1年以上経過観察が可能であった肺野型肺腺癌のCT像の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1年以上CTによる経過観察が行われた肺野型肺腺癌について,retrospectiveに発育形態の検討を行った.対象は,1年以上経過観察が行われた肺腺癌5症例で,組織型は高分化乳頭腺癌3症例,高ないし中分化乳頭腺癌1症例,低分化腺癌1症例である.腫瘤影のdoub1ing timeは,高〜中分化乳頭腺癌の4例では14.8〜36.8月で,低分化腺癌の1例では10・0月であった.高ないし中分化乳頭腺癌の3症例で,腫瘤影の大きさがほとんど変化していないのにもかかわらず胸膜または血管の巻き込みが増強する時相が存在した.また全症例で腫瘤内部にair bronchogramが認めら,内3例では経過中にair bronchogramは狭小化あるいは消失した.確定診断のついていない孤立性肺結節をCTなどにより経過観察を行う際は,以上に述べたような腺癌の発育様式を念頭に置く必要がある.
- 日本肺癌学会の論文
著者
-
武島 幸男
広島大学第2病理
-
粟井 和夫
広島大学医学部放射線科
-
藤川 光一
JA広島厚生連廣島総合病院画像診断部
-
山根 浩介
吉島病院放射線科
-
伊藤 勝陽
広島大学放射線科
-
中村 進
誠友会セントラルクリニック
-
西阪 隆
県立広島病院臨床検査科
-
伊藤 勝陽
広島大学病院放射線科
-
伊藤 勝陽
広島大学病院 放射線科
-
伊藤 勝陽
広島大学医学部附属病院(放)
-
粟井 和夫
広島大学放射線科
-
藤川 光一
広島総合病院画像診断部
-
西阪 隆
広島大学第2病理
-
立山 義朗
広島市民病院病理
-
粟井 和夫
広島大学放射線医学教室
-
粟井 和夫
広島総合病院画像診断部
-
藤川 光一
廣島総合病院画像診断部
-
武島 幸男
広島大学医学部病理学第2講座
-
立山 義朗
広島西医療センター病理
-
藤川 光一
Ja広島総合病院 画像診断部
-
藤川 光一
Ja広島総合病院・画像診断部
-
伊藤 勝陽
広島大学放射線医学教室
関連論文
- 胸膜原発のSolitary Fibrous Tumor6例の病理組織学的及び免疫組織化学的検討
- II期舌癌組織内照射において予防的頸部照射は後発リンパ節転移の出現を低下させるか?
- 3 D-CT angiography による胃静脈瘤の病態把握
- CT画像における結節状陰影検出の性能改良
- 胸部三次元CT画像における結節状陰影の自動検出法の開発
- 34.髄膜播種を呈した肺癌の1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 肺悪性腫瘍が疑われる微小及び小型肺病変に対する13例の胸腔鏡下手術の経験
- 高分解能CTによる肺野小腫瘤影の鑑別診断
- 頚動脈超音波所見とアルコール依存症
- 18.再発肺癌に対する化学放射線療法中に発現したCarboplatin反復投与による過敏反応の1症例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 353 縦隔・肺門リンパ節のdynamic CTによる検討
- 205 肺癌の胸膜浸潤のCT診断
- 83 下部超音波内視鏡による直腸癌側方リンパ節転移診断(大腸-1(画像))
- 378 下部超音波内視鏡エマルジョン法によるリンパ節の描出能(第42回日本消化器外科学会総会)
- 心電図同期CTに適する心臓動態ファントムの開発とその応用
- 最新の画像診断
- Multidetector-row CTによる肝動脈描出の試み - test bolus injection を使用して -
- Multisector Reconstruction Algorithmを用いた心臓Multidetector-row CTの初期経験-正常ボランテイアにおける検討-
- 電子ビームCTデータを用いた冠状動脈仮想内視鏡
- 大動脈疾患の非侵襲的イメージング : MRAとCTAの比較
- 脈波同期呼吸停止下造影3D MRAによる冠状動脈の描出
- 超音波カラードプラ3次元表示法が診断に有用であった肝限局性結節性過形成(FNH)の1症例
- 電子ビーム CT・MRI による虚血性心疾患の評価
- Black-blood 法での心臓撮像における血液信号の検討
- MRIを用いた頚椎領域における CSF flow の評価 : 狭窄性病変における検討
- 0490 定量的評価法を用いたATP負荷高速MRIによる虚血右室心筋の検出とその壁運動の特徴について
- 非典型的病巣を伴ったMELASの1例
- 0662 左室壁運動の定量的評価法を用いたATP負荷高速MRIによる心筋虚血検出について
- 0653 Electron Beam CTによるPTCA成功例の長期予後の予測
- 1年以上経過観察が可能であった肺野型肺腺癌のCT像の検討
- Multi-shot EPI による心機能評価の基礎的検討
- 呼吸停止下高速三次元 gradient echo 法で描出できた左心室内小血栓の1例
- 82) MRIを用いた Coronary Flow Reseaveの測定
- 81) ATP負荷MRIを用いた心筋虚血の検出の試み
- 超音波画像を用いたイリジウムヘアピンによる早期舌癌の低線量率組織内照射
- 食道癌に対する加速過分割照射の治療成績
- P8-1 肺癌に対する定位放射線照射の治療成績 : 5年間の治療経験(ポスター総括8 : 放治 放射線療法)
- 高齢者のII期舌癌に対する放射線治療例の検討
- 40.I期肺癌に対する定位放射線照射の治療成績(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 切除不能進行非小細胞肺癌に対する予防的リンパ領域を省いた照射野(involved-field)による加速多分割照射
- 食道腔内照射における最適な分割法についての検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 肺癌に対する定位放射線照射の初期治療成績
- II-1-3.食道表在癌に対する放射線治療におけるEMRの意義(第55回日本食道疾患研究会)
- 食道粘膜上皮・粘膜内癌に対する高線量率食道腔内照射の治療方法と成績
- 乳房温存療法後に発症したbronchiolitis obliterans organizing pneumonia様肺炎の1例
- I-B-5 A3 食道癌放射線治療例の QOL 補正生存率による検討(第50回日本食道疾患研究会)
- I-A-1 高線量率腔内照射ブーストで治療した食道表在癌症例の局所再発と粘膜潰瘍発症に関する検討(第50回日本食道疾患研究会)
- 門脈大循環短絡の超音波診断
- Thin section/high pitchヘリカルCTの肺小腫瘤性病変に対する臨床応用に関する検討
- IR-prepared fast GRASSを用いた顎関節のdynamic study
- ECG triggered k-space segmentationを併用したfast SPGRによる肺MRA
- Pulmonary MR Angiographyの肺血管描出能および抹消肺腫瘤への応用
- MR imagingによるalloxan肺障害の早期検出に関する実験的研究
- 65.肺MRAによる末梢性肺腫瘍鑑別の可能性 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 失神を主訴とした孤立性冠動脈入口部狭窄の一例(MDCT診断を含)
- 64列MDCTでみる冠動脈プラーク退縮 : Color Cord Plaque による解析
- 肺腺癌の組織学的構築による分類と臨床病理学的因子,p53蛋白発現および細胞増殖能との相関
- 肺腺癌における組織学的構築と臨床病理学的諸因子、p53発現ならびに細胞周期関連蛋白発現との関連
- P-197 肺扁平上皮癌の増殖と進展にかかわる遺伝子異常 : とくにp53,Rb遺伝子について
- 16 子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の一例
- 177 子宮頚部のadenosquamous carcinomaの一例
- I-79 外科的切除を行った末梢型小細胞癌症例の検討
- 48.外科的切除を行った末梢型小細胞肺癌症例の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 64列MDCTでみる冠動脈プラーク(IB-IVUSとの比較)
- 心房細動症例における冠動脈評価は64列MDCTでどこまで可能か?
- MDCT を用いた冠動脈評価(4列と16列の比較)
- 冠動脈領域におけるMultidetector-row CT(MDCT)の使用経験
- 気道の異型上皮におけるp53遺伝子の点突然変異と17p及び3pのLOH : 癌関連遺伝子に関する新しいアプローチ
- 肺芽腫の1例
- 144) Bentall術後仮性動脈瘤の術前冠動脈評価にMDCTが有効であった一症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 329 Subsec applicationによる心臓のモーションアーチファクトの軽減 : 第二報 HRCTにおける臨床的評価
- 406 頭頸部CTAngiographyは肺動脈をトリガーとして撮影可能か?(CT検査造影技術(その他), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 8 CT画像を用いた胸部診断補助システムの検出率に関する基礎的検討(CT検査撮影技術2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 490 40mm Volume CTを用いた心電信号非同期撮影時における冠動脈描出に関する基礎的検討(CT検査 心臓・応用技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 489 ECG-Triggered High-Pitch Helical Cardiac Scanの可能性(CT検査 心臓・応用技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 40mm VolumeCTを用いた心臓領域撮影の有用性 : 16DASMDCTとの比較(CT検査 心臓・心拍動の影響, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 323 2Dおよび3D画像を用いた最適心位相選択における視覚的評価の妥当性に関する検討(CT検査 心臓-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 39.ECG Triggered k-space Segmentationを併用した肺MRAの評価
- 56.3D-FAST SPGRによる頭部MRAの評価(第2報) : MTC Pluse付加(中国・四国部会)
- 55.3D-Fast SPGRによる頭部MRAの評価(第1報)(中国・四国部会)
- 47.ECG triggered k-space segmentationを応用した肺MRA(中国・四国部会)
- 80. 表面コイルを用いた FAST SPGR による肺血管描出能の検討(MRI 1, 中国・四国部会)
- 79. FAST SPGR による multislice dynamic MRI の有用性(MRI 1, 中国・四国部会)
- 78. IR Prepared FAST GRASS を用いた T1 測定(MRI 1, 中国・四国部会)
- 72. CT-Functional Image の脳及び肝への応用(X 線検査技術 (CT), 中国・四国部会)
- 60. ULTRA-FAST SPGR による dynamic MRI の有用性(MRI-1 (VTR セッション), 中国・四国部会)
- 59. Preparation pulse を用いた Ultra-Fast Scan の臨床応用(MRI-1 (VTR セッション), 中国・四国部会)
- 254 融合画像の自動位置合わせの精度を向上させるSPECT画像処理の検討(核医学検査Fusion, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- フラットパネルディテクタシステムの物理的画像特性
- 254 フラットパネルディテクタの物理特性測定
- Cine phase-contrast法による中脳水道髄液流の分析 : Maxwell term phase errors相殺の効果とフーリエ解析の有用性について
- フェーズコントラスト法による流量測定の改善 : 低流量評価における新技法の有用性
- I-14 肺扁平上皮癌の組織多様性の検討
- 14.肺扁平上皮癌の組織多様性の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 気管支粘膜上皮の異形成および扁平上皮癌におけるapoptosisに関する検討 : ワークショップ4 : 前癌病変とは?
- 膀胱 paraganglioma の1例
- 肺扁平上皮癌のアポトーシス関連蛋白の発現の検討
- 腎癌におけるLarge Volume Renal Arteriography - その適応について -
- 腎癌の血管造影
- 45.ステロイド治療に免疫抑制剤を併用し改善をみた肺炎症性偽腫瘍の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)