職域における定期健康診断の有所見率 : 平成14年の調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-20
著者
-
岩田 弘敏
岐阜産業保健推進センター
-
牧野 茂徳
岐阜大学医学部衛生学教室
-
牧野 茂徳
岐阜大学医学部看護学科
-
藤田 節也
三菱電機中津川製作所
-
岩田 弘敏
岐阜大学大学院医学系研究科産業衛生学分野
-
岩田 弘敏
滋賀県健康福祉部
-
岩田 弘敏
岐阜大学 衛生
関連論文
- 7.介護福祉士の職業性ストレス : 一養成校卒業生を対象とした介護労働の分析より(一般演題,平成18年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- スポーツマンの咬合力と体力
- D304 職場におけるメンタルヘルスの相談経路と精神科医療機関との連携方法 : 岐阜県における事業所・医療機関調査から
- 8.ゲームセンターにおける騒音レベルの調査(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 老人クラブ会員でみた高齢者の入浴実態および浴槽内溺水事故発生実態
- 12.働く人々の労働生活を支援する看護実践能力の追究(一般演題,平成18年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- 11.働く人々の労働生活を支援する看護実践能力の追究 : 事例検討の意義と課題(一般演題,平成18年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- I206 産業看護職のいない事業場の産業看護職への認識
- G県におけるメンタルヘルスに関する産業看護活動の現状と課題
- 4.岐阜県における産業看護職の実態調査
- 埋蔵文化財発掘作業者の冬季の手足の皮膚温と傍観靴着用との関係
- 振動工具を使用しない対象者に生ずるレイノー現象
- 若年女性における四肢の冷え感と日常生活の関係
- VDT作業者の自覚症状と職業性ストレス
- 職域における定期健康診断の有所見率について : 平成12年調査結果
- 職域における定期健康診断の有所見率
- P187 蛍光検出HPLCによる尿中δ-アミノレブリン酸分析の問題点 : ペニシリン製剤服用の影響
- 35-65歳の女性の更年期の自覚, 健康意識および身体・精神症状について
- 408. 末梢循環機能検査法に関する検討 : 4報 冷水負荷4℃1分法と10℃1分法との比較(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 7.歯科技工士とエアロビクス・インストラクターにおける健康管理の問題点(要望課題,中小事業所における健康問題と対策,平成3年度東海地方会学会)
- 母子保健事業の一元化に伴う課題と対応
- 森林における快適性とその応用に関する研究 : (第1報)都市公園における快適要素について
- 母子保健事業の円滑な一元化について : 2. 母子保健事業の一元化の課題と対応
- 母子保健事業の円滑な一元化について : 1. 母子保健事業におけるマンパワーの現状
- メンタルヘルス不調者に対し職場復帰支援に向けて求められること
- G201 浄化槽法定検査業務従事者の冬期の自覚症状調査(温熱環境,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 大学生協調理場従業員の夏期の自覚症状と暑熱対策
- 浄化槽法定検査業務従事者のライフスタイル, 職業性ストレスおよび冬期の自覚症状調査
- 郵政職員における生活習慣と職業性ストレスに対するストレスコーピング調査
- 路面標示施工事業場における労働衛生管理活動の実態
- 路面標示作業者の夏期の自覚症状と暑熱対策
- G202 路面標示施工事業場における労働衛生管理活動の実態
- 新医師臨床研修制度における1年目研修医の勤務状況, 日常生活習慣および職業性ストレス
- 土木工事従事者の職業性ストレスおよび冬期の自覚症状調査
- 建物解体作業者における冬期の自覚症状調査
- コンピュータ情報処理作業者における生活習慣とメンタルヘルス
- 郵政事業庁外務職における冬期の自覚症状調査
- 郵政事業庁外務職における夏期の自覚症状調査
- 1年目研修医の勤務状況, 日常生活習慣および職業性ストレスに関する研究
- 小規模建設事業場における労働衛生管理活動の実態
- 建築関連作業従事者の夏期の自覚症状と暑熱対策
- C114 建築関作業従事者の夏期の自覚症状と暑熱対策についての検討
- 夏期の冷蔵商品仕分け作業快適化のための実態調査
- 建築関連作業従事者の冬期の自覚症状と防寒対策
- 19.地域住民の腰痛に関する調査 : 農業従事者を中心として(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 女性エアロビックダンスインストラクターの健康状態 : 自覚症状とその関連要因
- 1.最近直面している中小規模事業従事者の健康管理の問題点 : 主として振動障害,頸肩腕障害などを中心に(第25回中小企業衛生問題研究会全国集会)
- 1.レイノー現象を有する小型振動工具取扱者における抗核抗体(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 506. さく井作業による健康影響(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 409. 末梢循環機能検査法に関する検討 : 5報10℃1分法のレイノー現象発症者への適用(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 在宅高齢者の健康度と生活習慣 : 第一報 健康生活習慣からみた健康高齢者の特性
- 月間取得休日数と生活状況との関係
- 夏期の遺跡発掘作業に関する研究
- 女子短期大学生の咬合力と体力ならびに踵骨骨密度
- Maharishi Amrit Kalash 4および5のマウスの非特異的免疫機能に及ぼす影響
- 老年期痴呆発症に関与する生活環境要因
- 高尿酸血症への職業ストレスおよび食物摂取状況の関与
- 高齢者の主観的咀嚼満足と残存歯数および健康観との関連性
- 岐阜県における全身性強皮症の記述疫学的研究
- 咬合力と顎顔面形態との関係
- 全身性強皮症の発症と職業歴および産科・婦人科的要因との関係
- 9.定期健康診断有所見率の上昇と働く人達の高齢化について(一般演題,平成19年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- 選別聴力検査の有所見率調査
- 企業規模による定期健康診断有所見率調査結果
- P3075 職域における定期健康診断の有所見率 : 平成17年の調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1040 職域における定期健康診断の有所見率 : 平成16年の調査
- 職域における定期健康診断の性・年齢別有所見率(II) : 2000年東京都産業保健健康診断機関連絡協議会の調査
- 医学教育の中での衛生学
- 岐阜県における事業場の喫煙対策ならびに従業員の調査結果について
- B105 冬期の遺跡発掘作業が循環機能におよぼす影響
- 冬期の埋蔵文化財発掘作業が循環機能におよぼす影響
- 4. 全国の埋蔵文化財発掘調査機関における労働安全衛生管理の実態 (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 埋蔵文化財発掘調査機関における労働安全衛生管理の実態
- 加速度脈波による末梢血行動態の評価 : ニコチン摂取と無酸素運動の影響
- 若年女性の咬合力,身体組成および咀嚼活動量の評価
- 一情報処理事業所男子従業員における精神健康と自覚症状, ライフスタイル
- 冬期の遺跡発掘作業に関する研究
- 日本人女性の橈骨骨密度(DXA法)第2報 : 骨密度と身体組成
- 職域における定期健康診断の有所見率 : 平成14年の調査
- 埋蔵文化財発掘作業者の作業姿勢および冬季の腰痛とそれに関連する自覚症状
- 女性の発掘遺物整理作業員の職業性ストレスおよび自覚症状調査
- 岐阜県の小規模建設事業場における労働衛生管理活動の実態に関する研究
- 職域の定期健康診断における血中脂質検査, 血糖検査の実施割合および有所見率
- 夏期の埋蔵文化財発掘作業を快適に行うための工夫
- 身体障害者調査からみた難病による在宅の身体障害者の実態
- 118 女子エアロビックダンスインストラクターの健康状態 : 主に自覚症状について(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 117 女子エアロビックダンスインストラクターにおける血清筋原性酵素値の動態(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 都道府県別の出生体重の変異係数の推移について
- わが国の出生体重の分布の推移について
- 岐阜県下市町村における高齢者のための社会的支援の実態
- 市町村ごとのマンパワ-の算出法一試み--保健婦数を例に
- 精神科医療従事者のライフスタイルとストレス対処行動に関する調査
- 死因別にみた在胎期間別の周産期死亡率の推移について〔英文〕
- 周産期死亡率の年次推移の観察
- 周産期死亡率の地域格差に関する研究
- 岐阜県における周産期死亡の検討--岐阜県と全国の比較
- 岐阜県における母子保健指標の地域格差に関する研究-3-妊産婦死亡率について
- 岐阜県における母子保健指標の地域格差に関する研究-2-自然死産率について
- 精神科病院における夏期の作業環境測定とストレスに関する調査
- Studies on Regional Differences of Maternal and Child Health Index in Gifu Prefecture (Report 1) Infant Mortality Rates