F-25 肺小細胞癌にたいするcarboplatinの気管支動脈注入療法の試み
スポンサーリンク
概要
著者
-
土井 正男
県立広島病院呼吸器内科
-
倉田 宝保
近畿大学医学部腫瘍内科
-
影本 正之
社会保険広島市民病院放射線科
-
松浦 博夫
社会保険広島市民病院病理
-
宮澤 輝臣
社会保険広島市民病院呼吸器科
-
影本 正行
広島市立広島市民病院放射線科
-
妹尾 紀具
社会保険広島市民病院外科
-
松浦 求樹
社会保険広島市民病院呼吸器外科
-
内藤 晃
広島大学医学部放射線医学教室
-
影本 正之
広島市立広島市民病院 外科
-
影本 正之
広島市民病院
-
土井 正男
社会保険広島市民病院呼吸器科
-
立山 義朗
社会保険広島市民病院病理部
-
内藤 晃
社会保険広島市民病院放射線科
-
立山 義朗
広島西医療センター病理
-
松浦 博夫
広島市立広島市民病院 呼吸器科
-
倉田 宝保
社会保険広島市民病院呼吸器科
-
峯下 昌道
社会保険広島市民病院呼吸器科
-
豊田 尚之
社会保険広島市民病院放射線科
-
松浦 求樹
社会保険広島市民病院 呼吸器外科
-
妹尾 紀具
社会保険広島市民病院 呼吸器外科
関連論文
- P11-26 非小細胞肺癌に対するGefitinib投与例でのEGFRファミリーを中心とした免疫組織学的検討(ポスター総括11 : 基礎 分子標的1(トランスレーショナルリサーチ))
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 1. マイクロダイゼクション法,遺伝子増幅法,cDNAマクロアレイ解析法の併用による極微量臨床検体からの遺伝子発現解析(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 43.肺癌細胞におけるsulfonylurea receptorl, 2の発現誘導(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- P7-3 当科における電子スコープ(LTF-240)を用いた局所麻酔下胸腔鏡の使用報告(胸腔鏡1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- OR5-3 肺末梢腫瘤性病変に対するガイドシース併用気管支内腔超音波断層法(EBUS-GS)の有用性の検討(気管支鏡診断4)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 35. イレッサによる長期生存例の検討(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 23. 肺癌に対する塩酸アムルビシンと塩酸イリノテカン併用の臨床第I相試験(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 10.胸膜に対するフレキシブル胸腔鏡(LTF-240)の使用報告(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 9.当科における局所麻酔下胸腔鏡にて診断を得た転移性胸膜腫瘍の検討(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 5. PETにより肺癌再発と診断し抗腫瘍効果を確認した1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 3. 肺癌細胞株におけるsiRNAによるSurvivinの阻害とアドリアマイシン及び放射線感受性への影響(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- small interfering RNAによる survivin 阻害が肺癌細胞株の増殖とアドリアマイシン感受性に与える影響
- 1. 肺癌細胞株におけるsiRNAによるsurvivinの阻害と放射線と抗癌剤の感受性への影響(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 仙腸関節炎を初発症状とした感染性心内膜炎の1症例
- 気管支喘息発作 (特集 危機的呼吸障害患者の病態と管理)
- 脳低温療法のアンケート調査
- 呼吸器緊急手術と周術期管理 (特集 救急領域における麻酔法と周術期管理)
- W10-5 外傷患者における気管支鏡の役割(救急治療における気管支鏡の役割)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 3. 集中治療室 (ICU) における気管支ファイバーの適応と手技(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 気道ステントの合併症 : Dumon ステントと Gianturco Z ステントの比較検討
- 33.左主気管支の腫瘍によるほぼ完全閉塞に対して緊急ステント挿入が有効であった1例
- W6-2 気道シリコン・ステントの新しい適用と工夫(気道狭窄に対するステント療法の新たなる展開)
- 硬性気管支鏡によるステント治療(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 気道狭窄のステント治療 : Dumon stentとGianturco stentの比較検討 : 内視鏡的治療
- PD-3-7 硬性気管支鏡によるレーザー・ステント治療(硬性気管支鏡は必要か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 145 肺癌の気道狭窄に対する気管・気管支シリコンステント治療(ステント等)
- OR6-4 癌性気道狭窄に対するステント治療の有用性(一般口演6 ステント・気管支瘻)
- OR4-7 当科における電子スコープ(LTF-240)を用いた局所麻酔下胸腔鏡の使用報告(一般口演4 胸腔鏡)
- OR4-4 悪性胸膜中皮腫症例の検討(一般口演4 胸腔鏡)
- W9-1 当院における極細径気管支鏡の使用経験(ワークショップ9 極細径気管支鏡)
- 30. 当院における悪性胸腹中皮腫症例の検討(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 19. 全身化学療法が奏効した原発不明癌3例の検討(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 51.再発進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの再投与症例の検討(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 悪性胸膜中皮腫症例の検討
- 原発不明癌の組織学的分類と臨床経過の検討
- 高齢者非小細胞肺癌に対するweekly Paclitaxel療法の第I・II相試験
- 62.原発性か転移性か判断を要した肺腫瘍の4症例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- Interleukin(IL-6)産生肺腺癌の1例 : サイトカイン
- Granulocyte Colony-Stimulating Factor(G-CSF)産生肺大細胞癌の1例
- 8. 気胸を契機に発見された atypical carcinoid の1手術例(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- P-216 肺小細胞癌の骨髄転移にかんする臨床的検討
- F-25 肺小細胞癌にたいするcarboplatinの気管支動脈注入療法の試み
- D-12 MRIによる原発性肺癌のP因子の検討
- 当院で分離された尿由来緑膿菌に対する carbapenem 系薬および fluoroquinolone 系薬を中心とした薬剤感受性
- 県立広島病院で分離された喀痰由来緑膿菌の薬剤感受性
- 大量喀血に対して外科的治療を行った気管支拡張症の1例
- 14.胸部異常陰影経過観察中喀血を繰り返し外科的治療を行った器質化肺炎の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 165 気管支喘息発作患者におけるChlamydia pneumoniae感染症の関与についての検討
- 278 気管支喘息患者におけるChlamydia pneumoniae感染症の検討
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 57.初発から19年を経て胸膜への転移を生じた隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 29.肺の紡錘形細胞型扁平上皮癌の1例
- 中等症の市中肺炎患者に対する levofloxacin 600mg/日投与の有用性
- 8.肺癌に対するゲフィチニブ治療の臨床的背景からの検討(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 肺癌患者における化学療法およびrhG-CSFが好中球機能に与える影響について
- W5-5 各種ステントによる食道気管支瘻の内科的治療(気管支瘻の診断と治療(内科, 外科))(第 21 回日本気管支学会総会)
- 29. 乳癌肺転移との鑑別に気管支内視鏡細胞診検体の免疫染色が有用であった肺腫瘍の2例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 10. CTガイド下経皮的肺穿刺吸引細胞診の22例についての検討 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- P-141 県立広島病院における高齢者小細胞肺癌治療の検討(小細胞癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 92.当院外来化学療法中の肺癌患者における発熱性好中球減少症についての検討(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 10.肺癌に対するFDG-PET検査で検出された他臓器癌6症例の検討(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 9.術前FDG-PETを施行した原発性肺癌切除例の検討(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 細菌性肺炎疑い群に対するエンピリック治療薬 (特集・肺炎診療ガイドライン--ガイドラインに則した治療とより専門的な治療)
- 26. 進行非小細胞肺癌に対するweeklyパクリタキセル+パラプラチン療法(TJ)とゲムシタビン+パラプラチン療法(GP)の比較検討(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 48. 両側気胸にて発症した悪性胸膜中皮腫の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 8.癌性気管狭窄に対する金属ステント拡張術の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 10.急性呼吸不全にて入院し人工呼吸器管理下にTBLBにてAIPと診断し得た1例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 大量気管支肺胞洗浄が著効した肺胞蛋白症の2例
- 25. 気管支ファイバーを用いて Dumon Stent を挿入・抜去し得た気道狭窄を伴う肺癌の 1 例(第 4 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 191 肺癌ステント治療における 3DCT Bronchoscopy, Bronchography の有用性(示説 (1))
- 結核性下行大動脈瘤の1手術例
- 48.中枢型肺扁平上皮癌に対するNd-YAGレーザー照射とBrachytherapyが著効した1例 : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- ほとんど全体が嚢胞状変性を来した胸腺腫(cystic thymoma)の1例
- 18. 大量肺洗浄により PaO_2 が劇的に改善した肺胞蛋白症の 2 例(第 3 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 28 横隔膜下動脈-肺動脈シャントを有した気管支拡張症に術前塞栓術を施行した 1 切除例(症例 (II))
- Cystic thymoma の1例 : 胸腺腫瘍
- 気道狭窄に対する Dumon stent 留置(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- S-4 気道狭窄に対する Dumon stent 留置(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 11. Atypical Adenomatous Hyperplasiaを伴う同時多発肺癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 肺癌の気管・気管支狭窄に対するexpandable metallic stentによる拡張術の検討
- 全身化学療法に加え INH 吸入療法が有効と思われた気管気管支結核の 4 例
- ダブルステント治療により食道気管支瘻閉鎖に成功した食道癌の 1 例
- 157 気道シリコン・ステント留置におけるバイオフィルム形成菌による感染防止対策の基礎的検討(ステント 4)
- P-347 胸腺原発びまん性B細胞性大細胞型リンパ腫の1例
- C-71 好中球機能に与える肺癌化学療法の影響
- 肺癌による広範囲気道狭窄に対して Freitag dynamic stent を挿入した 1 例
- 30. 気道ステントの臨床的検討(第 3 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 13.印環細胞型肺腺癌の1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 43.胸水貯留で発症し,細胞表面にC-erbB-2遺伝子産物p185neuの発現が認められた悪性リンパ腫の1例
- P-229 陳旧性膿胸に接して発症した悪性リンパ腫に関する臨床的検討
- 胸腺原発びまん性B細胞性大細胞型リンパ腫の1例
- 気管癌による気管狭窄に対して気管シリコンステントを用いた 1 例
- 168 悪性気道狭窄病変に対するレーザー・ステント治療(ビデオ (3))
- 中国地方において分離された緑膿菌の疫学的検討と抗菌薬感受性成績
- 原発性肺癌に対する縮小手術症例の臨床的検討 : 早期肺癌・その他
- 縦隔原発混合性胚細胞腫瘍の1症例
- 6. 当院で経験した夏型過敏性肺炎(SHP)の2例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 縦隔原発と考えられた血管肉腫の1例
- ベバシズマブ併用療法の経過中に気胸を生じた肉腫様肺癌の1例
- 縦隔原発と考えられた血管肉腫の1例