステップ(疾患編))
- 我が国における脳血管疾患の現状と予知予防
- 患者に求められる総合内科専門医
- わが国における脳卒中治療の現状 (特集 脳卒中診療の最前線)
- 脳神経疾患 脳卒中治療ガイドライン2004 (特集 日常臨床に活かす診療ガイドライン)
- "しなやかな女性医療職をめざして"をモットーにした人材確保 (医療スタッフ獲得のための処方箋(下))
- わが国における脳血管障害の変遷と現状 (特集 脳血管障害最前線--Time is brainの時代を迎えて)
- 脳虚血に対して内科医は何が出来るか
- 医療安全管理
- 脳血管性認知症と漢方 (特集 認知症と漢方)
- 内科 (Feature 臨床各領域の動向2006-2007)
- 地方大学の立場から : 過疎農山村の地域医療を支援する大学の戦略
- 小講演 アパシー(意欲低下)と認知機能 (第11回認知神経科学会)
- 健常高齢者における無症候性虚血性脳病変の認知機能と脳萎縮に与える影響 : 6年間の縦断的検討 (Pilot Study)
- MRI画像上の血管性パーキンソニズムの特徴
- 脳ドック受診者における脳卒中発症調査(第2報)
- 頭蓋外の感染性頸動脈瘤に続発した海綿静脈洞症候群の1例
- Creutzfeldt-Jakob disease (CJD) における拡散強調画像の有用性と病理像との対比
- CJD における DiffusionMRI 上高信号域病変は初期病変(ミクログリアの増生)を反映する
- P-61 少量のモノクローナル抗体の簡便な精製と標識方法
- ヌードマウス可移植性を欠く分化型胃癌培養細胞株 (HPE-GAC-2) への異種可移植性の導入(Mini Symposium III . 実験胃癌(発癌モデル))
- ヒト鼻咽腔粘膜における抗原提示細胞の分布
- ヒト鼻咽腔粘膜における抗原提示細胞の分布について
- たこつぼ心筋症(心筋障害)たこつぼ心筋症の病理
- A case of middle bile duct cancer with wide lymphatic spreading to distant multiple organs: A case that was difficult to diagnose the original lesion.:A CASE THAT WAS DIFFICULT TO DIAGNOSE THE ORIGINAL LESION