490 40mm Volume CTを用いた心電信号非同期撮影時における冠動脈描出に関する基礎的検討(CT検査 心臓・応用技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2006-09-20
著者
-
今井 靖浩
GE横河メディカルシステム(株)
-
藤川 光一
JA広島厚生連廣島総合病院画像診断部
-
山口 裕之
廣島総合病院中央放射線室
-
藤川 光一
広島総合病院画像診断部
-
藤井 隆
JA広島総合病院循環器科
-
藤川 光一
JA広島総合病院画像診断部
-
藤川 光一
廣島総合病院画像診断部
-
今井 靖浩
GEヘルスケア・ジャパンCT技術部
-
山口 裕之
JA広島総合病院
-
高橋 昌史
JA広島総合病院・中央放射線室
-
西前 雅彦
徳島市民病院・放射線科
-
西前 雅彦
JA広島総合病院・中央放射線室
-
藤井 隆
厚生連廣島総合病院 循環器内科
-
藤川 光一
Ja広島総合病院 画像診断部
-
藤川 光一
Ja広島総合病院・画像診断部
-
今井 靖浩
Ge横河メディカルシステム・mi&ct技術部
関連論文
- 異なる再構成関数および新しい再構成アルゴリズムを用いた超低線量胸部MDCT画像の検討
- CT画像における結節状陰影検出の性能改良
- 胸部三次元CT画像における結節状陰影の自動検出法の開発
- 1年以上経過観察が可能であった肺野型肺腺癌のCT像の検討
- 2) 心筋梗塞予報(第84回日本循環器学会中国地方会)
- IR-prepared fast GRASSを用いた顎関節のdynamic study
- ECG triggered k-space segmentationを併用したfast SPGRによる肺MRA
- Pulmonary MR Angiographyの肺血管描出能および抹消肺腫瘤への応用
- MR imagingによるalloxan肺障害の早期検出に関する実験的研究
- 65.肺MRAによる末梢性肺腫瘍鑑別の可能性 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 失神を主訴とした孤立性冠動脈入口部狭窄の一例(MDCT診断を含)
- 成人後に診断された Ebstein 奇形の1例
- 心臓超音波検査が有用であった両心腔内血栓を合併した心筋炎の一例
- 80)左室縮小形成術前後の心不全重症度と神経体液性因子の推移
- 8) Heparin起因性血小板減少症(HIT)によりステント血栓症を来たした1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 64列MDCTでみる冠動脈プラーク退縮 : Color Cord Plaque による解析
- MDCTにおける非線形イメージフィルタを用いた被曝低減の検討
- 冠動脈CTと冠動脈造影における放射線被曝線量の比較 : ファントムによる基礎的検討(心臓関連論文特集号)
- 冠動脈CTと冠動脈造影における放射線被曝線量の比較(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 356 冠動脈CT撮影時における肺野画像再構成条件の検討(CT検査 臨床応用・肺,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 93 32DAS-CTを用いた冠動脈造影における再構成関数およびイメージフィルタの最適化(CT検査 心臓・画像フィルタ,他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- ボリュームCTにおける新しいテストインジェクション手法の提案と臨床における有効性の検証(CT検査 造影技術2, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- MDCT胸腹部撮影における2D/3D自動露出機構 (2D-/3D-AEC) を用いた線量低減の検討(CT検査 被ばく低減3, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- ボリュームCTを用いた心臓CT検査における線量低減の試み(CT検査 被ばく低減1, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 心臓動態ファントムを用いた16/32列MDCTにおける冠動脈およびステント描出能の検討(CT検査 心臓・冠動脈, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- ボリュームCTを用いた胸部CT撮影における心拍動の影響の改善(CT検査 心臓・心拍動の影響, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 64列MDCTでみる冠動脈プラーク(IB-IVUSとの比較)
- 49)64列MDCTを用いた心房細動(Af)症例における冠動脈評価について(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 心房細動症例における冠動脈評価は64列MDCTでどこまで可能か?
- 16列MDCTを用いた冠動脈ステント評価の有用性に関する検討 : assessability と diagnostic accuracy(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 15) MDCTにて冠動脈ステント内狭窄の評価が可能であった2症例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 11) MDCTを用いた冠動脈評価 : 4列と16列の比較(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 16列MDCTを用いた新しい心血管評価法(1症例検討)(第82回日本循環器学会中国地方会)
- MDCT を用いた冠動脈評価(4列と16列の比較)
- 冠動脈領域におけるMultidetector-row CT(MDCT)の使用経験
- 10)当院におけるステント植え込みの成績
- 16列MDCTにより冠動脈ステントの内部・外部性状を観察し得た1症例
- MDCTにおける非線形イメージフィルタを用いた被曝低減の検討
- (5)冠動脈プラークおよびステントの描出(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その95)-「心臓CT撮影のプロトコルを考える」,テーマB:『心臓CT撮影の標準化』-ガイドライン作成の過程-)
- 144) Bentall術後仮性動脈瘤の術前冠動脈評価にMDCTが有効であった一症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 高分解能マルチスライスCTの開発
- 406 頭頸部CTAngiographyは肺動脈をトリガーとして撮影可能か?(CT検査造影技術(その他), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 8 CT画像を用いた胸部診断補助システムの検出率に関する基礎的検討(CT検査撮影技術2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 490 40mm Volume CTを用いた心電信号非同期撮影時における冠動脈描出に関する基礎的検討(CT検査 心臓・応用技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 489 ECG-Triggered High-Pitch Helical Cardiac Scanの可能性(CT検査 心臓・応用技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 40mm VolumeCTを用いた心臓領域撮影の有用性 : 16DASMDCTとの比較(CT検査 心臓・心拍動の影響, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 323 2Dおよび3D画像を用いた最適心位相選択における視覚的評価の妥当性に関する検討(CT検査 心臓-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 39.ECG Triggered k-space Segmentationを併用した肺MRAの評価
- 56.3D-FAST SPGRによる頭部MRAの評価(第2報) : MTC Pluse付加(中国・四国部会)
- 55.3D-Fast SPGRによる頭部MRAの評価(第1報)(中国・四国部会)
- 47.ECG triggered k-space segmentationを応用した肺MRA(中国・四国部会)
- 80. 表面コイルを用いた FAST SPGR による肺血管描出能の検討(MRI 1, 中国・四国部会)
- 79. FAST SPGR による multislice dynamic MRI の有用性(MRI 1, 中国・四国部会)
- 78. IR Prepared FAST GRASS を用いた T1 測定(MRI 1, 中国・四国部会)
- 72. CT-Functional Image の脳及び肝への応用(X 線検査技術 (CT), 中国・四国部会)
- 60. ULTRA-FAST SPGR による dynamic MRI の有用性(MRI-1 (VTR セッション), 中国・四国部会)
- 59. Preparation pulse を用いた Ultra-Fast Scan の臨床応用(MRI-1 (VTR セッション), 中国・四国部会)
- 超低線量胸部CTに関する基礎的検討第2報 : 新手法の提案およびphantomを用いた検討(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題)(第31回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 超低線量胸部CTに関する基礎検討第1報 : phantomによる最適撮影条件の検討(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 超低線量胸部CTに関する基礎検討第3報 : ファントムおよび臨床データを用いた通常線量胸部単純CTとの比較(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 254 融合画像の自動位置合わせの精度を向上させるSPECT画像処理の検討(核医学検査Fusion, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- フラットパネルディテクタシステムの物理的画像特性
- 254 フラットパネルディテクタの物理特性測定
- Cine phase-contrast法による中脳水道髄液流の分析 : Maxwell term phase errors相殺の効果とフーリエ解析の有用性について
- フェーズコントラスト法による流量測定の改善 : 低流量評価における新技法の有用性
- 2回調査法を利用した視覚評価法(フェリスの2点嗜好法)の有用性
- MDCTを用いた超低線量胸部画像のための最適撮影条件並びに再構成方法の検討
- 71. 上腹部 CT 検査における造影方法の検討(X 線検査技術 3, 中国・四国部会)
- 術中照射時の照射野確認のためのビデオモニターシステムの考案
- 126.術中照射時の照射野確認のためのビデオモニターシステムの考案 : 治療-1(装置・器具-I)
- 低線量胸部MDCTを用いた肺腫瘤模擬phantomの体積計測の検討(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- Moments-Based Intensity Projection for CT and MR Imaging
- 2007年度スタンフォード大学研修報告(抜粋)
- P波高と左室拡張能を経時的に追跡し得た若年者高血圧性心不全の1症例
- 腎癌におけるLarge Volume Renal Arteriography - その適応について -
- 腎癌の血管造影