肺腺癌の組織学的構築による分類と臨床病理学的因子,p53蛋白発現および細胞増殖能との相関
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
外科的切除を行った最大径3cm以下の末梢肺に発生した腺癌107例を対象として,Noguchiらの分類に従って組織学的構築に基づいた分類を行い,年齢,性別,病期,リンパ節転移の有無などの臨床病理学的語因子ならびにp53蛋白の発現,Ki-67のlabelingindex(L.I.)からみた増殖能との関連を探ることを試みた.Noguchiらの分類によるA,B,C,D,E,F型の症例数はそれぞれ4,19,46,19,8,11例であった.組織型と年齢に相関はなかったが,性別ではD型では圧倒的に男性が多いという特徴があった.リンパ節転移は,A,B型には認めず,C型には28%,D,E,F型ではそれぞれ53%,50%,45%に認めた.p53蛋白発現の陽性例はA,B,C,D,E,F型でそれぞれO,26,43,58,63,45%であった.Ki-67のL.I.の各組織型別の平均値はA,B,C,D,E,F型でそれぞれ3.4,5.0,12.4,29.4,22.8,17.7%であった.
- 日本肺癌学会の論文
- 1999-12-01
著者
-
武島 幸男
広島大学第2病理
-
井内 康輝
広島大学第2病理
-
山崎 正弘
広島大学大学院分子内科学
-
山崎 正弘
広島大学第2病理
-
山崎 正弘
広島赤十字原爆病院
-
藤井 誠志
広島大学医学部第二病理学講座
-
藤井 誠志
広島大学第2病理
-
武島 幸男
広島大学原爆放射線医科学研究所 腫瘍外科
関連論文
- 22.PETが診断に有用であった筋肉サルコイドーシスの1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 中枢側気管支腔内に発症したアスペルギローマの1例
- P-536 上皮型中皮腫と非腫瘍性中皮細胞の鑑別に有用な免疫組織化学的染色の検討(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 28.中皮腫における分泌型Wnt阻害蛋白遺伝子のプロモーター領域のメチル化の検討(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 間質性肺炎合併進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin + weekly Paclitaxel療法の検討
- 胸膜原発のSolitary Fibrous Tumor6例の病理組織学的及び免疫組織化学的検討
- 進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+weekly Paclitaxel併用療法の後ろ向き検討
- 悪性胸膜中皮腫確定診断のための胸膜生検
- PD-32 悪性中皮腫の浸潤へのヒアルロン酸とCD44の関与 : 培養細胞株を用いた検討
- 36.急速に増大した肺原発large cell neuroendocrine carcinomaの1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 筋緊張性ジストロフィーの一剖検例 : Heterotopic neuronに関する検討
- 460 芸予地区における喘息患者の治療状況(気管支喘息-治療(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 24. ステント挿入にて気道確保できた進展型小細胞肺癌の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 増加する悪性中皮腫 : 石綿高度曝露地域からの報告
- 増加する悪性中皮腫 : アスベスト高曝露地域での経験 : 悪性中皮腫
- 38.明らかな胸膜変化なく胸水貯留で発症した悪性中皮腫の2例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- ヒト肺癌におけるテロメラーゼの活性化 : 癌遺伝子2
- 32. 胸腔ドレーン挿入後に出現したair leakのコントロールが困難であったdesmoplastic mesotheliomaの1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 痴呆にて発症し, 経過中parkinsonismを呈したmotor neuron diseaseの1例
- 1年以上経過観察が可能であった肺野型肺腺癌のCT像の検討
- 特発性間質性肺炎に合併し広範囲な浸潤影をきたした肺腺癌の一例
- 31. 進行肺癌の食道浸潤に対する食道ステント挿入後に食道気管支瘻を形成した1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- P-216 アスベスト関連肺癌と思われる1手術例 : アスベスト沈着程度からみた検討を中心として
- 大久野島毒ガス障害者における肺癌剖検例の検討 : 組織型と発生部位の推移について
- P-142 術後病期I期肺腺癌のras癌遺伝子およびp53癌抑制遺伝子の異常について
- P-73 当科における肺カルチノイド症例の検討
- 180 ヒト肺癌におけるrepeat polymorphism を用いたloss of heterozygosity の検討
- 広島県内9施設における炎症性乳癌の臨床病理学的検討
- 48.Castleman病に閉塞性細気管支炎を合併した1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 喀血をきたした気管支動脈蔓状血管腫の1例
- 136 授乳期に発生した乳癌の一例
- 189 左乳腺に発生したSmall cell neuroendocrine carcinomaの一例
- 227 細胞診材料からの遺伝子検索
- 肺腺癌の組織学的構築による分類と臨床病理学的因子,p53蛋白発現および細胞増殖能との相関
- F-59 原発性肺腺癌におけるBMP2,4の発現の意義(遺伝子異常3,第40日本肺癌学会総会号)
- F-39 肺腺癌の組織学的構築と遺伝子異常との相関(LOH・ウイルス発癌,第40回日本肺癌学会総会)
- 369 Intraductal papillary-mucinous tumorの一例
- 182 左乳腺に発生した悪性リンパ腫の一例
- 肺腺癌における組織学的構築と臨床病理学的諸因子、p53発現ならびに細胞周期関連蛋白発現との関連
- 原発性肺腺癌におけるCD9,α3β1 integrin,KAI-1発現の意義
- 70.肺腺癌の組織学的多様性と遺伝子異常との相関 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 小脳、精神症状で発症し、全経過7年で高度の視床、下オリーブ核変性を伴った海綿状脳症の1剖検例
- 大脳皮質に多数のballooned neuronsとαB-crystallin陽性神経細胞を認めたAlzheimer病の1剖検例
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 25.肺腺癌における組織学的構築と臨床病理学的諸因子およびp53発現との関連
- P-198 肺腺癌における組織学的構築と臨床病理学的諸因子およびp53発現との関連
- P-197 肺扁平上皮癌の増殖と進展にかかわる遺伝子異常 : とくにp53,Rb遺伝子について
- 49.Tracheobronchomegaly(Mounier-Kuhn症候群)の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 食道狭窄に対する食道ステント挿入後, 早期に食道肺瘻を形成した肺癌の1例
- 16 子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の一例
- 177 子宮頚部のadenosquamous carcinomaの一例
- P-295 当院にて過去20年間に経験した胸腺癌8症例の検討(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- Akinesia, kinesie paradoxaleを呈したneuronal intranuclear hyaline inclusion diseaseの1剖検例
- Amyotrophy-ataxia with posterior column involvemrnt : a new form of motor neuron disease?
- I-79 外科的切除を行った末梢型小細胞癌症例の検討
- 48.外科的切除を行った末梢型小細胞肺癌症例の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- P118 肝炎ウイルスと喘息に関する多施設共同研究(気管支喘息 疫学 統計2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 受診ならびに診断の遅れをみた肺結核の1外国人例
- P-268 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の臨床的検討(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌化学療法後に発症した癌性髄膜症の1例
- 47.原発性肺腺癌の治療中に急速に増大した甲状腺未分化癌の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 気道の異型上皮におけるp53遺伝子の点突然変異と17p及び3pのLOH : 癌関連遺伝子に関する新しいアプローチ
- 72.X線CTで発見された胸部単純X線無所見微小肺癌の2症例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 肺芽腫の1例
- 29. 乳癌肺転移との鑑別に気管支内視鏡細胞診検体の免疫染色が有用であった肺腫瘍の2例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 13.気管支鏡による喀痰ドレナージが有効であった外傷性気胸の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- PO15-11 気管支腔内に発生したアスペルギローマの1例(結核・真菌症,ポスター15,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 防水スプレー吸入後に発症した肺障害の2例 : 肺機能検査所見を中心に
- 喀血の既往があり気管支内腫瘤所見が発見の契機となった気管支動脈蔓状血管腫の1例
- 進行非小細胞肺癌に対するCarboplatinとweekly Paclitaxel併用療法後のPaclitaxel単剤維持療法の検討
- P-119 進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+weekly Paclitaxel併用療法の臨床的検討(化学療法1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 40.進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+weekly Paclitaxel併用療法後のPaclitaxel単剤維持療法の検討(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 5. 喀血にて発見された気管支動脈蔓状血管腫の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P-398 進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+weekly Paclitaxel併用化学療法の臨床的検討(一般演題(ポスター)42 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会)
- O-69 高齢者進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+weekly Paclitaxel併用化学療法の臨床的検討(一般演題(口演)12 高齢者・合併症肺癌1,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-1 進行非小細胞肺癌化学療法におけるプラチナ製剤選択に対する肺癌学会会員アンケート調査(一般演題(口演)1 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会号)
- 19.進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCarboplatin+weekly Paclitaxel併用化学療法の第II相試験(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 8.終末期に退院して在宅で死を迎えた肺癌の2例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 21. Alveolar soft part sarcoma の 1 例(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 72 気管支洗浄液にて診断しえたレジオネラ肺炎の一例(感染 2)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 9.術前FDG-PETを施行した原発性肺癌切除例の検討(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- P20-2 気管支鏡にて診断されたギラン・バレー症候群の臨床像を呈したサルコイドーシスの一例(サルコイドーシス・肺腫瘍,ポスター20,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 6.肺癌以外の基礎疾患による慢性呼吸不全で死亡した患者におけるspiritual painに関する検討(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- P33-10 肺癌手術におけるデジタルマイクロスコープ(COOL SCOPE2)を用いたテレパソロジーシステムの導入(肺癌・検査,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- I-14 肺扁平上皮癌の組織多様性の検討
- 14.肺扁平上皮癌の組織多様性の検討(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 気管支粘膜上皮の異形成および扁平上皮癌におけるapoptosisに関する検討 : ワークショップ4 : 前癌病変とは?
- 膀胱 paraganglioma の1例
- 肺腺癌における多段階発癌 : 肺の細気管支肺胞上皮癌と異型腺腫様過形成における遺伝子異常と病理組織学的亜型との相関 肺腺癌の一腫瘍内における形態学的多様性と遺伝子異常との相関(学位論文抄録)
- 肺扁平上皮癌のアポトーシス関連蛋白の発現の検討
- 進展型小細胞肺癌に対する初回化学療法の検討
- 医学教育の歴史と展望
- 45.ステロイド治療に免疫抑制剤を併用し改善をみた肺炎症性偽腫瘍の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P21-4 原発巣の診断に難渋したEBUS-TBNA診断小細胞癌の一例(EBUS-TBNA,ポスター21,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 症例報告 エルロチニブとペメトレキセドの併用で髄膜癌腫症の病勢を制御し得た肺腺癌の1例
- P-0228 患者記入型シートを用いたペメトレキセドの有害事象モニタリング(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 進行非小細胞肺癌に対するCarboplatinとweekly Paclitaxel療法の組織型別治療効果の検討
- 第43回日本医学教育学会大会の運営報告
- 47. 自家蛍光電子内視鏡が診断に有効であった気管原発MALTリンパ腫再発の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 日本における医学教育の歴史と展望
- P23-4 自家蛍光気管支鏡検査で治療方針を確認した気管支原発MALTリンパ腫の1例(悪性リンパ腫その他,ポスター23,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)